今日は仲間とのツーリングです、行先は伊豆方面
今日は 私が黒SRX、女房がバンディット250
黒SRXに乗るのは北海道ツーリングのとき以来です。
寒川→平塚経由で海沿いに出て集合場所がある西湘バイパスに向かいますが
バイパス入り口に着いたら大渋滞、なんと全線通行止めです。
仕方ないので国府津PAに入れる最後の入り口 国府津インターに
R1を通って行くことにしました。
西湘バイパスに入れない車がR1に出ようとして渋滞しているので
裏道使ってR1に出ると、皆さんまだ渋滞にはまっているのか意外と空いています。
国府津インターまで行くと仲間のひとりが入り口前の歩道にバイク停めていました。
その時点で8時15分、通行止め解除も間近と思われるので待っていると
係員が通行止めの看板を片付け始めました、聞くと通行止め解除とのことです。
すぐに準備を始めて通行止め解除したての西湘バイパスに入れました
国府津PAは国府津インターからすぐの場所なので一番乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/fabcd98f37c4be890bcb1ca5e5bea3a0.jpg)
この時点で二輪は我々3台だけ、四輪は一緒に国府津インターから入った1台だけ
二輪駐輪エリアの出やすい場所に3台並べて停めました。
通行止め解除されて もっと手前の入り口から入ったバイクが続々到着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/ae49fc3354e01ea82c195dea838b3f65.jpg)
私達3台が着いて5分もするとこんな状態になりました。
さらに5分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/50ce08ea59ba13e3eef03980233c4119.jpg)
広い駐車場いっぱいにバイクが停まりました。
今日もZが2台いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/066ef3a2c0d8e49cd862245d8cddd045.jpg)
イエローボールのZ1
マフラー換えただけのほぼノーマルと思いきや
キャブはCRで CRの赤いロゴの塗装を削って一見ノーマル風です
さらにブレーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/41f8fe7c5e08119006ce6685ca885277.jpg)
これも一見ノーマルに見えますが グリメカ製のキャリパーが付いています。
判る人には判るカスタム、そして素晴らしいコンディションのZでした。
カッコ良いですね。
もう1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/d5fd2cca672261954bcb5aeb56b37513.jpg)
有名なカスタムショップの名前が入っているZ1です。
見るからにお金をかけた ぎらぎらカスタム
全ての部分に一流メーカーのパーツが使われています。
これだけ高価なパーツを使ったら 車体込みで500万円くらいでしょうか?
これを作ったショップは太いタイヤ履くためにフレームの内側をカットするらしく
このバイクも太いタイヤを履き、しっかりフレームがカットされていました。
強度は大丈夫なんでしょうか?
西湘バイパスでもう1台合流して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d3/408ae4b1ca12bc5e48da47ec78c73b16.jpg)
海沿いを南下して伊豆多賀にある「うみえーる長浜」でひと休み
ここは無料の足湯があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/b2dbeb032f63a17255fde2d2cd1b0b2f.jpg)
温度もちょうど良く
ちゃんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/d6b1b6541576f989f7a31c78c61acc3b.jpg)
成分表も表示され、本格的な温泉です。
誰も入ってなかったので、ちゃっかり足を入れてきました。
駐車場では ダイハツ・コペンがたくさん停まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/20785c84212a1ff79c69543406676477.jpg)
オーナーズクラブの集まりでしょうか?
その中で目立っていた1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/867d7305ab068fe9e3d099adf7f051f7.jpg)
ドアが上に開いています、ショップのデモカーみたいでした。
うちの女房がコペンを見て一言
「どっちが前だか判らな~い!」 確かに・・・
さらに海沿いを南下して お昼は稲取
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/49/e7451eae4740604c01a835ec3d06a23c.jpg)
漁港のまん前にある「徳造丸本店」です。
頼んだのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/0fc0ff9c758e8f64ecf524d990822369.jpg)
私が「お刺身定食」¥2100
女房が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/58297d23be773ff9d95b48820e4b95ef.jpg)
「金目鯛の煮付け定食」こちらも¥2100
窓からは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/bc0cee67ed446c7790ae2b92944c151e.jpg)
稲取漁港が見えました。
お昼を食べて 河津から山に入りますが、山は真っ黒い雲
ループ橋を越えたあたりでポツポツ雨が落ちてきたので河津に引き返します。
海沿いは晴れているので 仕方ありませんが来た道を引き返して帰ることにします。
早川から西湘バイパスに入って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/34eb0cd3780d795f532aeb8176866c5b.jpg)
料金所過ぎたところにある 橘PAで最後の休憩です。
ここで カーナビの写真を撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/38531f34b9018f2a19e45d51f7cc22c3.jpg)
ライダーからの視線だと こんな感じです
ナビの画面には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/02a8268483b7793e08024bf63e90f121.jpg)
ちゃんと西湘バイパス橘PAにいることが表示されています。
平塚→茅ヶ崎→寒川と通って6時前には自宅に到着しました。
