さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

係長別れに感極まる

2011年07月31日 | ケビン来日

 

夕食は、車で回ってくれた係長にご馳走することになっていました。

なんでもいいものを選べと言われた係長は、米沢牛の店を調べて楽しみにしていました^^;

しかし土曜の夜だというのに、なんと休みだ!w(゜゜)wナント!

途方に暮れ、係長は車の中でガイドブックを調べなおす。

ケビンは「どーすんだよ…」と、うしろで腕組み(^益^;



天麩羅を食べましたが、ゆっくりできる雰囲気ではなかったので、
結局前の晩に行った家庭料理の居酒屋に二次会で繰り出すw

俺はなかなかうまい古酒を飲む♪(左下)
ケビンはお気に入りの「土佐の一本漬け」をうまくなってきた箸でコリコリ・・・(右)。
あんまり気に入っていたので、二皿、2本注文する(
^益^)

係長は立派な天麩羅定食を食べたあとだというのに、
さらにこの店でいろいろ食べたあとだとゆーのに、
ああそれなのに、最後にきてこってりした鳥の竜田揚げを注文する(右上)。

英語を話すとわからない係長w

日本語を話すとわからないケビンw

日本語で話して笑っていると、ケビンが「何言っているんだよ~」と疑います。
英語で話して笑うと、係長が「何か悪口言ったなぁ~」と疑います。

ワタスは両方わかるわけなんですが、
ふたりにあまり信用されてないこともわかりましたよ・・・ w(^^)wキャラテキニネ


 だからお腹がさ~~~。↑

さて、これで係長ともお別れです。

俺とネットで碁を打っている和歌山県人が、ひょんなことから
英国の文学博士と奈良のお寺周りw

あまり自分の街から出ることのないような二人が、地球の反対側に住んでいる二人が、言葉も違うというのに親しくなって、また遠く離れてゆくのは少し寂しくなりました。


いつか再会するときがあるのかな。。。


係長、薬師寺でケビンと談笑する

2011年07月30日 | ケビン来日


お次は薬師寺にやってまいりました。



まもなく閉まる時間だったので、空いていましたよ^^



しかしびっくりw(゜゜)w

薬師三尊像の両サイド、日光菩薩と月光菩薩がないっ!!!
係員に「どーしたんですかっ!」と聞いてみると、すまなそうな苦笑いをして
「いま東京の展覧会に行っているんですよ」ときたもんだw

行きちがいかよ・・・

三体そろって美しひのに(´;д;`)ノ

さらにおれの好きな聖観音菩薩像までがなくてニセモノを置いてやがる・・・w

金かえせ ごるあっ!

外から御本尊様、撮っちゃったもんね~~(^益^;



ここは外の休憩所。

なんとケビンと係長が談笑しているでわないかっ!

何を話してたの?と聞くと、

係長はモゴモゴ言ってよくわかりませんですた^^;


ケビン尼寺へ行く

2011年07月29日 | ケビン来日



法隆寺東院にある夢殿へやってきました。美しく均整のとれた六角形が印象的です。



解説マンのおぢーさんは、一生懸命ケビンに説明しています。
こちらゆかりの聖徳太子の話でもしているんでしょうか。

おぢーさんはハンド・ライトを持っており、中にある仏様を照らして解説しています。
仏様はふつうどこでも写真を撮ってはいけません。
なのにオフィシャル解説マンならライトを照らしてい~んでせうかw(゜゜)w

おかげさまで、何度来ても暗がりで見えなかった仏像を
今回はしっかり見られたんですけど^^;



ここでいよいよ法隆寺のはずれです。

とつぜんおぢーさんは、「わたしはここで失礼します。この先は中宮寺です。
どうぞご覧になって下さい」と帰って行きました。

まるでダンテを案内したヴェルギリウスのように去っていったのですw



さてここはいよいよ中宮寺です。尼寺なんですよ・・・(*´д`*)

56億7千万年後に人々を救いにやってくると言われている弥勒菩薩像で有名です。
片足を組んで、指を頬にそえてわずかにほほえみをたたえた女性的な美しい像です。

とあるエッセイで、十代の素朴で純真な雰囲気の尼さんを見かけたというのを
むかし読んだことがあります。

以前わたしが行ったときには、ぐはっという雰囲気のきつい尼さんがいました。。。

w(゜゜)w

弥勒菩薩は見たいけれど、尼さんは苦手なんでつw

ケビンも係長も、俺と同じでハエたたきでピシャッとされそうな気がしました。

でも中に入ってみると、受付のおばさんがひとりいるだけで、
尼さんは見かけませんでした^^;


ケビン法隆寺へ行く

2011年07月27日 | ケビン来日



係長の新車はイッキに法隆寺へ。。。



さっそく境内のなかへ入ったら・・・

なぞのおぢーさん登場w(゜゜)w

ガイコツ人のケビンを見て寄ってきた。それがなんと英語をはなーす!

わたしはボランティアでガイコツ人の方に案内をしています。
もちろん全部タダです。
よろしかったら法隆寺のなかをご案内いたしませう~^^

というわけで、ケビンは若干当惑しながらも英語の案内をしてもらうことに(^益^;

それがなかなか立派なものw ただ暗記しただけではなく、
いろいろ質問してもすばらしい英語の回答が返ってくるのでしたwww



↑ これがおぢーさん推薦の「フォトジェニック!」(写真うつりのいいw)

英語がとっても上手なので、「もと通訳だとかプロだったのですか?」と聞いてみると、

いえいえ、もうずっと苦労して勉強しているんですよとお答えになりました。

すごーい!



おぢーさんは照れていましたが、お願いして記念のショット(^益^)b

ケビンも達者な英語に感心しきりでした^^;

 あの人、ガイコツ人がくるのを待ち構えていたんだろな~
 今日は彼にとって能力を発揮するいい日になったんだろな~

                       
…と言っていました。

ちなみにあの広いお寺のなかのひとつひとつを丁寧に説明し、
さらに歴史なども詳しく話すものだから、
「すみません、このあと薬師寺にも行くつもりでして…」と申し訳なくも
せかすはめになってしまいました。。。

なにせ「90分たっぷり濃厚さーびす」の予定だったそうです(^益^;

いつか90分フルコースをお願いする日がまたやってくるかしらねェ・・・


ケビン浄瑠璃寺へ行く

2011年07月26日 | ケビン来日



さて、蕎麦屋と食堂のはしごをしてから浄瑠璃寺へ入ってゆきました。



庭がとてもきれいな古寺です。。。

ちょっと酒が入っていますw

教会に酒を飲んでいくのはどうもためらわれますが、お寺はちょっとなら許されそう。

・・・な気がするんですが
(゜゜)ダメ?



浄瑠璃寺は別名「九体寺」といって、9体の阿弥陀如来像が並んでいる
とても印象的なお寺です。本堂の中にある仏様を写真に撮れないのが残念(^益^;

英国滞在中、パブでケビンに如来像の説明をしてやったことがありました。

手のひらを前に向けているのは「施無畏」(せむい)といって、
「よしよし、恐れるな」という意味なんだよ。
そして手のひらを上に向けているのは「与願」(よがん)といって、
「願いをかなえてあげるよ」という意味なんだぞ。

おお、そうだったのか。おれはまた酒を勧められたとき、
Oh, no, thank you. (いやいや、けっこう)
I have enough. (ほら、ここにまだあるから)
という意味だと思ったぞ^^

むかしこんな会話をしたのを覚えていたので、
「ほらほら、ブッダが9人ならんで酒はいらないよ、と言っているぞ」
と言ってやりました^^;

お坊さん、スミマセンw



ケビンは「ビッグなベル」を見て、「鳴らさないかなあ~」と言っていましたよ(^益^)w