モーターサイクルショーには いろんなバイクが展示されていました
私が昔乗っていたGS650G、ぜんぜん有名ではありませんが
実は「刀」シリーズの中では 1100刀より
ハンス・ムートがデザインした、オリジナルデザイン画そのままの形です。
私もこの真っ黒カラーで乗ってましたが
本来このモデルには黒いカラーは無かったはずです。
色は 前期型がシルバー、後期型がガンメタだったと思うけど・・・
同じ神戸ユニコーンのブースにあった

シルバーと青銀の刀1100
青銀の刀って、フレームも青いモデルってあったのかなぁ?
同じ塗り分けで赤銀、フレームも赤いモデルは
横浜にあった輸入車専門店の「成和モータース」が販売していた
通称「成和スペシャル」ってのがあったけど・・・
お決まりのZも

ナイトロンのブースにあったZ1-R
PMCのブースにあった

ロングタンク、SSシリーズ風のシングルシート付きのZ
同じくPMC 黒玉カラーの

こちらもZ
こんなZは ブレーキがお決まりの

APレーシング製の通称「カニ目」2696を使ってあるわけなんですが
私、昔から疑問があるんですけど・・・
このキャリパーって どうやってエアー抜きするんでしょ?
Zみたいな旧車じゃないけど

ゼファー400に往年の耐久レーサー
「ゴッディーヌ・ジュノー」みたいな外装を付けたバイク
タンクとフレームの隙間処理に無理があるけど、そこそこカッコ良いデザインです。
ゴリラのカスタム車

ツインカムヘッドに2次側クラッチとお決まりのカスタムですが
車体を含めてこれだけ手を入れてあると
我が家のZ2よりお金かかっているかも?
私が昔乗っていたGS650G、ぜんぜん有名ではありませんが
実は「刀」シリーズの中では 1100刀より
ハンス・ムートがデザインした、オリジナルデザイン画そのままの形です。
私もこの真っ黒カラーで乗ってましたが
本来このモデルには黒いカラーは無かったはずです。
色は 前期型がシルバー、後期型がガンメタだったと思うけど・・・
同じ神戸ユニコーンのブースにあった

シルバーと青銀の刀1100
青銀の刀って、フレームも青いモデルってあったのかなぁ?
同じ塗り分けで赤銀、フレームも赤いモデルは
横浜にあった輸入車専門店の「成和モータース」が販売していた
通称「成和スペシャル」ってのがあったけど・・・
お決まりのZも

ナイトロンのブースにあったZ1-R
PMCのブースにあった

ロングタンク、SSシリーズ風のシングルシート付きのZ
同じくPMC 黒玉カラーの

こちらもZ
こんなZは ブレーキがお決まりの

APレーシング製の通称「カニ目」2696を使ってあるわけなんですが
私、昔から疑問があるんですけど・・・
このキャリパーって どうやってエアー抜きするんでしょ?
Zみたいな旧車じゃないけど

ゼファー400に往年の耐久レーサー
「ゴッディーヌ・ジュノー」みたいな外装を付けたバイク
タンクとフレームの隙間処理に無理があるけど、そこそこカッコ良いデザインです。
ゴリラのカスタム車

ツインカムヘッドに2次側クラッチとお決まりのカスタムですが
車体を含めてこれだけ手を入れてあると
我が家のZ2よりお金かかっているかも?