ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

米雇用21万1千人増、NYダウ56ドル高、為替1ドル84円、原油一時108ドル

2011-04-02 11:06:49 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)



米労働省は4月1日、3月の米雇用数(非農業部門)が、21万1,000人増加、失業率は2月の8.9%が8.8%へ低下したと発表した。大方の予測は19.5万増だった。特に民間部門の雇用が13万増加した。これを受けてNYダウは米景気は確実に回復していると歓迎、前日比56ドル高、12,376ドルと2008年6月6日来の高値を記録したと1日付けのWSJ紙は紹介していた。

NY外国為替市場では、対円でのドル買いの動きが継続し、1ドル=84円台とドル高・円安で取引された。一方、対ユーロでは、一時、ドルは3月の好調な米雇用データを受けて反発したが、ECBが週明けにも利上げに踏み切るとの思惑からユーロ買いの動きに流れが変わり、1ユーロ=1.4235ドルと前日比変わらずで取引を終えたとWSJ紙は紹介していた。

NY原油(WTI)先物相場は、米雇用統計とリビア情勢を材料に買い優勢の流れから、一時バレル108ドル台を付け、107.94ドルで取引を終了した。原油相場の高止まりに加えて1日付けのWSJ紙は、トウモロシの供給不足を米農務省が発表したことから、値上がりが予測されると書いていた。トウモロコシは日本でも家畜飼料だけでなく多くの食材に使われており,トウモロコシの値上がり家計を圧迫しそうだ。

原油相場がドルベースでの先高気配にあることに加え、このところのドル高・円安の流れで既にリッター150円を超えて来た日本国内のスタンド売りガソリン値段の引き上げをリードしそうだ。米国景気の回復は結構なことだが、日本は東日本大震災、先が見えない原発問題をかかえ、資源の99%を輸入に依存していることから、ドル高・円安がさらに進めば、コストプッシュという観点から、家計含めて日本経済全体に一層厳しいハードルを突き付けられたことを意味している。

米国景気改善を裏付ける一つの指標として、悪夢の金融危機を引き起こしたサブプライムローン担保証券買い戻しをAIGが米FRBに提案、これを受けて米FRBが売却を開始した。額面1ドルの値段がリーマンショックの後は30セントだった。それが現在60セントまで回復していると1日付けのWSJ紙日本版が紹介していた。

最近、WSJ紙を読んでいると、米FRBが6月で6000億ドルの債券購入を終了するとの観測をしきりに流している。米地区連銀の枢要の総裁がタカ派、ハト派相譲らず論争を繰り返していることも米景気回復に確かな手ごたえを感じさせる一つの重要な徴候であろう。いつまでもゼロ金利のままドル垂れ流しをアメリカは続けることは出来ない。

問題は日本である。イソップ物語にネズミがネコにスズを付ける話がある。やらねばならないことは皆、分かっている。自らの命惜しさに特に政治家はリスクをとろうとしない。今朝のNHKテレビで住民が独自で瓦礫を撤去して車を通して事なきを得た話を流していた。これこそ日本がご先祖さんから受け継いだ互助の成果の一例であろう。大いに元気をいただいた。こういうニュ-スをマスコミはもっと茶の間に流して欲しい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうべ花時計(スケッチ&コメント)

2011-04-02 07:33:29 | スケッチ



こうべ花時計

江嵜企画代表・Ken



お馴染のフラワーショップ「潤」を覗いたらお店の中ががらんとしている。お姉さんにどうしたの?と聞いたら昨日棚卸して、商品がほとんどなくなった、とケロッと言われた。仕方なく、と言えばこれまた語弊があるが、「潤」とフラワーロ―ドを介して真西にある「神戸花時計」を訪れた。

昼過ぎの神戸は昨日とは似ても似つかぬポカポカ陽気だった。丁度お昼時ということもあってベンチでお弁当を広げている方を見かけた。神戸で生まれ、長年住んでいながら、しげしげ花時計を眺めたことは今回初めてだった。ト―テンポールがそばにあることすら知らなかった。

帰宅してヤフーのブログで「神戸花時計」を検索した。生まれは昭和32年(1957)、日本で初めて作られた花時計、直径6m,高さ2.25m、傾斜角度15度、地下に機械室があり、盛り土の上に設置してある。

現在使われている時計の針はグラスファイバ―製、長針の長さは260cm、分針と秒針野長さは310cmである。現在の花のデザインは、4月1日からグランドオープンした「神戸布引ハ―プ園/ロープウエイ」をデザインしていると出ていた。

3月24日に花を全て植え替えた。マリーゴールド(黄)160株、マリーゴールド(橙)260株、ぺチュニア(紫)340株、ぺチュニア(水色)などいれて全部で3,000本の花が植えられていると説明にあった。現在の花時計は、昭和51年(1976)に改修された二代目。平成14年(2002)から電源には、夜間、雨天を除き、太陽光発電が使われているそうだ。

花時計の背後には木々の小枝から青い芽を出しはじめている姿が見える。神戸花時計は16年前の阪神・淡路大震災に大変な被害に遭った神戸市役所の丁度北側にある。神戸の比ではない今回の東日本大震災の惨状を日々伝える二ユースを見聞きすると、余りのすごさに声も出ない。

花時計をスケッチしていたところ、たまたま二人のおんなの子が花壇にかけ寄って来た。彼女二人を画面に描き込んでペンを置いた。当然二人はあの恐怖の地震を知る由もない。のどかな昼下がりの情景をスケッチできる環境をいただき、ただただ感謝である。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする