気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

花粉症始まりました

2021年02月24日 | 日記

先週末から温かい日が続いて 少し眼が痒いと感じていたら

週明けに我慢できない状況になり 月曜日から薬飲み始めました。

 

以前(と言っても30年前)まで 同じ神奈川県の相模原に住んでいて

そこでは毎年花粉に悩まされていたんですが

横浜は花粉の飛散量が少ないのか 住むようになって症状がかなり改善して

10年ほど前からは、ほとんど症状も消えて安心していたんだけど

何故か今年はかなり辛いです。

 

花粉症が酷いって事は 免疫力が強くなって自己攻撃してるって事なんだけど

これもコロナの影響でしょうか?

でも、もしコロナウイルスの影響で免疫力が上がっているってことなら

ウィルスに接した事になるんだけど 周りに感染者いないし

それは無いでしょう。

 

どっちにしても、免疫力が上がっているのは事実だろうから

それを喜ぶべきか?この先も花粉症に悩ませられるのを嘆くべきか

なんだか複雑な気分です。

 

まだ外出自粛しなければいけない状況なので

我慢する口実が出来たと 良いほうに考えましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の予定

2021年02月24日 | カブツー

老後って言っても、還暦を過ぎているので 既に真っ最中なんだけどさ

前の会社に勤めていたときは 60歳で定年退職して

趣味を生かしたお店を細々とやって女房の退職を待つ予定で

その後、理想の「住みたい街」に家を買って移住する計画だったけど

 

社内嫌がらせに付き合っていくのが嫌になって58歳で早期退職

今の会社に再就職して 既に3年と8カ月

あと3年半勤めて65歳で完全リタイヤする予定に変わってます。

 

ここ最近、女房が「定年退職まで勤めようかな~」って言いだしたので

それに合わせ、さらにその前に長期カブツーに行きたい! と考えると

私ひとりでやりたい事をやる時間は半年確保すれば充分

少しだけ(と言っても1年だけど)リタイヤするのを延ばすこと考えてます。

 

で、その後 女房と一緒に理想の「住みたい街」に移住することになるけど

実は既に理想の場所を見つけて、退職金使って土地は購入してある訳で…

 

理想の街(住みたい街)の条件は人それぞれ違うと思うんだけど

私達夫婦の場合 老後の収入予定額や年齢も考えて探しました。

 

年寄りなので まず考慮したのが気候、

最高気温はいちばん暑い時期でも38℃以下、冬の最低気温は-5℃以上

生活の利便性を考えると

役場、鉄道の駅、銀行、郵便局、食品を買える店が 徒歩10分以内

公共交通機関だけ使って東京駅(羽田空港)から3時間以内で行ける場所

遊ぶ事を考えると

海(海水浴場)、温泉地、釣りが出来る場所まで車で30分以内

家庭菜園や車庫を作るには最低でも100坪の土地を買う必要があり・・・

って事になり、日本中を探しても その全部の条件が揃う場所は少ないから

普通はどれかを諦める事になる訳だけど

 

幸い、私達の場合 どの希望も諦めることない場所を見つけました。

 

ネットで 住みたい街ランキングを見ると

確かに綺麗な街だけど冬は大丈夫?(年金で暖房代出せる?)だったり

地価が高いから、実際に住むのは無理じゃないの? って街ばっかり

確かに「住みたい街」って意味では間違っていないんだけど

「住みたい街」は「無理なく住める街」ではない事も事実です。

 

私も生まれつきの田舎者だから思うんだけど「住みたい街」って

友達に「自分が住んでいると自慢したい街」って事もあるのかな~

 

そもそも、

今住んでいる街自体「住みたい街」ランキングでも上位に入る横浜市内

これ以上都会は嫌だし、冬寒い場所も夏暑い場所も嫌な訳で

って事で 私の故郷の長崎県になりました。

 

そう、私達夫婦の「住みたい街」は「この先一生住める街」なので

他の人とは違っている訳だけど それは人それぞれなので仕方ありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする