久しぶりに もう1台のカブに乗るためエンジンをかけたら
全然アイドリングが続きません。
置いていた時間が長かったのでキャブのジェットが詰まったのかも?
と思い、バラシ始めたのが午後3時過ぎ
ゆっくり写真を撮っていたら暗くなってしまうので
さっさと済ますことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/54f01be4483dfc43788585d0288203a1.jpg)
キャブを外し、中をチェックしてみますが
フロート室に古いガソリンが固まった生成物がこびりついていました。
ジェットを確認すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/2c21533974eb1fde101a280a5356e973.jpg)
メインジェット、スロージェット共に
結晶化した生成物がこびりつき、スロージェットは穴が完全に詰まっています。
エンジンをかけて、スロットルを空けるとエンジンが回りますが
スロットルを戻すと止まります。
キャブのスロットルバルブを下がらないようにするアイドリング調整ネジを
締めこむとかなり回転が上がった状態でなら回り続けます。
キャブ中の状態とエンジンの症状が一致するので
原因はスロージェットの詰まりでしょう。
スロージェットは完全に詰まっていて自分で修復は出来なそう・・・
高価な部品じゃないし この際なのでスロージェット、メインジェット共に
新品にすることにします。
暗くなりかけてきたので とりあえずフロート室の
結晶化したものを取り除き、エンジン内部に直接繋がった所が
塞がる状態にして、部品が手に入るまで作業は一旦中断です。
全然アイドリングが続きません。
置いていた時間が長かったのでキャブのジェットが詰まったのかも?
と思い、バラシ始めたのが午後3時過ぎ
ゆっくり写真を撮っていたら暗くなってしまうので
さっさと済ますことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/54f01be4483dfc43788585d0288203a1.jpg)
キャブを外し、中をチェックしてみますが
フロート室に古いガソリンが固まった生成物がこびりついていました。
ジェットを確認すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/2c21533974eb1fde101a280a5356e973.jpg)
メインジェット、スロージェット共に
結晶化した生成物がこびりつき、スロージェットは穴が完全に詰まっています。
エンジンをかけて、スロットルを空けるとエンジンが回りますが
スロットルを戻すと止まります。
キャブのスロットルバルブを下がらないようにするアイドリング調整ネジを
締めこむとかなり回転が上がった状態でなら回り続けます。
キャブ中の状態とエンジンの症状が一致するので
原因はスロージェットの詰まりでしょう。
スロージェットは完全に詰まっていて自分で修復は出来なそう・・・
高価な部品じゃないし この際なのでスロージェット、メインジェット共に
新品にすることにします。
暗くなりかけてきたので とりあえずフロート室の
結晶化したものを取り除き、エンジン内部に直接繋がった所が
塞がる状態にして、部品が手に入るまで作業は一旦中断です。