気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

LED電球

2021年02月09日 | バイク整備

白熱電球の代わりに 消費電力が少ないLED電球にすることは

地球温暖化防止に貢献している事になるんだけど

とりあえずZRXのメーター球をLED化することから始めます。

 

LED電球の利点は 電気エネルギーをほぼ100%光に変換して

熱を発生させないこと

12Vの電流を流して 光ることを確認してからZRXの予備メーターに付けて

 

このLED電球は+-の極性があるので

それを確認してZRX用の予備メーターにセットして点灯させてみます

白色のLEDなので 白熱球使ったときより 全体的に白っぽく光ってます。

なかなか良い感じです。

 

そういえば、日曜日に車検に出したFJ1200用のメーターユニットも

ウインカー以外は全部LED電球付けたんだけど

極性を確認してないので もしかしたら駄目な箇所があるかも?

 

バイク屋さんに行って確認しなきゃ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 リアキャリパーOH

2021年02月09日 | バンディット250

車体から外したリアキャリパーを分解清掃します。

 

車体に取り付けられたとき、リアキャリパーの引きずりが見られたので

ピストンシールが硬化しているか、シール溝の中に錆が発生しているんでしょう。

 

ピストンを外すためには 左右のブロックを繋ぐ穴以外

空気が漏れないよう 適当なネジで塞ぎます。

この場合 きっちり入ってなくてもかまいません

エアーがそのまま外に漏れない程度で大丈夫です。

 

圧縮されたエアーは

これで発生させます

0.65Mpa程度の圧力ですが なんとかなるでしょう。

 

まず家の中に持ち込んで、水で洗って

ここから 本格的な清掃スタート

 

左右のブロックを繋ぐ穴からエアーを吹き込んで

なんとかピストンを抜くことが出来ました。

 

バンディット250用のリペアシールキット

これで間違いないはずなんですが

実際にキャリパーに付いていたシール類と少し違います。

でも、ピストンシールと左右のブロックの間のOリングが同じなので使えます。

 

ここからは リビングに持ち込んでの作業

予想通りピストンシールが入る溝にアルミ独特の錆が発生していて

それがピストンシールを押してる状態でした。

 

でも、何故ピストンシールキットが違っていたのか?と考えると

このリアキャリパー自体がバンディット用じゃないのかもしれません。

 

このタイプのキャリパーは結構な車種に採用されているし

年式を考えたら中の程度が良いので、前オーナーが交換したのでしょう。

 

ピストンシールは予想に反して硬化していませんでしたが

せっかく新品があるので、溝の錆を取って交換

ブレーキパッドは手持ちの「スズキ純正品」を使って

組み立て完了です。

 

これを車体に戻して

エアー抜きをすれば キャリパーOHは完了です。

見かけはボロのままですが、機能的に問題なければ良いでしょう。

 

最近、会社の若いのが2人 4気筒250のバイクで通勤しています

私もその仲間に入れてもらおうかな?ってことで・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする