![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/ec9684c241e77239bb5371af94adb351.jpg)
昨日、リアウインカーを交換したツーリングカブ70
取り外したウインカーですが
配線をカットして外したので そのままでは使えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/34a14df459950a9c5ec312a9a72bf560.jpg)
このままだと ただの「ゴミ」になってしまうので
カットした配線の先端に車体側につけた凹のギボシに接続できるよう
凸のギボシを取り付け、配線に近い色の熱収縮チューブで絶縁
こちらは右側用 水色と緑の配線です。
左側も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/3bcc8e0a7967f1c9a333cc8c9fd721b3.jpg)
同じように凸のギボシを取り付け
オレンジと緑の配線ですが、線に近い色の熱収縮チューブで絶縁
細かい部品もウインカーに取り付けておきます
この加工をしておけば いつでもノーマルウインカーに戻せますから。
戻すことは無いと思うけど・・・
取り外したウインカーですが
配線をカットして外したので そのままでは使えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/34a14df459950a9c5ec312a9a72bf560.jpg)
このままだと ただの「ゴミ」になってしまうので
カットした配線の先端に車体側につけた凹のギボシに接続できるよう
凸のギボシを取り付け、配線に近い色の熱収縮チューブで絶縁
こちらは右側用 水色と緑の配線です。
左側も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/3bcc8e0a7967f1c9a333cc8c9fd721b3.jpg)
同じように凸のギボシを取り付け
オレンジと緑の配線ですが、線に近い色の熱収縮チューブで絶縁
細かい部品もウインカーに取り付けておきます
この加工をしておけば いつでもノーマルウインカーに戻せますから。
戻すことは無いと思うけど・・・