GWに予定している帰省を兼ねた九州カブツーリング
軽い荷物を積載するためのサイドバッグは結局市販の布製の鞄を使い
今回は鉄製の折りたたみバスケットの使用は見送ることにしました。
雨が上がったのでカブを作業出来る場所に出し

早速始めますが、リアボックスの上にあるのが取り付ける予定のバッグと
鞄を型にかけるショルダーベルトを数種類用意して始めます。
使ったのは タンクバッグ用の細いショルダーベルト

前側はタンクの上から吊り、後ろにずれないようにタンクの前に回します。
後ろ側のベルトはフェンダー上テールランプブラケット部分

ステンレス製のガードが良い役目をしていて
この2ヶ所を吊るだけでしっかり取り付け出来そうです。
この高さで取り付けて マフラー側のクリアランス

5センチくらいは空いています
もう少し上に上げられますが鞄の使い勝手を考えるとこれくらいが良い感じです
これだけ空いていればマフラーの熱も大丈夫でしょう。
真後ろから

ベルトが少しウインカーにかかりますが 完全に隠れることもありません。
全体のバランスはこんな形

安物のバッグですが違和感なく付いています。
元々比較的軽いものしか入れる予定は無いなので これで大丈夫。
あとは、前のカゴを取り付ければ車体の準備はほぼ完了です。
GWまであと5週間を切りました、この先も少しずつ準備を進めます。
軽い荷物を積載するためのサイドバッグは結局市販の布製の鞄を使い
今回は鉄製の折りたたみバスケットの使用は見送ることにしました。
雨が上がったのでカブを作業出来る場所に出し

早速始めますが、リアボックスの上にあるのが取り付ける予定のバッグと
鞄を型にかけるショルダーベルトを数種類用意して始めます。
使ったのは タンクバッグ用の細いショルダーベルト

前側はタンクの上から吊り、後ろにずれないようにタンクの前に回します。
後ろ側のベルトはフェンダー上テールランプブラケット部分

ステンレス製のガードが良い役目をしていて
この2ヶ所を吊るだけでしっかり取り付け出来そうです。
この高さで取り付けて マフラー側のクリアランス

5センチくらいは空いています
もう少し上に上げられますが鞄の使い勝手を考えるとこれくらいが良い感じです
これだけ空いていればマフラーの熱も大丈夫でしょう。
真後ろから

ベルトが少しウインカーにかかりますが 完全に隠れることもありません。
全体のバランスはこんな形

安物のバッグですが違和感なく付いています。
元々比較的軽いものしか入れる予定は無いなので これで大丈夫。
あとは、前のカゴを取り付ければ車体の準備はほぼ完了です。
GWまであと5週間を切りました、この先も少しずつ準備を進めます。