気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

カブ70とカブ90を移動させました

2014年10月17日 | カブ
まだ足が自由に動く間に 家の裏のほうに置いていたカブ2台を

カブなら乗れるようになったので 整備を始めるため表に移しました。
右が90デラックス、左が今年手に入れた70デラックスです。

70のほうは まだキャリアを交換しただけなのでほとんどノーマルですが
レッグシールドが割れていたりと そのままでは乗りたくないので
手を入れたいこともあり、表側に移した訳です。

もともとこの場所は 遠乗り兼用の

カブ70を置いていた場所だったのですが

そのカブ70は玄関前のスペースに移動させました。


そう言えば、我が家でのカブの話題ですが・・・
10年ほど前、カブ50に黄色い車体があったんですよ
確か、カブ・ストリートというバージョンだったと思うのですが
赤×白レッグシールド、黄色×白レッグシールド、銀×黒レッグシールドという
3色があって、キャリアはリトル用の小さいタイプが付いていて・・・
なかなか魅力的なモデルだったわけです。

で、その黄色い車体がずっと欲しくて・・・
探すと何台か中古車が見つかったので 女房に話すと
「仕方ないわね・・・」とのお返事。

いきなり買うんじゃなくて ちょっと考えてみようと思います。


今日も天気が良かったので富士山が良く見えます

昨日と違う場所ですが、雲が無かったので雪の具合が綺麗に確認できました。

まだ大型バイクに乗るのは無理そうですが
春に向けてぼちぼち整備を始めようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ

2014年10月13日 | グルメ
今日は女房が仕事に出かけたので ひとりでのお昼ごはんです。

夕べ作ったカレーがあるので とりあえず食べるものがあるのですが
この前から「ハンバーグ」を食べたくて 挽き肉を買ってあったので作ってみました。

150gくらいの塊を取り出し、空気抜きをして形を整え

フライパンにバターを入れ、少し焦がしたところで焼きはじめます。

ハンバーグが焼ける間に

小鉢を準備して玉子を温める準備をします。

小鉢の中を濡らし ごく少量の水を残した状態で

生卵を割り入れ、電子レンジで40秒加熱します。

40秒加熱した状態がこれ

白身が固まり始めて、黄身がまだ固まる前の状態になりました。

30秒では白身が半分くらい生で、50秒だと固まりすぎます。

玉子の準備をしている間に

ハンバーグが焼きあがりました。

これに玉子をトッピングするわけですが

ハンバーグの上を滑らせるようにして、少し玉子が残るようにしてみました。

せっかくカレーがあるので、いつもの半分くらい食べることにします

カレーも白いご飯ではなく、豆ご飯にした「豆カレー」です。

私が作るハンバーグは、しっかり味を付けるのでソースは必要ありません。
濃い味のソースを使わないので 逆に肉本来の味が楽しめます。
だから、外でご飯食べると美味しく感じないので「ハンバーグ」は注文しません


ハンバーグ+玉子とサラダを準備して 今日のお昼ごはんが完成です。
ちょとカロリー高めですが、休日は夜が軽い食事なので大丈夫でしょう。

また台風が来ています
今回は前回の台風より北を通るみたいなので 横浜は被害が少ないと思いますが
しっかり準備して雨風に備えることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリリアRS50 引き取り

2014年10月12日 | バイク
ストレイガ小林氏の長男「ヒロフミ君」がバイク屋さんに届けてくれたRS50
MotoGPの中継を観たあと、女房と一緒に引き取りに行きました。

ヒロフミ君が整備するまで かなり長い間不動車だったので実は結構なボロです。

外車だから国産とはちょっと造りが違います。
スタンドは車体を起こすと自動格納する ビモータと同じシステムだし
チョークを引くとロックがかかり アクセルを開けることで解除と
イタリア車では標準でしょうか?ちょっと戸惑いました。

バイク屋さんの中に入ると

GPZ900R リア18インチホイール用のサスペンションが届いていました。
お医者さんやっている友達が注文した品だそうです。
国内に在庫があったので 注文してすぐに届いたという話でした。

大人の事情で付けられない人は仕方ありませんが
社外品のサスペンションと言えばオーリンズでしょう。
レースでの装着率を考えれば 誰でも理解できることですよね。

無事に我が家まで乗ってきて

通称「ロードスター車庫」の中、カブの横に停めました。

と言っても、特殊なサイドスタンドのせいもあり
今の私では足が思うように上がらず跨ることが出来ません
仕方なく 女房に乗ってきてもらいました。

アプリリアRS50のスピードメーター

なんと、速度は120キロまで刻んであります。
法定速度が30キロの「原付」ですからね、快適に乗ったらすぐ免許取り消しです。
女房が言うには、パワーがあってとても面白いバイクだそうです。

このRS50、車体を起こすとサイドスタンドが自動で格納されるので
サイドスタンドで立った状態では事実上跨れません
今の私にとって、もしかしたらSRX400乗るよりハードル高いかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は朝からお買い物です

2014年10月12日 | 日記
今週は3連休なんですが、台風が近づいているということと
足がまだ自由に動かないということで お出かけの予定は入れていませんでした。

2週間に1回くらいですが、お安いスーパーに食材を買いに行きます。
今日は少し大目に買う予定だったので 荷物が積めないロードスターではなく
BMW E36を出すことにしました。

このスーパー、家から少し離れたところにあり

厚木基地が近いので 軍用機が低空で飛ぶ姿を見ることが出来ます。
クルマやバイクに加えて、ボートや飛行機も好きな私にとってはたまらない場所です。

数ヶ月前、米軍の「オスプレイ」が飛行して来たという時も
反対している人はいるでしょうが、その時見逃した飛行機好きの私にとっては
もう一度来て欲しいと願っている訳です。


体が動くようになってきたので、先週E36から抜いたオイルを

火曜日の「可燃ゴミ」の日に出せるよう
トイレットペーパーに染み込ませる準備をしておきます。

先週E36に入れた量が約6Lだったので、少し燃えていたとして
抜けた量は5.5Lくらいでしょうか?
トイレットペーパー1本で600~700ccのオイルが染み込ませられるので
700cc×8=5600ccと考えました。

まる1日あれば染み込むので 明日中にゴミに出す準備を完了させます。


昨日、女房と一緒に

「ふじさわ整体院」に行って、またまたかなり歩けるようになりました。

仕事に復帰したときは 女房に会社のまん前まで送り迎えしてもらい
100m位歩くのもやっとだったのですが
先週からは、最寄駅の近く会社まで1キロ位離れた所で降りて歩いています。

その1キロも、週末に向かうにつれて だんだん楽に歩けるようになり
日に日に状態が良くなり 今日は、さらに楽に歩けるようになりました。

脊椎の診察を受けている病院の主治医からは
「脊椎を支えるためのコルセット代わりに 腹筋と背筋を自分で鍛えるように・・・」
と言われているので、もう少し足が回復したら
筋力アップをさせるためのアイテムを手に入れて、背筋と腹筋を鍛え始めます。

この調子で順調に回復すれば、
11月中には400cc程度までのバイクなら乗れるようになりそうだし
年明けには 下の息子の受験のため暫く行ってなかった冬山で
スキー&スノーボードが出来るようになるかもしれません。

楽しいことを考え、モチベーションをアップさせて精神的な面から回復を促し
焦らず、無理せず、地道にリハビリ続けます。


日本グランプリの結果
MotoGPクラスは ロレンソ1位、マルク・マルケス2位、ロッシ3位となり
マルケスが2年連続の年間チャンピオンを獲得しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は MotoGP日本グランプリです

2014年10月11日 | バイク
今週は「もてぎ」で日本グランプリが開催されています。

行きたかったのですが、足の状態がいまいちなので
光テレビの「日テレG+」で中継を見ることで我慢します。

今年の話題はマルク・マルケスの優勝記録といつチャンピオン決定か?
ということでしょうが
日本グランプリでトップでチェッカー受けるとチャンピオン決定だったと思うけど
「もてぎ」は 直線が速ければタイムが出るホンダマシン向けだから
マルケス自身の問題が無ければ ほぼ決まりじゃないかな?


でも、私が気になっているのはMoto2クラス
現在ランキング3位のマーベリック・ビニャーレスの活躍です。

Moto3クラスがまだ2ストの125クラスだったときから注目しています。
125ccクラス、Moto3クラスの時のゼッケンは「25」
Moto3クラスの時にチームとのトラブルがあり
明らかに遅いマシンしか乗れなくて、チャンピオンになれなかったのですが

去年、最終戦で逆転優勝してMoto3クラスチャンピオンになり
今年からはチームのチャンピオンゼッケンである「40」を付け
Moto2クラスで参戦しています。
そしてまだ1年目なのに、既に来年は最高峰クラスに参戦するそうです。

そのビニャーレス 来年はスズキ・ワークス入りだそうで
日本グランプリ前にスズキの参戦計画が発表されました。

この先10年を考えると ストップ・ザ・マルケスが可能なのは
ロッシでもロレンソでもなく、同じ世代のビニャーレスかもしれませんから。

来年、彼本来のゼッケン「25」を付け
スズキワークスのマシンに乗り、フロントローに並ぶことを期待しています。

今年はMoto2チーム・ポンス、黄色のマシンでゼッケン「40」
トップでチェッカー受けて、最終的にチャンピオンを決めて欲しいなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW E36 ヘッドライトバルブ交換

2014年10月09日 | クルマ整備
昨日、夜に乗ろうとしてライトを点けたら、一瞬点灯したライトが暗くなりました。
室内のインジケータには、ロービームが切れたとの表示

外に出て確認すると

助手席側のライトが点灯していません。

このまま走ると整備不良になるので すぐに修理するため

今日の帰りにヘッドライトのバルブを近くのオートバックスで買ってきました。
型番はH1、特にこだわりがあってこのバルブを選んだ訳ではありません
2個セットで売っていたもののうち いちばん安かっただけです。

早速交換しますが

E36はヘッドライトバルブ部分にカバーが付いています

このカバーを取ると

バルブが見えるのでターミナルを外し 固定用のバネを外してバルブを交換します。

実物を見れば 外し方は一目瞭然。
見て判らない人は、お店に頼んだ方が良いでしょう。

切れたのは助手席側だけですが

片方が切れたということは、もう一方もすぐに切れる可能性が高いので
2個セットで買ったバルブを両方使って交換しました。
バルブが新品になったせいか、少しライトが明るくなったような気がします。

外したバルブをチェックしてみます

右が切れたほう、フィラメントが無くなっています。

左は運転席側に付いていた 切れていないバルブですが
フィラメント部分の コイルの巻きが不規則になって表面が少し荒れています。
この状態になると切れる寸前なので 同時に交換して正解です。

でも、まだ実際には切れてはいないので
クルマに積んでおいて、緊急時の予備部品にすることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW E36 320I オイル交換

2014年10月06日 | オイル
ブレーキパッドを交換するためにジャッキアップしたので
ついでにエンジンオイルを交換しておきました。

今日はフロントホイールが外れているので いつもよりやり易い状態です
体を車体の下に滑り込ませてドレンプラグを外します

勢いよく汚れたオイルが出てきました。
ここで交換しておけば、春まで大丈夫でしょう。

オイルは いつも使っている鉱物油を入れます。

E36の取説を確認すると
そのオイルはちゃんとBMWが指定しているグレード、粘度の範囲内でした。
アウトバーンは走らないし、ル・マン24時間レースに出る訳じゃないので
鉱物油でも大丈夫でしょう。

勘違いする人が多いのですが、安く売っているオイル=安物ではありません
オイルはベース油が鉱物油の場合、グレード、粘度で決まります。
この項目が同じならば、値段、銘柄に関係なく品質、性能はほぼ同じです。

鉱物油と合成油では、油膜を保持できる温度が違います。
合成油は鉱物油で油膜切れを起こす温度以上でも使用可能なので
そういう意味では鉱物油より合成油のほうが性能が上なのかもしれません。
地中から採掘される原油の、燃料油を精製した後の油から作られる鉱物油より
全て1から化学合成にて製造される合成油の方が値段も高いのも当然です。

あとは添加剤の種類や量によってオイルの個性が出るはずなので
他に選ぶ要素という事があるとしたら その個性の「好み」の問題でしょう。

私は鉱物油で油膜切れを起こさない程度の油温で使用出来るなら
無理に合成油を使う意味は無いという考え方です。

私は機械の設計が本職ですが、私が何かを設計する場合 
合成油の使用を指定するのは、オイルクーラーや他の冷却システムを使用しても
使用温度が鉱物油の使用温度範囲を明らかに超える場合です。

そいうことを充分理解した上で、使うオイルを選ぶなり人に勧めるなら判りますが
ただ、値段が高い=良いオイルという 幼稚な考えでオイル選んでいる人や
自分の無知を気づかずに ネットの知恵袋で無知ぶりを披露している人もいます。

私がオイルを買っているお店で いつものオイルを買う値段は
セールの時4L缶で1000円程度
同じお店でも鉱物油が、同じグレード、同じ粘度のオイルで銘柄違いのものが
4L缶で3000円程度で売っていました。
中身はほとんど同じなのにね・・・。

品質や性能を「値段」でしか判断できない人は 高い=良いオイルと勘違いして
「中ぐらいの値段」の4L=3000円のオイルを選ぶんでしょう。
1000円のオイルを買うのに2000円の手数料を払っているわけですが
自分で判断出来ない人が手数料を払うのは当然ですね。

他の人のお財布事情なんて私には関係ないので、どうでも良いんですけどね・・・

私は自分の知識と経験で判断して 自己責任において
我が家にあるクルマやバイクに使える 適切なオイルを選んで使用しています。
自分が必要としている性能を 自分で納得できる値段で手に入れれば良い訳です。
価値観は人それぞれ違いますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW E36 320I フロントブレーキパッド交換

2014年10月05日 | クルマ整備
準備していたE36のブレーキパッド、足の調子が良さそうだったので
明るいうち 雨が降る前に交換することにしました。

まずは、ジャッキで車体を持ち上げてから

安物のアルミジャッキですが、私の素人整備には充分です。

ホイールを外せばブレーキが見えます

この状態でブレーキパッドの残量をチェック
パッドのバックプレートとブレーキローターの隙間が かなり狭くなっています
クルマのブレーキとしてはそろそろ限界でしょう。

まずはキャリパー外側に付いている

キャリパー脱落防止用の板バネを外してから作業を開始します。

ブレーキキャリパーを外すには

キャリパーの裏側にある スライドピンを兼ねたボルトを緩めます。

このボルトを緩めるには、7mmの6角レンチが必要です
あまり使わないサイズなので なかなか手に入らないかもしれません。

2本のボルトを緩めると

キャリパーが取り外せます
この状態からブレーキピストンを押し込む訳ですが
ピストンを押し込む⇒ブレーキフルードがリザーバタンクに戻る ので
ブレーキフルードがリザーバタンクからあふれないよう注意して行います。

ブレーキパッドを取り付けて

キャリパーを元に戻し、キャリパー脱落防止の板バネを取り付けたら
ブレーキパッドの交換は終わりです。
最後にブレーキペダルを数回踏んでパッドとローターを密着させておきます。

これがパッドを交換した後の状態です

交換前と比べれば状態は雲泥の差、
これで ブレーキローターを手に入れるまでの間は乗れそうです。

ホイールのブレーキダストを除去して、車体に戻せば
ブレーキパッドの交換は完了です。

外したブレーキパッドは

この状態です、残量は約4mmというころでしょうか?
あと3千キロくらいなら走れるかもしれませんが、次の車検まではもたないので
今交換して正解でしょう。

ブレーキローターも 純正品から社外品までいろいろ選べます
純正部品にはこだわりませんが、純正部品相当のものを生産しているメーカーの
信頼できる部品を選ぶことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW E36 320I ブレーキパッド交換準備

2014年10月04日 | クルマ整備
今、普段息子が乗っているBMW E36が我が家にあります
1年点検と消耗品の交換のために持ってきているのですが
体調が悪かったせいもあり、予定通り進んでいません。

我が家は バイクもクルマも台数があるので
自分で出来ることはなるべく自分でやることにしています。
お金もですが、クルマやバイクの状態を把握する上で重要な事だと思っています。

今回の点検の前にブレーキパッドを交換しておきます
ヨーロッパ車の場合、本来はパッドとローター同時交換が基本です。
このE36の場合、4万キロを目安に交換すれば大丈夫でしょう。

現在車体に装着しているフロントのドリルドローター
少し減ってはいるんですが応急処置として、今回は今のローターに交換したとき

外して予備として持っていたパッドを付けることにします。

ただし今回は応急処置なので もちろん早いうちにローターを手に入れて
ローターとパッド、セットで交換することにします。

パッドのメーカーは「Ate」製です

BMWの純正ブレーキシステムを作っている会社なので 品質は問題ありません。

我が家のE36、確認すると



ブレーキの負圧ブースターも「Ate」製が採用されていました。

持っていたブレーキパッド、結構な汚れ具合だったので

ローター当たり面は「ひと皮」剥いて 表面を整えておきます。

明日の日曜は台風18号が日本列島に近づくみたいです
出来れば今日中に交換を完了したいのですが、足の状態を見ながら
いつ交換するか決めようと思います。

せっかく戻ってきているので エンジンオイルも交換する予定なんですが
ボンネットを開けて 久しぶりにエンジンを眺めていたら

エキゾーストマニホールドがステンレスパイプを曲げて作ってあるのを発見
1997年型なのでもう20年近く経っていますが錆ひとつありません。

ペコペコのボディとペラペラの樹脂部品で固められた
現在の日本製の新車とは 設計思想が全くちがいます。

手を入れて大事にしたら、今手に入る国産の新車より長持ちするかも???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仲間

2014年10月04日 | バイク
バイク屋さんに行って、バイクを確認しました。

そう、このバイク

春に会社の同僚から譲り受けた1998年型 アプリリアRS-50
原田レプリカです。

マニュアルの原付が欲しくて、NS50を買いに行って
既に「国産にはマニュアルの原付の新車が無い」と言われ新車で購入したそうな。

もちろん、私が譲り受けるまでワンオーナー車でした。

とりあえずストレイガ小林氏の長男、ヒロフミ君が乗りたいというので
修理して好きなように乗ってもらっていました。
そのヒロフミ君、自動二輪が乗れる免許を取ったということで
再び私の手元に戻ってきたわけです。

このバイク、50ccだというのに かなり大柄で

最高速も軽く100キロを突破するそうな・・・
ヨーロッパでは大丈夫なんでしょうが、30キロ制限の日本だと免許が危険です。
現在、90ccまでの黄色ナンバー登録になっているので 私もそれで乗ります。

でも、このバイク 6速マニュアルらしいのですが
今の足の状態で 果たして引き取り出来るんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする