ロマンスカーミュージアムで面白かったのは、こちらの巨大なジオラマ。なかなかの
迫力で、良く出来ています。BGMで音楽が流れ、最初に入ったときはこのように
夜景でしたが、昼になり夕方になります。そして電車の模型、もちろん小田急線の
車両が走っているのです。
まずは新宿の西口から。ここが小田急線のターミナル。大きな部屋をぐるりと回ると、
新宿から町田を経て、終点の片瀬江ノ島や箱根まで作られています。そして面白いのは
小田急ゆかりの建築物が強調されていることです。
もちろん新宿西口ですから、「都庁」や手前には「思い出横丁」なんてのがありますが、
ひときわ目立つのが「小田急ハルク」(京王デパートなんかは目立たない造り)、
そして「ハイアットリージェンシー東京」(これはずっと奥にあるはずだ^^;)。
これを見て、大人はニヤリ(^益^)w
(追記)この記事を投稿したその日の夜、小田急がこのホテルを売却する検討に入った
という記事が出ました。
売却額は総額1000億円規模に上る可能性がある。同ホテルは1980年に開業、
バブル期には高級ホテルとして人気が高かった。だが、施設の老朽化やコロナ禍があだ
となり、客室稼働率は10~20%程度まで悪化、20年度にホテルの運営を手がける
子会社で希望退職を実施するなどした。
外国資本の施設になってしまったりしたら、ここの展示も修正するかあ?
新宿駅の地下に小田急線はあります。ロマンスカーが走ってきました。
そしてひときわ目立つ「小田急サザンタワー」。ここの上階はホテルになっており、
(画像左の建物)チェングォ親子が来たときに滞在してもらいました。ちょうど
真ん中のところに大きな窓があるでしょう?あそこがフロントで、その奥にレストラン。
私の一族が総出でチェングォ親子の歓迎会をやったところです^^
小さな子供たちは電車の模型が走っているのを見ていますが、こちら大人は「おお、
このあたりの部屋に泊まったじゃねーかー♪」なんて喜んでいたのです。
少し行きますと下北沢。小田急線が地下に入り、地上はいまだに工事中。上に行くのは
井の頭線。いまうちの窓の下を走っていますw
地上には「開かずの踏切」がなくなり、少し下ったところには線路の上に出来た
土地に温泉施設なんかもできて、それも精巧に作られていましたよ^^
「あ~、コレコレ♪」なんて楽しめるのです。