バイク屋さんのハイエースにZRXを積んでストレイガに到着しました。
今付いているマフラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/805539b4f4784ddd3d19ce6c425bf40f.jpg)
日本ビート工業製 ナサートのグリーンチタン
家にある時に撮った最後のショットです。
このマフラーもいいマフラーなんですよ。
タイトル写真では何処に行ったのか判らないのでもう1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/0f5514222dee85fb82ddb912e3e54487.jpg)
手前に曲げる前の極太エキパイが見えるでしょ?
ストレイガの工場の中です。
で、どんなマフラー作ってもらうかと言うと
もちろん NGCフルチタンエキゾーストです。
伝説のマフラー職人が作る珠玉のエキゾーストシステム「NGC」
その中でもチタン製はスペシャルバージョンですからね。
1本目が私のZ2に付いているもの、
2本目が藤沢にあるバイクショップがオーダーしたCB750(RC42)用
3本目が小林さん自身が所有しているゼファー750用
4本目と5本目が刀1100用で
6本目が私のZRX1200用となり 数えられるほどしか存在していません。
7本目は「まめしば」さんがオーダーされているという話を聞いたので
今オーダーすれば 8本目のNGCチタンを手に出来ます。
マフラー製作用冶具もセットされていて、集合部も完成しているという事です
あとは50.8mmの極太チタンパイプを手曲げしてもらって
車体に合わせて作ってもらうだけ。
と、言うのは簡単ですが・・・
一緒に食事に行ったのですが 小林さん、ビジネスの話を詰めておられたので
テールエンドをどういう形にするか 打ち合わせできませんでした。
以前、鉄で試作された写真を「ファクトリー・まめしば」さんのブログで見ました
そのイメージで、メガホンタイプだと嬉しいんですが・・・
今付いているマフラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/805539b4f4784ddd3d19ce6c425bf40f.jpg)
日本ビート工業製 ナサートのグリーンチタン
家にある時に撮った最後のショットです。
このマフラーもいいマフラーなんですよ。
タイトル写真では何処に行ったのか判らないのでもう1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/0f5514222dee85fb82ddb912e3e54487.jpg)
手前に曲げる前の極太エキパイが見えるでしょ?
ストレイガの工場の中です。
で、どんなマフラー作ってもらうかと言うと
もちろん NGCフルチタンエキゾーストです。
伝説のマフラー職人が作る珠玉のエキゾーストシステム「NGC」
その中でもチタン製はスペシャルバージョンですからね。
1本目が私のZ2に付いているもの、
2本目が藤沢にあるバイクショップがオーダーしたCB750(RC42)用
3本目が小林さん自身が所有しているゼファー750用
4本目と5本目が刀1100用で
6本目が私のZRX1200用となり 数えられるほどしか存在していません。
7本目は「まめしば」さんがオーダーされているという話を聞いたので
今オーダーすれば 8本目のNGCチタンを手に出来ます。
マフラー製作用冶具もセットされていて、集合部も完成しているという事です
あとは50.8mmの極太チタンパイプを手曲げしてもらって
車体に合わせて作ってもらうだけ。
と、言うのは簡単ですが・・・
一緒に食事に行ったのですが 小林さん、ビジネスの話を詰めておられたので
テールエンドをどういう形にするか 打ち合わせできませんでした。
以前、鉄で試作された写真を「ファクトリー・まめしば」さんのブログで見ました
そのイメージで、メガホンタイプだと嬉しいんですが・・・