我が家のカブ、ツーリングに使える仕様にしているものは
フロントのスクリーンを付けています。
市販のそのままではカブに合わないし、ダサいので自分なりに手を入れています。
カブにフロントスクリーンを付ける場合、ミラーの取り付け穴を利用するわけですが
国内生産型カブのSTD、DXタイプだとフロントウインカーの部分が邪魔です。
スクリーンのステー取り付け位置を上げれば良いわけなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/f113d5ec93f7203e47ca8f84c416bc70.jpg)
こんなふうにミラーの下にアダプターを入れて対処しています。
(錆が出ているのは 気にしないでください)
普通は市販のミラーアダプター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/cc7934799054653a24916b9e2e67e77e.jpg)
こんな部品を使うのですが・・・
ちなみにこれはM10タイプなので少しサイズが違いますが
カブのミラーは同じ形の部品で M8タイプを使う訳です。
こんなM8用ミラーアダプターが市販タイプだと1個300~400円します。
でも、女房曰く「お金に厳しい私」は他の部品使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/1d919b26fd95d700fda932b5c4388469.jpg)
これ、ヤマハ純正部品で スクーターにスクリーンを付けるためのアダプター
つまり用途は同じです。
ヤマハの場合、安全を考慮して右と左ではネジの向きが違う物が使われています
歩行者に触れた場合に緩むよう右側ミラーは左ネジ、左側ミラーは右ネジです。
ホンダ車に使う場合は両方共右ネジなので、左用のアダプターを2個使います。
左側に使う スクリーン(シールド)用のアダプターなので
名前は「シールド アダプター L」とそのまんまです。
実は これが1個税込みで108円なんですよね
表から見ると形が判らないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/f4a60efa6223309eef074880ccc307e2.jpg)
形が判る方向から撮った写真を1枚
使えるでしょ?
私が実践している ちょっとした事でした。
フロントのスクリーンを付けています。
市販のそのままではカブに合わないし、ダサいので自分なりに手を入れています。
カブにフロントスクリーンを付ける場合、ミラーの取り付け穴を利用するわけですが
国内生産型カブのSTD、DXタイプだとフロントウインカーの部分が邪魔です。
スクリーンのステー取り付け位置を上げれば良いわけなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/f113d5ec93f7203e47ca8f84c416bc70.jpg)
こんなふうにミラーの下にアダプターを入れて対処しています。
(錆が出ているのは 気にしないでください)
普通は市販のミラーアダプター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/cc7934799054653a24916b9e2e67e77e.jpg)
こんな部品を使うのですが・・・
ちなみにこれはM10タイプなので少しサイズが違いますが
カブのミラーは同じ形の部品で M8タイプを使う訳です。
こんなM8用ミラーアダプターが市販タイプだと1個300~400円します。
でも、女房曰く「お金に厳しい私」は他の部品使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/1d919b26fd95d700fda932b5c4388469.jpg)
これ、ヤマハ純正部品で スクーターにスクリーンを付けるためのアダプター
つまり用途は同じです。
ヤマハの場合、安全を考慮して右と左ではネジの向きが違う物が使われています
歩行者に触れた場合に緩むよう右側ミラーは左ネジ、左側ミラーは右ネジです。
ホンダ車に使う場合は両方共右ネジなので、左用のアダプターを2個使います。
左側に使う スクリーン(シールド)用のアダプターなので
名前は「シールド アダプター L」とそのまんまです。
実は これが1個税込みで108円なんですよね
表から見ると形が判らないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/f4a60efa6223309eef074880ccc307e2.jpg)
形が判る方向から撮った写真を1枚
使えるでしょ?
私が実践している ちょっとした事でした。