今日は 私が黒SRX、女房がバンディット250
黒SRXに乗るのは北海道ツーリングのとき以来です。
寒川→平塚経由で海沿いに出て集合場所がある西湘バイパスに向かいますが
バイパス入り口に着いたら大渋滞、なんと全線通行止めです。
仕方ないので国府津PAに入れる最後の入り口 国府津インターに
R1を通って行くことにしました。
西湘バイパスに入れない車がR1に出ようとして渋滞しているので
裏道使ってR1に出ると、皆さんまだ渋滞にはまっているのか意外と空いています。
国府津インターまで行くと仲間のひとりが入り口前の歩道にバイク停めていました。
その時点で8時15分、通行止め解除も間近と思われるので待っていると
係員が通行止めの看板を片付け始めました、聞くと通行止め解除とのことです。
すぐに準備を始めて通行止め解除したての西湘バイパスに入れました
国府津PAは国府津インターからすぐの場所なので一番乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/fabcd98f37c4be890bcb1ca5e5bea3a0.jpg)
この時点で二輪は我々3台だけ、四輪は一緒に国府津インターから入った1台だけ
二輪駐輪エリアの出やすい場所に3台並べて停めました。
通行止め解除されて もっと手前の入り口から入ったバイクが続々到着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/ae49fc3354e01ea82c195dea838b3f65.jpg)
私達3台が着いて5分もするとこんな状態になりました。
さらに5分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/50ce08ea59ba13e3eef03980233c4119.jpg)
広い駐車場いっぱいにバイクが停まりました。
今日もZが2台いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/066ef3a2c0d8e49cd862245d8cddd045.jpg)
イエローボールのZ1
マフラー換えただけのほぼノーマルと思いきや
キャブはCRで CRの赤いロゴの塗装を削って一見ノーマル風です
さらにブレーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/41f8fe7c5e08119006ce6685ca885277.jpg)
これも一見ノーマルに見えますが グリメカ製のキャリパーが付いています。
判る人には判るカスタム、そして素晴らしいコンディションのZでした。
カッコ良いですね。
もう1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/d5fd2cca672261954bcb5aeb56b37513.jpg)
有名なカスタムショップの名前が入っているZ1です。
見るからにお金をかけた ぎらぎらカスタム
全ての部分に一流メーカーのパーツが使われています。
これだけ高価なパーツを使ったら 車体込みで500万円くらいでしょうか?
これを作ったショップは太いタイヤ履くためにフレームの内側をカットするらしく
このバイクも太いタイヤを履き、しっかりフレームがカットされていました。
強度は大丈夫なんでしょうか?
西湘バイパスでもう1台合流して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d3/408ae4b1ca12bc5e48da47ec78c73b16.jpg)
海沿いを南下して伊豆多賀にある「うみえーる長浜」でひと休み
ここは無料の足湯があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/b2dbeb032f63a17255fde2d2cd1b0b2f.jpg)
温度もちょうど良く
ちゃんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/d6b1b6541576f989f7a31c78c61acc3b.jpg)
成分表も表示され、本格的な温泉です。
誰も入ってなかったので、ちゃっかり足を入れてきました。
駐車場では ダイハツ・コペンがたくさん停まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/20785c84212a1ff79c69543406676477.jpg)
オーナーズクラブの集まりでしょうか?
その中で目立っていた1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/867d7305ab068fe9e3d099adf7f051f7.jpg)
ドアが上に開いています、ショップのデモカーみたいでした。
うちの女房がコペンを見て一言
「どっちが前だか判らな~い!」 確かに・・・
さらに海沿いを南下して お昼は稲取
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/49/e7451eae4740604c01a835ec3d06a23c.jpg)
漁港のまん前にある「徳造丸本店」です。
頼んだのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/0fc0ff9c758e8f64ecf524d990822369.jpg)
私が「お刺身定食」¥2100
女房が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/58297d23be773ff9d95b48820e4b95ef.jpg)
「金目鯛の煮付け定食」こちらも¥2100
窓からは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/bc0cee67ed446c7790ae2b92944c151e.jpg)
稲取漁港が見えました。
お昼を食べて 河津から山に入りますが、山は真っ黒い雲
ループ橋を越えたあたりでポツポツ雨が落ちてきたので河津に引き返します。
海沿いは晴れているので 仕方ありませんが来た道を引き返して帰ることにします。
早川から西湘バイパスに入って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/34eb0cd3780d795f532aeb8176866c5b.jpg)
料金所過ぎたところにある 橘PAで最後の休憩です。
ここで カーナビの写真を撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/38531f34b9018f2a19e45d51f7cc22c3.jpg)
ライダーからの視線だと こんな感じです
ナビの画面には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/02a8268483b7793e08024bf63e90f121.jpg)
ちゃんと西湘バイパス橘PAにいることが表示されています。
平塚→茅ヶ崎→寒川と通って6時前には自宅に到着しました。