9月29日にバイク仲間とツーリングに行ってきました
使うマシンは 私が赤SRX、女房がバンディット250です。
国産4メーカーが揃ったように見えますが
いちばん右のドゥービルは 海外メーカーである「スペイン・ホンダ」製で
国内の「本田技研」製ではありません。
本田技研では国内正規販売以外のバイクは「本田技研」製とは認めていないので
サービスはおろか、部品も売ってくれないそうです。
PL法の適用もありません、法律では輸入業者がPL法を守れば良いそうですし・・・
道志道を通って山中湖畔に出ます
「道の駅・道志」はバイクでものすごく混んでいます、停まるのはやめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/ec24caf3a62f2a86a85fd3b8c31017be.jpg)
湖北側にあるパーキングでひと休み
富士山がきれいに見えますが、山頂に雪が無いので年賀状には向きません。
ちょっと場所を変えてもう1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/8c5f962aadd3490910dd82d02e7be7a3.jpg)
サルビアの赤が綺麗。あと1ヶ月もすると紅葉の赤に変わります。
お昼は「ほうとう」を食べる予定なので
予約を入れるため「道の駅・鳴沢」に停まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/ddc675d0fc45916b94b5eda6a107d039.jpg)
人気の場所なので建物の前にある駐車場は車もバイクもいっぱいです。
しょっちゅう来ている私達は此処には停めません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/f2e9d5156dc42035fa87facc77476c85.jpg)
建物の裏手に第二駐車場があって いつもガラガラ
表の喧騒を避け、ゆっくり停められます。
1時間後「ほうとう」が出来上がるよう予約を入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/856b6e1db58a9c6047c04e9a1bcd828e.jpg)
今日の食事を取る下部温泉の「かど久」に到着
台数が4台と少ないので お店の前に停めることが出来ます。
これが予約しても食べたい「ほうとう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/23751952f41b32a20803ee063fdb4d4a.jpg)
材料を生から煮込むので40分以上かかるそうで
という事は、予約しないで行くと1時間以上待たされることもあります。
おなかいっぱいになったところで 本栖湖道を戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/cc7777588273966615f92fb6c0f25641.jpg)
「道の駅・朝霧高原」に停まります、女房がソフトクリーム食べてました。
富士宮市→富士市と南下して海沿いに出て
R1箱根峠の登り→箱根新道→西湘バイパスといつものルートにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/72f27bb8dacae13fdb81a0a490738266.jpg)
最後の休憩は西湘バイパス橘PAですが この時点で女房と二人です。
西湘を降りたあとは平塚→寒川経由で自宅に戻りました。
使うマシンは 私が赤SRX、女房がバンディット250です。
国産4メーカーが揃ったように見えますが
いちばん右のドゥービルは 海外メーカーである「スペイン・ホンダ」製で
国内の「本田技研」製ではありません。
本田技研では国内正規販売以外のバイクは「本田技研」製とは認めていないので
サービスはおろか、部品も売ってくれないそうです。
PL法の適用もありません、法律では輸入業者がPL法を守れば良いそうですし・・・
道志道を通って山中湖畔に出ます
「道の駅・道志」はバイクでものすごく混んでいます、停まるのはやめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/ec24caf3a62f2a86a85fd3b8c31017be.jpg)
湖北側にあるパーキングでひと休み
富士山がきれいに見えますが、山頂に雪が無いので年賀状には向きません。
ちょっと場所を変えてもう1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/8c5f962aadd3490910dd82d02e7be7a3.jpg)
サルビアの赤が綺麗。あと1ヶ月もすると紅葉の赤に変わります。
お昼は「ほうとう」を食べる予定なので
予約を入れるため「道の駅・鳴沢」に停まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/ddc675d0fc45916b94b5eda6a107d039.jpg)
人気の場所なので建物の前にある駐車場は車もバイクもいっぱいです。
しょっちゅう来ている私達は此処には停めません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/f2e9d5156dc42035fa87facc77476c85.jpg)
建物の裏手に第二駐車場があって いつもガラガラ
表の喧騒を避け、ゆっくり停められます。
1時間後「ほうとう」が出来上がるよう予約を入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/856b6e1db58a9c6047c04e9a1bcd828e.jpg)
今日の食事を取る下部温泉の「かど久」に到着
台数が4台と少ないので お店の前に停めることが出来ます。
これが予約しても食べたい「ほうとう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/23751952f41b32a20803ee063fdb4d4a.jpg)
材料を生から煮込むので40分以上かかるそうで
という事は、予約しないで行くと1時間以上待たされることもあります。
おなかいっぱいになったところで 本栖湖道を戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/cc7777588273966615f92fb6c0f25641.jpg)
「道の駅・朝霧高原」に停まります、女房がソフトクリーム食べてました。
富士宮市→富士市と南下して海沿いに出て
R1箱根峠の登り→箱根新道→西湘バイパスといつものルートにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/72f27bb8dacae13fdb81a0a490738266.jpg)
最後の休憩は西湘バイパス橘PAですが この時点で女房と二人です。
西湘を降りたあとは平塚→寒川経由で自宅に戻りました。