ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

素人リフォームで部屋の内装替え開始

2009-01-06 18:48:50 | 素人リフォームでぼちぼち
 年末年始は休憩していたリフォームの再開。
裏の8畳間はパン工房+寝室。
洋風も考えたが、やっぱり畳は残すことに。

理由は簡単、板は冷たい。板はかたい。
畳ならそのままゴロンと寝っころがれる。

工法をいろいろと考えたが、柱は見えるように残し、
土壁の上にコンパネを貼り、壁紙をその上から貼る。
コンパネは柱の四辺を利用してネジ止め。
これで壁の強度が増すだろうと素人考え。

現在の工法は、たぶん柱を隠し、全体にコンパネを
貼る方法と思う。
それをやると畳は無理。また、少し狭くなる。

ほいほいとカブで買出し出発。
畳2枚分の床板が弱っているので、12mm厚のコンパネ
2枚。
壁用に9mmのコンパネ10枚。
両方でお値段は9,800円なり。

それと壁紙。
20mあればたりるだろうとのことで、無地の白色2本。
お値段はこちらも9,800円なり。

なんとか2万以内でできそう。
やってるうちに不足のものがでるが、そのときは
そのとき。あまり深く考えない。

またまた店で無料の軽トラックを借りてあくせく。

で、やってみる。


パン工房に変更予定のキッチン上部の壁から。
土壁がみすぼらしい。
キッチンはこの前修理したのできれいきれい。


時計をはずして、コンパネ貼り付け。
四辺を利用してネジぐりぐり。


その上から壁紙貼り付け。
横の汚いふすまは、壁を行った後に、きれいにする予定。
年末にやろうとしたが、板の運び込みなどで破く恐れが
あったので、後回しにした。


同じやり方で別の広い壁をやってみた。
板がしなるので、間に補強材をはることにした。

順番に箪笥とかを移動しながらの作業となるので、
いっきには無理。
床修理と配電盤周りを考えると1週間ぐらいかかりそう。
まあ、ぼちぼち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする