お正月は、自宅でゆっくり過ごすことにしています。
今日は女房が出かけているので一人ぼっち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/710549af915e20063098546b0440dcff.jpg)
小エスティマ、現在はこの状態ですがオーディオ周りに少し不満があるので
その不満を解消すべくユニット交換をすることにします。
不満なところは
1.オーディオの入力がAUXのみ
2.ドリンクホルダーの直ぐ下にコントロール部分があるので使いにくい
3.Ipodを接続したとき、スイッチの切り忘れが多い
パジェロミニに付けているデッキはIpodを直接USB接続できるので
そのデッキを小エスティマに取り付け、小物入れと場所を入れ替えます。
小エスティマは家族全員が運転するけどパジェロミニはほとんど私だけ
家族全員が使うクルマを使い勝手が良い状態にします。
取り外しが面倒だと思っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/38f3eab3926a3a7a6f4e19b18ee2cfbc.jpg)
アルパインのHPで調べると 前のパネルが簡単に外れることが判明
下側の引き出しを出した状態でパネルを少し手前に引っ張ると
下側のロックが少し浮いて隙間が出来ます。
隙間に小さな-ドライバーを挿し込み、上部の両側をこじると
フロントのパネルが外せます。
フロントパネルを取り外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/67fe292206f77b93e30378491e251e3d.jpg)
オーディオユニットに手が入ります
矢印の4ヶ所がフロントパネルを固定するフックの位置です。
ここまで外せば簡単にデッキを交換できますが
この状態を見て、交換する方法が判らないなら自分で交換するのはやめて
素直にプロに任せましょう。
+ドライバーでネジを4本外せば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/2da288df32f2b1ceea76a62d28865fe6.jpg)
オーディオユニットが取り付けステーごと引き出せます。
ユニットに接続されている配線を全て外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/12df8567f57a723bfe94692d16eedf69.jpg)
オーディオユニットを取り外した後、ここでデッキに接続する線を
新たに付けるデッキ用に交換しておきます。
デッキの位置を小物入れと入れ替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/23f2f5122db1f9bdc2d1522bee70d7c5.jpg)
USB接続接続のデッキを2-DINスペースの下側にして取り付け
ドリンクホルダーの下に余裕が出来たので使い易くなりました。
Ipodを接続して音出し OKです。
今回使った工具はこれだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/7ef152d9b9793db941fc18b224e3c5c3.jpg)
だだし、金属製の-ドライバーを使うとパネルに少し傷が付くので
樹脂製の工具を持っているなら そちらを使うことを勧めします。
小エスティマに付いていたオーディオをパジェロミニには付けないで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/400f8d5cf9eda22347cce5ebd8c2f444.jpg)
以前付けていて 外して持っておいた
AUX接続できる同じメーカー(ケンウッド製)のデッキにしました。
小エスティマに付いていたのはカロツェリア製です
デッキのメーカーが違うと配線も交換する必要があり面倒なのでね・・・
どちらも問題なく使えたので これでひと段落です。
今日は女房が出かけているので一人ぼっち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/710549af915e20063098546b0440dcff.jpg)
小エスティマ、現在はこの状態ですがオーディオ周りに少し不満があるので
その不満を解消すべくユニット交換をすることにします。
不満なところは
1.オーディオの入力がAUXのみ
2.ドリンクホルダーの直ぐ下にコントロール部分があるので使いにくい
3.Ipodを接続したとき、スイッチの切り忘れが多い
パジェロミニに付けているデッキはIpodを直接USB接続できるので
そのデッキを小エスティマに取り付け、小物入れと場所を入れ替えます。
小エスティマは家族全員が運転するけどパジェロミニはほとんど私だけ
家族全員が使うクルマを使い勝手が良い状態にします。
取り外しが面倒だと思っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/38f3eab3926a3a7a6f4e19b18ee2cfbc.jpg)
アルパインのHPで調べると 前のパネルが簡単に外れることが判明
下側の引き出しを出した状態でパネルを少し手前に引っ張ると
下側のロックが少し浮いて隙間が出来ます。
隙間に小さな-ドライバーを挿し込み、上部の両側をこじると
フロントのパネルが外せます。
フロントパネルを取り外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/67fe292206f77b93e30378491e251e3d.jpg)
オーディオユニットに手が入ります
矢印の4ヶ所がフロントパネルを固定するフックの位置です。
ここまで外せば簡単にデッキを交換できますが
この状態を見て、交換する方法が判らないなら自分で交換するのはやめて
素直にプロに任せましょう。
+ドライバーでネジを4本外せば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/2da288df32f2b1ceea76a62d28865fe6.jpg)
オーディオユニットが取り付けステーごと引き出せます。
ユニットに接続されている配線を全て外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/12df8567f57a723bfe94692d16eedf69.jpg)
オーディオユニットを取り外した後、ここでデッキに接続する線を
新たに付けるデッキ用に交換しておきます。
デッキの位置を小物入れと入れ替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/23f2f5122db1f9bdc2d1522bee70d7c5.jpg)
USB接続接続のデッキを2-DINスペースの下側にして取り付け
ドリンクホルダーの下に余裕が出来たので使い易くなりました。
Ipodを接続して音出し OKです。
今回使った工具はこれだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/7ef152d9b9793db941fc18b224e3c5c3.jpg)
だだし、金属製の-ドライバーを使うとパネルに少し傷が付くので
樹脂製の工具を持っているなら そちらを使うことを勧めします。
小エスティマに付いていたオーディオをパジェロミニには付けないで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/400f8d5cf9eda22347cce5ebd8c2f444.jpg)
以前付けていて 外して持っておいた
AUX接続できる同じメーカー(ケンウッド製)のデッキにしました。
小エスティマに付いていたのはカロツェリア製です
デッキのメーカーが違うと配線も交換する必要があり面倒なのでね・・・
どちらも問題なく使えたので これでひと段落です。