千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

七草粥

2012-01-08 00:59:53 | Weblog

 1月7日(土)夜のNHKニュースに、金沢市の市場で買い物客や観光客の800人に七草粥を振る舞う様子が報じられていました。
金沢の市場で無料の七草がゆ
‥‥千葉県から来た女性は「やさしい味でおいしいです。震災など去年は災害の多い年でしたが、七草がゆを食べて、ことしは笑顔の多い年にしたいです」と話していました。近江町市場商店街振興組合の小林すみ子さんは「ことし1年、皆さん元気になってほしいという思いを込めて作りました。春のいぶきがたくさん入っているので、皆さんの元気の源にしてほしいです」と話していました。
 七草粥といえば僕の故郷の実家でも母親が毎年作ってくれましたが、子供心にも美味しいというより白粥の中に七草の緑が鮮やかで美しかったのを憶えています。その時に春の七草の名前の憶え方を教えて貰いました。
 僕が参加させて貰っている作詞・作曲セミナーの講師の野口義修先生の著書『楽しく学べる作詞・作曲』に、七語調の例として「せり・なずな(5)・ごぎょう・はこべら(7)・ほとけのざ(5)・すずな・すずしろ(7)」という歌が紹介されています。そして「すずな すずしろ」が韻を踏んでいることも指摘されています。
 また母親に教えて貰ったものは〆に「これぞななくさ(7)」と付け加えられていました。

 CD付き 楽しく学べる作詞・作曲
 野口義修
 ナツメ社

最新の画像もっと見る

コメントを投稿