今日も朝から変な天気。
三社参りのうち1社しかしていないので、あと二社参ろうと
したがあきらめた。
暮れから帰ってきていた息子も明日から仕事とのことで
北陸方面に逆戻り。
またこっちに帰ってくるのは、いつか分からないので、
のんびりとした1日をすごすことに。
昨日、ウルトラモバイルパソコンのゲットに失敗したので、
ちいさなPDAのザウルスをもう一度見直して、活躍させて
みようと色々調べてみた。
がっかりしたのは、ザウルスの生産停止が発表されていた
こと。
PDAの草分け的存在も携帯電話の発展に飲み込まれてしまった
みたい。しょぼん。
うれしかったのは、PLANETのCFタイプの無線LANカードが
壊れてから、ザウルスでネット閲覧はあきらめていたのだが、
sigmarion3で使っていたIOデータ製のWN-G54CFが使えそうな
記事を見つけたこと。
で、詳しく調査。
bucchiさんのブログでPlanex GW-CF54Gドライバが開発されて
いて、なんと、そのドライバでWN-G54CFも動作可能なことが
書いてある。
あきらめていたものが、動作可能、叶姉妹。
さっそくダウンロードしインストール。
簡単に動いた。世の中すごい人がいるもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/6d883af7928559d9702f79b614ae5822.jpg)
IOデータ製のWN-G54CF、だいぶ前にsigmarion3用に3000円程度で
買った。
そのときにザウルスSL-C1000用の無線CFカードも探したが無かった。
オークションでも探してみたが、値段が1万円ぐらいになっている。
一般のパソコン用無線カードが2,3千円で買えるのに高すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/ac6c3d5413ed0e89b4826a81db0464ec.jpg)
このカード、sigmarion3では何の問題も無く使える。
しかし、sigmarion3のネット閲覧は遅い。ソフトがいまいち。
NetfrontかOPERAを探したが無い。
ピクセルビューアでもネット閲覧可能だが、操作性が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/ff8e097d76ca8802ff1f193da99d382b.jpg)
待望のSL-C1000で無線環境。
Netfrontはやっぱり早い。そこそこ見れる。
が、画面サイズの調整が思うように行かない。
50%では小さすぎる。ジャストフィット、スマートフィットも
しっくりこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/d22f1d29bb093148769b95f480535296.jpg)
OPERAをダウンロードしてみた。
快適。縮小サイズがぴったり。
難点は使い方がむずかしそう。ちょっと勉強してみる。
使いこなせたら、こんなに快適なものはない。
パソコンのように立ち上げにいらいらしなくて済む。
電源をいれればホイホイと使える。
Googleでパッと調べたいときに役に立つ。よしよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/63ec0830c646e8443de1c08d2e859ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/27f61da4b6ad430359647e5a783cef46.jpg)
SL-C1000とsigmarion3。
キーボードの打ちやすさはsigmarion。
道で立って打つにはSL-C1000のほうが便利。
ディスクトップパソコン、少し壊れかけのノートパソコンも数台
あるが、当面はディスクトップとこの2機種の使い分けが便利そう。
昔から、この手のデジタル小物についつい手をだしてしまう。
携帯電話とウルトラモバイルパソコンに押され、次々と消えていって
しまうが、自分にとっては時代に取り残されたものか、先取りしすぎ
たものにものすごく愛着がわく。
今年もたぶん時代の流れに乗れないだろうと思う。ほいほい。
三社参りのうち1社しかしていないので、あと二社参ろうと
したがあきらめた。
暮れから帰ってきていた息子も明日から仕事とのことで
北陸方面に逆戻り。
またこっちに帰ってくるのは、いつか分からないので、
のんびりとした1日をすごすことに。
昨日、ウルトラモバイルパソコンのゲットに失敗したので、
ちいさなPDAのザウルスをもう一度見直して、活躍させて
みようと色々調べてみた。
がっかりしたのは、ザウルスの生産停止が発表されていた
こと。
PDAの草分け的存在も携帯電話の発展に飲み込まれてしまった
みたい。しょぼん。
うれしかったのは、PLANETのCFタイプの無線LANカードが
壊れてから、ザウルスでネット閲覧はあきらめていたのだが、
sigmarion3で使っていたIOデータ製のWN-G54CFが使えそうな
記事を見つけたこと。
で、詳しく調査。
bucchiさんのブログでPlanex GW-CF54Gドライバが開発されて
いて、なんと、そのドライバでWN-G54CFも動作可能なことが
書いてある。
あきらめていたものが、動作可能、叶姉妹。
さっそくダウンロードしインストール。
簡単に動いた。世の中すごい人がいるもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/6d883af7928559d9702f79b614ae5822.jpg)
IOデータ製のWN-G54CF、だいぶ前にsigmarion3用に3000円程度で
買った。
そのときにザウルスSL-C1000用の無線CFカードも探したが無かった。
オークションでも探してみたが、値段が1万円ぐらいになっている。
一般のパソコン用無線カードが2,3千円で買えるのに高すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/ac6c3d5413ed0e89b4826a81db0464ec.jpg)
このカード、sigmarion3では何の問題も無く使える。
しかし、sigmarion3のネット閲覧は遅い。ソフトがいまいち。
NetfrontかOPERAを探したが無い。
ピクセルビューアでもネット閲覧可能だが、操作性が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/ff8e097d76ca8802ff1f193da99d382b.jpg)
待望のSL-C1000で無線環境。
Netfrontはやっぱり早い。そこそこ見れる。
が、画面サイズの調整が思うように行かない。
50%では小さすぎる。ジャストフィット、スマートフィットも
しっくりこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/be/d22f1d29bb093148769b95f480535296.jpg)
OPERAをダウンロードしてみた。
快適。縮小サイズがぴったり。
難点は使い方がむずかしそう。ちょっと勉強してみる。
使いこなせたら、こんなに快適なものはない。
パソコンのように立ち上げにいらいらしなくて済む。
電源をいれればホイホイと使える。
Googleでパッと調べたいときに役に立つ。よしよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/63ec0830c646e8443de1c08d2e859ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/27f61da4b6ad430359647e5a783cef46.jpg)
SL-C1000とsigmarion3。
キーボードの打ちやすさはsigmarion。
道で立って打つにはSL-C1000のほうが便利。
ディスクトップパソコン、少し壊れかけのノートパソコンも数台
あるが、当面はディスクトップとこの2機種の使い分けが便利そう。
昔から、この手のデジタル小物についつい手をだしてしまう。
携帯電話とウルトラモバイルパソコンに押され、次々と消えていって
しまうが、自分にとっては時代に取り残されたものか、先取りしすぎ
たものにものすごく愛着がわく。
今年もたぶん時代の流れに乗れないだろうと思う。ほいほい。