気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

健康診断のあと

2018年06月13日 | エブリィ
月曜日は横浜駅近くで健康診断を受けて 戻ってきたのが午後1時
自宅から出かける場合、横浜駅まで行くときは 横浜駅まで直行する私鉄線を使い
それ以外の場所に行くときは、地下鉄でターミナル駅まで行って乗り換えます

この日は横浜駅までの往復なので私鉄線を使いました
最寄駅まで女房が迎えにきてくれて そのまま出かけます。

まずは、近くの家電量販店に行って 無線LAN用ルーターと

ウェラブル・カメラを購入

この手のカメラの定番はGoProなんですが
映画を撮るわけでは無いので そんなに性能は必要ないということで
これにしました。

防水カバーやバイク用アタッチメント等 必要そうなものが全部付いて
お値段は4980円(税抜)です

建物の下が駐車場になっているのですが

障害者優先スペースに ご立派なお車が停まっています
8008ですね。

空いた海沿いの国道を南下して 今日も

伊東温泉の共同浴場「鎌田湯」一般入浴料¥200です
熱~いお湯を 充分堪能できました。

帰りも海沿い 上りの西湘バイパスもガラガラです

先に見える雲が虹色に輝いていたので 女房に頼んで1枚
虹と雲が重なっているだけなんでしょうが、初めて見ました。

自宅近くまで戻ってきて
夕食は 藤沢・用田交差点の脇にある小林屋でラーメンを食べることにします

昨夜の夕食後からお腹に入れたのは 午前中健康診断のときのバリウムと
検査後の結果待ちのときに飲んだココアと小さなクッキー2枚
伊東温泉に行く途中、セブン・イレブンで買ったアメリカンドッグ

いつもは、味噌ラーメンにチャーシュー1枚追加なんですが
さすがにこの日はお腹ぺこぺこで

厚めのお肉が4枚乗った 味噌チャーシュー麺(950円)です

午前中に健康診断(日帰り人間ドッグ)に行って 午後は温泉と
時間を目いっぱい使った 充実した1日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ125とモンキー125が発売されるそうですが

2018年06月12日 | カブ
ネットで検索していると、去年のモーターショーで見た
カブ125とモンキー125が発売されるという情報を見つけました。

カブ125のほうは 今乗っているカブ70の欠点である
スポークホイールとフロントドラムブレーキが
キャストホイール(チューブレスタイヤ?)とディスクブレーキになっているので
ちょっと興味あったのですが お値段がねぇ・・・

どちらも、税込み40万円+諸経費で 値引は「無し」らしいです。

確かに良いんだろうけど、女房曰く「お金に厳しい」私には どちらのバイクも
40万円出す価値があるバイクとは思えないので 多分買わないと思います。


40万円使えるなら
パジェロミニの塗装を全剥離して、下地を全部錆止め処理して
純正色に塗りたいなぁ・・・。

あんなボロのパジェロミニに使うくらいならカブ125の方が・・・
と思う人もいるでしょうが、それは価値観の問題


転職してから 続けた休みが取り辛くなったのが唯一の欠点
元々、バイクに乗るのが好きな私は、何処に行くときも
基本的に(海を渡るとき以外)自宅から走って行くことにしています。

だって、北海道に行くときは東北のフェリー乗り場まで
九州に行くときは九州上陸するまで どんなルートで行くのか?って
考えるだえでワクワクして 途中の景色を想像したりするのも楽しいし

だから、今は 北海道や九州ツーリングは行き辛い状況だけど
その状態が続くのは長崎に移住するまで・・・少しの我慢です。


長崎に持っている土地は 長崎の地域で言うと「島原半島」
東に行くフェリーだと乗り場まで20分で 熊本まで乗船時間30分、
南に行くフェリー乗り場までは1時間、そこから乗船時間30分で天草
さらに南に1時間半走ってフェリーに乗ったら30分で鹿児島県

とっても良い場所にあるので
長崎に帰ったら どんな九州ツーリングしようか?って夢は膨らむばかりです。


さらに、長崎は海に囲まれているので 今の職場の人から
「親父のシーカヤック2艇とカナディアンがあるんだけど貰ってくれない?」
という話があり、長崎の家が完成したら3艇共引き取るということになりました。

ウィンドサーフィンも復活したいし・・・ 普通のサーフィンも始めたい
もちろんスキューバやシュノーケリングもして 週に3日くらいは温泉に行って
と、やりたい事だらけ

全部やるには体が3つくらい必要そうだけど
定年退職してもやることが無いなんて悲しい人に比べると かなり良い状況です
使える時間を考え 実際にどんな遊びが実現出来るか決めなきゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り人間ドッグ(健康診断)に行きました

2018年06月11日 | 日記
転職して 今勤めている会社の健康診断は
出張検診してくれる医療機関を呼んで職場で実施してくれます。

従業員に健康診断を受けさせるのは会社の義務なので
その健康診断を受ければ費用は全部会社持ちで 従業員の負担は もちろん無し。

でも、もっと詳しい検診を受けたい人向けに
日帰り人間ドッグを受信するという選択肢も準備されていて
それだと、会社負担と健康保険からの補助があるので個人負担は6千円ほど・・・
私は もちろん、そちらを選びました。

健康診断のプログラムを従業員の負担無しで準備するのは もちろん会社の義務
でも、それ以外の選択肢を選ぶのは従業員の自由だけど


前に務めていた会社は 無料で受信できる健康診断は準備されておらず
強制的に日帰り人間ドッグを受診させて その費用は
健康保険で補助されない部分は従業員が全部負担するというシステムでした。

従業員に選択肢が無いってことには、問題ないの? って思いますが・・・
辞めた会社だからどうでも良いんだけどさ

今日行ったところは横浜駅前

こんなビルの最上階

横浜に住む私も さすがに都会は違うなぁ・・・と思う場所でした。

中はこんなふう

とっても綺麗な受付です。


で、結果は
全ての項目が 去年より改善されていました
特に驚いた事は 脂肪肝が治っていて正常な状態になっていたこと
腹部周りも メタボ基準以下の84cmだったし
そういう状態になった心当たりを考えると

今の仕事は トラックドライバーだけど
実は 運転するだけじゃなくて荷物の積み下ろしで結構体使うんだよね
大型トラックだと基本的に10t積みなので それだけの荷物を動かす訳で

バイク仲間の「たま」ちゃんが言うところの
「給料貰って体鍛えられる 理想の仕事」らしい

健康な体になった理由はこれかも?


海のほうを見ると

運河の先に みなとみらい地区が見えます


検診が終わって横浜駅の中を歩いていると

メインの通路から外れた あまり通行人がいない通路には
床に横になったホームレスの姿がありました。

以前と比べるとかなり減ったんですが
彼らには彼らの世界があるんでしょうから、関わりを持つのはやめましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原モン・サン・ミッシェル

2018年06月10日 | パン屋さん
小田原でパン屋さんをやっている女房の妹のお店
神奈川県のローカルテレビ局の番組に出るそうな・・・

レポーターと一緒に写った写真が送られてきたのですが

写りがよくありません。
経営者である妹本人は番組には出てないそうです

テレビ神奈川(TVK)
6月13日 12:00~13:30「猫の額ほどワイド」という番組で
1時間半のうち出てくるのは8分
番組のどの時間帯に出てくるのか?は判らないそう

お暇な方は是非
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜勤明けの朝 雨上りの富士山

2018年06月07日 | 富士山
夜に降っていた雨も朝には上り、帰りは合羽を着ずに帰ってこれました。

自宅の近くまで帰ってくると雲の間から富士山が見えています
徒歩10分ほどのところにあるいつもの富士山絶景ポイントまで行かなくても
歩いて1~2分くらいのポイントからも綺麗な姿

カブと一緒に1枚

ここ数日 夜勤明けで疲れていたので自宅からゆっくり富士山を観ていません

久しぶりにゆっくり富士山を観ることが出来ました。


空を見上げると

雲の境界がはっきり見えます
この部分の両側で空気の温度が違うのでこんな線が見えるようになるわけで

天気予報で報じられる いわゆる「前線」ってやつですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジェロミニH51A のリアドア

2018年06月05日 | パジェロミニ
我が家の敷地の中で、パジェロミニを停めているのはこの場所
当然の事ながら運転席と助手席のドアから乗り込むのは不可能です。

パジェロミニの場合

助手席側から横開きするリアドアが付いているので
後ろに これくらいの隙間があれば乗り込むことは可能です。

ちなみに

リアドアを開けるとこうなります。
これだけあれば大丈夫

でもノーマル状態では、外からは空けられても中からは無理なので

中から開けられるように ドアキャッチのリンク部分の内装に穴を空けています。

中を覗くと こうなっています

この水平になっているリンクバーを矢印方向に動かすと
ドアのロックが外れ、内側からドアを開けることが出来ます。

そんなに重くないので 指先でバーを摘んで左にスライドさせられます。

でも、もう少し楽にならないかな?と考え

こんなものを手に入れました。

機械部品で、プーリー等をシャフトに固定するために使うモノ

6角穴付きボルトを締め込むことでシャフトの任意の位置に固定出来ます。
2分割なので、両側が固定されたシャフトにも取り付け可能

こんな感じに取り付けます

ネジ2本で しっかり固定できるので
この部分に指をかけてスライドさせると、格段にやり易くなります

見ると簡単に取り付けられそうですが、見るとやるでは大違い
開いている穴に両手が入らないので、見た目以上に取り付けに苦労しました。


古くてボロいパジェロミニですが 私のお気に入り
長い日本の車造りの歴史上、排気量が660cc未満の軽自動車で
16バルブの4気筒エンジンをフロントに縦置きに積んだ後輪駆動の乗用車は
このモデルと後期型(H53A)に同じレイアウトのモデルがあるだけ
さらに、ノンターボの5速マニュアルシフトですからね、言うことありません。

昔のホンダS600が 4バルブ4気筒エンジンを縦置きに積んだ後輪駆動のMT車
車体のサイズは現在の軽自動車規格内だし
排気量も606ccなので 今で言えば軽自動車のカテゴリに入るんだけど
製造当時の軽自動車規格は排気量360ccなので製造時の法律が適用され
法規上は 残念ながら1000cc未満の小型乗用車登録のクルマなんですよね。

このH51A お金をかけずボチボチ少しずつ手を入れています。
私が自由に使える1台なので、この先長崎に移住しても大事に乗る予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 プラグチェック

2018年06月04日 | カブ
通勤に使っているカブ70の点火プラグ、前回新品に交換したのが4年ほど前
それから既に25000km走っているので そろそろ交換の時期かもしれません

一応、代わりのプラグを準備して確認することにします

カブのエンジンはレッグシールドの中
車体右側にある2つの蓋のうち、下側の丸い蓋の中にプラグがあります。

丸い蓋を取ると

プラグキャップが見えました。

プラグレンチを使って取り外しますが

例えカブと言えども、この程度の道具を使いましょう

取り外したプラグ

25000km走行したものなので、見かけもそれなりです。

燃焼室内に入る部分は

ちょっと焼け過ぎの感もありますが
25000km走行したと考えれば カーボンの付着も許容範囲でしょう。

最近、ネットを検索したり、バイク乗りの人から話を聞くと
スクーターのエンジンが全車4ストになったこともあり
燃焼室内にカーボンが蓄積してトラブルが発生しているそうな・・・
それを解消するために ガソリンに添加するタイプの洗浄剤を入れるとのこと
さらに、バイクメーカーも洗浄剤を純正部品として用意しているとも聞きます。

私のこのカブは走行距離が9万キロを超えていますが
燃焼室にカーボンが蓄積して起こるというトラブル(圧縮漏れ)は経験ありません

一般的に小排気量のバイクを乗っている人と 私の違いと言えば
常にハイオクガソリンを入れている事かな。
ハイオクガソリンはオクタン価が高い上に
元々洗浄剤が添加されているので常に燃焼室はクリーンな状態を保ちます。
だから、あえて洗浄剤を加える必要が無いわけで
ハイオクガソリンの洗浄効果については、GSに行けば掲示してあると思います。

さらに、私のカブの場合
ハイオクガソリン入れたときと レギュラーガソリンを入れた場合と比べると
ツーリング時、長距離走ったときの燃費が10%くらい向上するんです。
レギュラーガソリンとハイオクガソリンの値段の差は11円なので
今のガソリン価格だと、価格差は7~8%になります。

カードのキャッシュバックがハイオクだと倍になるので
その分まで考えると 私の場合の価格差は6円
計算すると約4%の違いなので 単純に同じ距離を走る燃料代として考えると
ハイオクガソリンを入れたほうが お金かからない事になります。
さらに、洗浄剤を別に買うお金も必要も無いわけで・・・

セルフのGSで レギュラーガソリンを現金で入れているバイクを見ると、
わざわざお金かかる乗り方している「お金持ちだな~」って思ってしまいます。

カーボンの付着具合は許容範囲だったのですが

中心の電極は角が取れて丸くなっています。

金属間で放電現象が起こる場合、角がある電極だと必ず角の部分から放電します
つまり、角が無いということは放電するのに余計な電力が必要だということ
金属間に放電現象が起こると、電極の金属分子は放電と共に徐々に放出され
放電が発生する角の部分がだんだん丸くなっていきます。
こうなったら、再使用はやめておいたほうが良いでしょう。

プラグボックスの中を探すと

デンソー製のプラグがありました、
新品じゃないけど電極に角があることを確認して使用します。

上が車体から外したNGK製の6番、下がデンソー製の16番
メーカーが違うので表示は違いますが、相当する熱価は同じなのでこれを使います。

もしかして???と思って確認したプラグですが
確認してよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者750でショートツーリング

2018年06月03日 | ツーリング
もうすぐ梅雨入りとの話、せっかく晴れたのでちょっとお出かけです

蒸し熱い感じですが 走り出せば快適

厚木ICから東名に乗り、中井PAでトイレ休憩
天気良いのでバイクがたくさんいます。

御殿場ICは出口渋滞2kmとのこと 大井松田ICで東名を降り

R246→三国峠を通って 山中湖と富士山が綺麗に見えました。

山中湖畔の駐車場に停まって

富士山の姿を もう1枚

この時点で11時、お昼は吉田のうどんにします。

いつもの「手打ちうどんムサシ」に着くと

なんとお客さんがいっぱいです。

最近、テレビで紹介されたりしているみたいで
いつのまにか人気店になっていました。

メニューは

壁に貼ってあります
テーブルにあるメモ用紙にオーダーを書いてお店の人に出すシステム

私は いつもの「ムサシうどん」とゆで玉子


今日は1人で来たので 地元のスーパーに寄って
 
ほうとうの麺を買って帰り 帰ってから、女房に作ってあげる予定です。

プラグ交換して、とっても調子良く走っていましたが

こちら側のウインカーが点灯しなくなりました。

自宅に着いてからチェックすると

フィラメントが切れているのは一目瞭然

手持ちの電球を付けて

これで大丈夫でしょう。

メインスイッチをONにして

ウインカースイッチを左に押すと 無事に点滅し始めました。

ガソリンも入れて帰ってきたし、またいつでも走り出せます。

今日の走行 約200km 燃費 19.5km/L でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者750から外したプラグ

2018年06月02日 | バイク整備
忍者750から取り外したプラグは水没していた上にカブっていたので
とんでもない状態です
いちばん右がそのプラグで、他のプラグに比べると一目瞭然です
こんな外観でも、使用期間が短く、点火プラグとしての性能は落ちていないはず

他の3本は

前回取り外して プラグボックスで保管していたもの
この3本も、使用期間が短く汚れを取れば充分使用出来る状態です。

このままではただのゴミになってしまうので

家の中に持ってきて、いつでも使える状態にリペアしておきます。

この並びだと いちばん左が忍者の1番シリンダーで水没していたプラグで
他の3本は比較的良い色に焼けていたので汚れを取っただけの状態
最後に中心電極のエッジを立てれば大丈夫そうです。

いちばん駄目な(水没していた)プラグの先端部分

先端の汚れ自体がしっとり濡れている感じです。

まずは、先端部分をバーナーで加熱して

見た目は同じく黒いんですが 炭化して少し乾いた感じになりました。

鉄製の部分や中心の電極を傷つけないように

柔らかい真鍮製のワイヤーブラシで汚れを落とします

一旦焼いて汚れ自体が炭化した状態になっているので
ワイヤーブラシでこすると 比較的簡単に汚れを落とすことができます。
この状態になれば、中心電極のエッジが立つように削って再使用可能ですが

見かけがこれじゃねぇ・・・

6角部分の錆を落として 少し綺麗にしようと思います。

錆を落とすのは簡単

同じ真鍮製のワイヤーブラシで錆の部分を削ったら 綺麗になりました。

4本並べると どれが水没していたプラグなのか すぐ判りますが

まぁ、再使用しても良いかな・・・? って思える状態になりました。

水没していたプラグはメッキが剥げて 鉄の部分が表面に出ています
再使用するときは、このプラグを1番以外に取り付けて
1番に使うのは ちゃんとメッキが残っているものにすれば大丈夫でしょう。

最後に、4本共 中心電極のエッジを立てた状態に少し削ってギャップを調整
細かいダストをエアーで飛ばしてプラグボックスに入れておきます。

とても貧乏臭いんですが、新品を買っても4本で1300円ほど
少し手を入れれば使える物をゴミとして捨てるか、使えるようにするか
お値段と手間を考えると、その都度新品にしたほうが良いかも?です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPZ750R 整備

2018年06月01日 | バイク整備
カブに続き 忍者750の整備をしておきます。

前回GPZに乗ったとき、朝からは調子良かったのに
帰り道で1気等点火していないような症状が出てしまいました。

考えられる原因は
外に停めていた間に雨に当たり、シリンダーヘッドカバー上を流れた雨水が
1番シリンダーのプラグホール内に溜まり
その状態でエンジンを始動することも出来、走ることも可能ですが
走っている間にエンジンが充分に温まり、プラグホール内の水が沸騰
蒸気圧でプラグキャップを押し上げ 点火してない状態でシリンダーに生ガスが入り
プラグがカブった状態になったのでしょう。

こうなると、プラグを外して交換する必要があるわけで・・・

タンク内のガソリンを抜いて、シートを外し

広いところに出し

サイドカバー→燃料タンクの順に外せば 整備を始める準備は完了

タンクを外してエンジン上を見ると

1番のプラグキャップが少し浮いていて、簡単に外れました。
予想通りの状態みたいです。

そういえば、この前雨が降ったときに油断して雨に当てたような気がします。

プラグを外すわけですが
コンプレッサーを使って高圧のエアーをプラグホールに噴射
中のゴミを充分に飛ばした状態から外し始めます

その歳、最低限これくらいの道具は使ったほうが良いでしょう。

プラグに限らず全てのネジは

レンチのハンドルを使わない状態で回すことが出来るのが基本です。
ハンドルを使うのは 緩める最初の時と、締めるときは最後だけ
締め込む時や緩める時にハンドルが必要ならネジ山が損傷しています
無理に素人整備するより、プロに相談したほうが良いでしょう。

取り外したプラグ(右)と

すぐ使えるように整備しておいた中古プラグ

錆びているほうのプラグも 去年、交換したはずなのに
プラグの6角部分に錆が出ているということは水没していたということ
使えないわけではないので、錆を落とし、先端を焼いてカーボンを落として
接点を磨いて、いつでも使える状態にしておきます。

原因を取り除いて

外装を取り付ければ 修理完了

私が使っているコンプレッサーは

何処のホームセンターでも売っている安物です。
でも、素人の私にはこれで充分。

私も以前はエアー工具を持ってなく エアーを使わずに整備していましたが
こんな安物でも有ると無いでは雲泥の差ですからね
自分でバイクの整備するなら、この程度でも持ったほうが良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする