ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

カブでとことこ ウサギさんの岡崎神社へ

2009-01-27 22:03:07 | 神社
 娘の出産と九州の姪の出産が間近。
安産祈願に岡崎神社へカブでとことこ。
岡崎神社へはカブで10分程度。北は黒谷さん、南は平安神宮のそば。




岡崎神社は、古くからうさぎが氏神の使いと伝えられ、祭神が子宝に
恵まれ、うさぎが多産であることから子授けの神として祈願信仰され
ている。

ご祭神は、素盞嗚尊、奇稻田姫命、五男三女神(五十猛命など)

延暦十三年(七九四年)平安京御遷都のみぎり王城鎮護のため平安京の
四方に建立せられた社の一つで、都の東にあたるところから東天王と称
した。




手水舎。
手水舎に鎮座する子授け兎。
黒御影石でつるつるしてる。
手を清めた後、なでなでした。


無事出産できますようにと拝礼。




拝礼を済ませたあと、拝殿を良く見ると両脇に真っ白のうさぎの像。


うさぎのおみくじ


お守りにもうさぎの絵。


うさぎの土鈴。


うさぎの絵馬。




この神社には3対の狛犬が鎮座している。
この狛犬は神社の入り口近く。








拝殿の階段手前にある狛犬。
台座にはうさぎの彫り物。




拝殿そばの狛犬。


舞殿には立派な松の絵




雨社。
全国的にも珍しい雨乞いの神らしい。


拝殿から南方面を望む。

この神社には、うさぎ発見の面白さがある。
屋根を見たり柱を見たり、まだ見つけていないうさぎが
いるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークラフト 1/250 USS Commodore Perryを作る    その5

2009-01-27 17:05:05 | ペーパークラフトでぼちぼち
 フリーのペーパークラフトを作るのも面白い。
図面と解説書は期待できないが、ネットであれこれ調べると、
その船にだんだん興味が沸いてくる。

甲板上の船室窓も間違いかなと思っていたが、当時の写真を
見ると、このような場合もありうるみたい。


マストを立ててみた。
真鍮線を使った。
船室から船首と船尾のマストは布を巻くほうが実感がでたかも。
まあこれでもそれなりに。


はしごのくり抜き。




はしごの設置。


船首?に滑車を付けた。
説明書では印刷されたものを付けるようになっていたが、
味気ないので自作することにした。

張り線とボートダビット及び旗を付けて、一応完成。
ボートは省略した。
当時の写真をみても無いほうがシャープ感がでている。











中々いい雰囲気の船である。
平べったいが見る角度によって異なった味がある。
にがてな張り線とかで、かなり雑な工作部分もあるが、一応よしとする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする