ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

金融不安からNYダウ311ドル下げ、ドル118円台へー学校で教えてくれない経済学

2007-07-27 08:59:33 | 経済学
7月26日、NY株式市場は、サブプライムローン問題の更なる悪化懸念から、ほぼ全面安となり、NYダウ(-2.26%)、ナスダック(-1.84%)、S&P500種 平均(-2.33%)、小型株指数ラッセル(-2.59%)それぞれ前日比大幅値下がりした。

NYダウは、一時430ドル強値下がりしたが、若干戻し、前日比311.51ドル下げ、13,473.57ドルで取引を終了した。丁度1週間前の7月19日に14,000ドルを突破したあと、下げ相場の地合いは改善していない。過ぎたれば及ばざるが如し。相場には調整がつきものだ。

株からより安全な債券への資金の流れが継続している。この日のNY債券市場では、債券が買われ、10年物国債利回りは、4.788%まで低下した。利下げありと相場は教えている。

米商務省が、米国の6月の一戸建て住宅の新規販売件数が、年率834,000件へ前月比6.6%減と発表、予測を大幅に下回った。このままの調子だと、住宅需要不振は2008年までずれ込むとの観測が出ている。この日発表された6月の米耐久財受注高が、予測の1.6%増に対して1.4%増に留まったことも、米国経済の先行き懸念を増幅させたようだ。

住宅ローン証券の価格指数が、年初から下げ止まらず、現時点で年初の40%の水準まで値下がりしている。売るから下げる、下げるから売る、相場特有の下げスパイラル現象を起こしていることから、資金不足からM&A《合併統合》の動きにもマイナスに働く。米国株式を支えてきたM&Aの動きが弱まれば株価下落を助長させるだろう。

一方、NY外国為替市場では、対円でドルが引き続き売られ、1ドル=118.66円で取引された。ドル相場が、対円で、1ドル=120円という心理的壁を抜けたことで、いままでドル買い・円売りを支えていた円キャリートレードにもマイナスに働くだろうと為替アナリストは解説している。

ドル売り・円買いの動きには、日本で参院選が終われば、日銀が政治的影響を受け難くくなるとの思惑も影響している。米国では、住宅需要不振から、早ければ10月にも米FRBが利下げに動くとの見方が出てきた。日本で利上げ、米国で利下げとなれば、日米の金利差が縮小する。彼我の金利差を材料にして、水鳥は餌を求めて、ドル買い・円売りに動いていた。ドルから円へ、株から債券への動きは、渡り鳥にしてみれば、死活問題だから、餌場を変えることは自然の動きである。

からだにひずみが出ると病気になる。金融の世界であれ物の世界であれ、ひずみが大きくなれば病気になる。問題は、NY株価下落やドル売りが一時的な現象か、からだに内在する構造的現象か、事態の推移を冷静に見守ることがここは得策であると教えている。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「入社時から給与に格差を」経団連会長、フォーラムで

2007-07-27 08:12:03 | Webニュースより
「入社時から給与に格差を」経団連会長、フォーラムで(朝日新聞) - goo ニュース

2007年07月26日21時11分

 日本経団連の夏季フォーラムが26日、静岡県小山町で開幕した。約40人の財界人が参加し、初日は教育問題を議論。御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は、学生を成績や論文で評価し、入社から給料に格差をつける仕組みの導入を提案した。

 御手洗会長は、採用の改革について「平等に採用して会社では年功序列。競争の原理からほど遠く、イノベーション(革新)は生まれない。社会正義を平等から公平に変え、それに沿った学校教育、採用試験、給料体系にしないといけない」と呼びかけた。

 また、教育再生会議座長代理の池田守男・資生堂相談役が講演の中で、初等・中等教育現場の問題点を指摘し、学校選択制の導入やゆとり教育の見直しの必要性を訴えた。


****************************


年功序列制度は感心しないが、学校の成績や論文で評価するのも問題があるのではなかろうか。
学校の成績がいいからといって、必ずしも仕事が優秀とは限らないと思うからで、入社時は一律にして、入社後に「能力検定」などの方向を検討して欲しいと思う。

警察や役人の不祥事を見ても分るように、成績だけが優秀で、社会生活での規律を知らない人が増えてきたので、勉強だけで評価すると、今後の日本社会に悪い影響が出てくる可能性が想像される。

第一、可哀相になるのは子どもだ。
子どもを自由に育てることは、世界的な競争社会で生き抜く一つの方法と考えるので、教育にくくりつけるような制度が生まれるのは、国家の危機にも関わるのではないだろうか。

信念を貫ける指導者、外交のできる人材、民に利益をもたらした人材は、成績優秀な人たちだったのだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園風景:スケッチ&コメント

2007-07-27 07:24:42 | スケッチ
Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)



北海道旅行最後の訪問先にいま話題沸騰の旭山動物園を選んだ。
なぜここの動物園が人気が高いのか、自分の目で是非とも確かめたかった
ためである。

JR旭川駅近くのビズネスホテルで泊まり、翌朝9時10分発、旭山動物園
行き乗り合いバスで、10時前に現場に着いた。動物園は9時半
開門と聞いていたが、早くも大勢のひとで溢れかえっていたのには
正直たまげてしまった。

入り口そばにペンギン館があり、10時20分からペンギンのモグモグタイムと
いうことで入り口に長蛇の列が出来ていた。動物でも鳥でも餌を食べるところが
文字通り動物的になる。見せる方からすればそれが「売り」になる。

後で分ったことであるが、それぞれの檻の前にペケペケ・モグモグタイムは
この時間と掲示版に予告が出ていた。時間をあらかじめ頭に入れておいて、
入園者はぞろぞろと檻から檻と渡り歩くのである。

ペンギン館をひとしきり見学したあと、オランウータンのモグモグタイムが
11時45分からとわかった。

この日は旭川でも例年より暑く、日中には気温が28℃まで上がるという予報だっ
た。
ただ、大気が乾燥しているせいか木陰に入れば心地よい。人気の少ないベンチを
見つけ、モグモグタイムまで暫時、仮眠を楽しむことが出来た。

解説によればオランウータンは30メートル以上の高い木の上で日常
生活している。木から木を渡り歩いていることから、動物園の中に巨大な柱を
二本渡して、餌に誘われてAの檻からBの檻に渡るところを客に見てもらおうと
いう作戦である。

オランウータンは器用である。賢い生き物であることも見せてくれる。檻の外に
ぶらさげたバナナやりんごを檻の中から、木の枝を器用に使って手に入れる
「実演」が繰りかえされ、そのつど歓声が起こった。

その時の様子を、遠巻きに見ながらスケッチした。

猛獣の檻も動物を至近距離で見られる工夫が施されていた。平たく言えば
水族館で魚を見る如く、猛獣やアシカ、アザラシと同じ目線で動物を
人が楽しめる工夫が随所に施されていた。

ホッキョクグマの檻に入ったところ、「喪中」の張り紙が壁にあった。その下には
白ゆりが供えられていることに気付いた。

掲示板には、「ホッキョクグマ(ハッピー、メス)、2007年7月14日、突然、左前足
に麻痺、15日未明死亡。死亡原因調査中。1981年旭山動物園で生まれる」と
あった。

軽率な予断は許されないが、余りにも大勢のひとの視線に日々曝され続けていると
生き物である限り、相当のストレスがたまるだろうと、死人に口なしだが、ハッピー
ちゃんの
気持ちを聞いてみたくなった次第である。

帰り際、動物園の出口で、係りのご婦人に入園者数を聞いたら、毎日、1万前後
だそうだ。それが一日の数だから想像を絶する数字であることには変わりない。

JAL旭川発大阪伊丹行き便を降りるときスチュワーデスに聞いたら165人乗り
中型ジェット機が満席ですと答えてくれた。夏休みも佳境に入り、子供連れの
家族の姿が複数見られた。動物園効果が出ていることは間違いなさそうだ。

園内では中国語、韓国語などのことばも目立った。これからも旭山動物園人気は
益々エスカレートしそうな予感がする。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性は85・81歳、22年連続世界一 男性は79・00歳で2位

2007-07-27 07:24:30 | Webニュースより
女性は85・81歳、22年連続世界一 男性は79・00歳で2位(共同通信) - goo ニュース

2007年7月26日(木)17:01

 06年の日本人女性の平均寿命は85・81歳で、22年連続で長寿世界一となったことが26日、厚生労働省が公表した簡易生命表で分かった。男性は79・00歳で、05年の世界4位から、04年と同じ2位に順位を戻した。05年はインフルエンザの流行で男女とも前年を下回ったが、06年は再び延び、2年ぶりに過去最高を更新した。厚労省は「平均寿命は今後も延びていくと見込まれる」としている。


******************************


ある時、ご年配の方々が面白い会話をしていた。
70代の女性:「駅の階段で転んで亡くなったんですよ、その方」
80代の女性:「あらー、可哀相に!で、いくつになられていたんですか?」
70代の女性:「確か・・・、70いくつかでしたねー」
80代の女性:「あっらー、若いのに!」

思わず「プッ!」と噴出しそうになった。
80代の女性からすれば、70代なんてまだまだ若いかも知れないが、一般的には70代で「若い」とは言わないと思うが、長寿国日本ですので、これは多分私の間違いだろう。

この20年ぐらいで、60代の人を「年寄り扱い」しなくなった気はするし、70代でバリバリ働いている人もいるので、これからは70代でも「若い!」と言う時代になりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする