本日ランチのお客様11名
皆様に喜んで帰っていただけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
でも( ´ー`)フゥー...
最近は10名様以上になると頭も体も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
こんな時には甘い物が必要
幸い今日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/9c02d0f3c7a5bac0d1a6183753f71b73.jpg?1649587819)
セボンコースを召し上がっていただいたお客様から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/964277c69db5f616f251f521fb928ae7.jpg?1649587830)
和三盆の落雁をいただいてました
食べる前にチョツと気になることが
和三盆は高級品なのは
なぜ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
調べてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
和三盆は、サトウキビのなかの〝竹糖(ちくとう)〟 という品種が使われ
竹糖を粉砕して煮詰め、重石で圧迫して糖蜜だけを絞り出す
底に残ったものを、さらに職人が水と手で揉んで糖蜜を除く
それを3回繰り返す
自然本来のまろやかな風味に仕上げるために、大変な手間がかかっているんだ
ところで「UCHU wagashi」の事も気になりホームページをみました
UCHU wagashiについて
人をわくわくさせたり、しあわせにする和菓子。
目指しているのは、今の和菓子をつくっていくこと。
それが100年後、新しい文化になるのだと思います。
UCHU wagashiの落雁は、一つ一つ丁寧に手仕事で作っています。
落雁は湿度や温度の差で微妙に味や口どけが変わってしまいます、
ほとんど気付かれないその微妙な差を埋めるのは、
丁寧な手仕事しかありません。食べてくれる人を思い浮かべ
気持ちを込めてつくった落雁をお届けしています。
ホームページを見ていて
思い出しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![ティーフレーバーの落雁が箱いっぱいに詰まっている「ochobo(おちょぼ)」](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/000/924/222/118b6ea8da4f311e09a94c6ff7c2c908c5a17e29.jpg?1488179248)
以前、おちょぼを買ったことを
そして
大事そうに
和紙を開いて、
ゆっくりと口に入れ
ゆっくり溶けていくのを味わい
ゆっくり甘味が染み出し
幸せを
感じながら食べた事を
同じお店だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ちなみに今日、頂いたのは
「京都ものがたり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/dbe30ebfc34898216018a863b9b795c7.jpg?1649587913)
UCHU wagashiらしいデザインのお菓子
有難う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
今日も
幸せを
感じながら
ゆったり~とした時間を、味合わせていただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)