気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

女房のスマホ買い替えました

2019年11月24日 | 日記
私と違って、普段の生活にスマホを有効活用している女房
会話と携帯メールはガラケー、それ以外はスマホというのは私と同じです

私のスマホの使い方は天気と渋滞情報、地図を確認するくらいなので
今のアンドロイドバージョンでも充分なんですが

私よりスマホを活用している女房は、アンドロイドのバージョンが低いと
現在活用しているアプリが もうすぐ更新出来なくなるということで
早急に機種変更をする必要に迫られていました。

そんな訳で、週末にセールをやっている「イオン」に行って
「イオン・モバイル」で新しい機種を探し、国内メーカー製のスマホを買ってきました。

前回買ったのはちょうど4年前、次の買い替えも多分4年後と予想して
アンドロイドのバージョンが最新である必要も無い、ということで機種を選び

女房がストレス無く使える性能を有した お買い得な機種としました。

ガラスコーティングをしてもらったので
皮膜が完全に硬化するまでの8時間は箱に入れておきます。


お値段は一括でも2年払いでも総額は変わらないということで 2年払い
具体的には月1000円くらい
シムは 今までと同じデータのみの契約で 4G 月額980円
自宅にはWiFi接続の環境が構築してあるのでシムが必要なのは外出時のみ
動画は自宅で観るという使い方をすれば、使えるデータ量は2~3Gもあれば充分
ギリギリでは困ることもあるので、余裕を持って4G契約としました。
シムの契約にかかる金額は セール中ということで1円ぽっきり

最初の2年は支払い総額 月2000円 それを過ぎればシム代のみなので
4年使って総額を月割りすれば、必要な費用は機種代込み1ヶ月1500円

メールと会話はガラケー
会話は必要最上限の使い方しかしないので、ドコモの最安プランで充分
機種変更すると5~6年は使うので、機種代は平均して月200~300円程度

ガラケーとスマホの2台持ち、我が家が実際に使っている金額は
全部合計すると、一人月3250円×税ってところでしょうか?

夫婦二人分の通信代のみだったら月5000円×税
機種代込みでも6500円×税 我が家の使い方なら 今までこれで充分でした。

ドコモで1台持ち、機種代込みでこれより安いプランがあれば考えますが
携帯電話売場で「データ用スマホとガラケーの2台持ち」って言うと
話かけてきた何処の店員も それ以上話を進めません。

ということは、それより安いプランが存在しないという事でしょう。

私は、スマホの使い方が限定されているので 今のままでも充分ですが
この先不便を感じたら、その時考えることにしましょう。

もう1台モバイルWiFiルーターがあるので
女房が今まで使っていたデータシムを それに挿せば
外出時にパソコン使うとき、夫婦でルーターが1台ずつ使えます。

できるだけ無駄な出費は無くす、という生き方をこの先も続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブのクラッチスプリング

2019年11月24日 | カブ
最近、カブのクラッチを分解して楽しんでいる訳だけど
何故か、クラッチスプリングの部品番号が50、70、90で違います
ということは、寸法も違うわけで…

90のクラッチは手元に無いので 50と70用のクラッチスプリングを比較

カブ70のクラッチスプリングは
素線径1.7mm、ばね内径11.2mm、新品の自由長は20.2mm、らしい
そして巻数は5

対してカブ50用は
素線径1.7mm、ばね内径11.2mm、新品の自由長のデータは無いけど
現在の状態から推測すると18mmくらいかな 巻数は4.5

実は、同じ素線径、ばね内径でばねを作った場合
巻数が少ない方が「ばね定数」(ばねの強さ)が大きくなるわけで
5巻と4.5巻だと 4.5巻(50用)の方が10%ほど強いばねになり
70の場合、取り付け時にある程度縮めることで
50のスプリングより 強い力で押しつけるという設計になっています。

どうしてそんな設定になっているか知りませんが
使用しているうちに経年変化で少し短くなったとき、自由長が長いほうが
クラッチ板を押しつける力の変化が少ないからではないのでしょうか?
実際に設計資料が無いので あくまでも推測ですが…

でも、50のクラッチスプリングのほうが実質的に強いスプリングだと言う事は
取り付け時に70のクラッチスプリングの新品自由長と同じになるよう
シムを追加すれば、70用より計算上10%強化クラッチスプリングになります。

50用のクラッチスプリングも 考え方を変えれば有効に使えそうです。

もうひとつ
カブのクラッチは「自動遠心クラッチ」で
前回書いたのは「遠心クラッチ」の部分

「自動クラッチ」は タイトル画の走行状態からシフト操作をしたとき

シフトペダルを踏み込んだ位置で クラッチハウジングが図の右側に押され
クラッチスプリングが圧縮されてクラッチ板の間に隙間が出来
ミッションの変速が行えます。

考えれば考えるほど 素晴らしい構造です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする