昔の「おはよう世界」が今「ワールドWave」に模様変えして登場した番組を久しぶりで見る機会があった。しばらくご無沙汰だったが続けて見るつもりである。
スペインtveは「OECDが2011年の経済見通しをまとめた。他の先進国は3%前後伸びるが、日本は今回の震災の影響で前年比1.5%減と紹介した後、日本が放射能汚水を1万1、200トン海に流した。海洋生物への悪影響が懸念される。モニターが必要だ」と指摘していた。
放射能汚染水の海洋投棄について、韓国政府は事前に日本政府から聞かされていいなかった。日本政府は米国政府とは緊密な連絡を取って進めていた。当件に関して日本政府は韓国政府に遺憾の意を表明したなどと韓国KBSの放送をNHK・BSが紹介していた。
NHK・BSのアナが、逆に韓国や中国が放射能汚染水を流したと聞けば、日本人はどう思うか。韓国の反応は理解できるとコメントしていた。一般論であるが、日本人の特徴として他人もしくは他国が過ちを犯したときは神経質に反応する。自ら犯したミスに寛大というかどちらかと言えば、無神経な人が多い。
卑近な例では他人が挨拶しないと礼儀知らずだと言う人に限って、自分自身が結構礼儀知らずなことをしておきながら、意外に気付いておられない人が多いところにも日本人の国民性がよく出ている。
今朝のワールドWaveでは米CNNが、アメリカのある小学校の3年生が旅行のために積み立てていたお金を日本の被災者の義捐金に送ることをクラスで決めた。先生も生徒と同額上乗せして日本へ送った。「遠足は別の日に又行けるからいいよ」、と誇らしげに答えるアメリカの少年の顔が印象的だった。
もうひとつの嬉しい二ユースとしてはトルコ放送が、トルコ地震の時に日本に助けてもらった。その恩返しを今回の東日本大震災でやりたい。諸外国と共に活動していたトルコの救援隊だけが日本に残って今も救援活動を続けていると紹介していた。トルコは親日的な数少ない国のひとつである。都合のいい時だけ寄って来て旗色が悪くなるとすーっと姿を消す人が日本人にもおられるが、今朝のような番組を見ると世の中捨てたものではないと元気が沸いてくる。
一方、5日のNY株式市場は、引けにかけて値を下げ前日比6ドル安、12,393ドルで終了した。原油は小幅下げたが、バレル108.34ドルで取引された。NY金先物相場は前日比オンス19.60ドル上げ、1,451.80ドルと過去最高値を更新した。NY外国為替市場は1ドル=85.14~15円、1ユーロ=121.07~10円と円が売られたと、先のワールドWaveが紹介していた。
ドル高・円安を、ついこの間まで日本のマスコミは応援していた。世界の多くの国が、日本品は危険だと敬遠する。挙句の果てに、円売りが進んで狂乱物価になったらどう説明するのだろうか。
最後は友達が一番頼りになる。平素、友達を粗末にしていないかどうか。時に、胸に手を当てて考えて欲しいと思う次第である。(了)
スペインtveは「OECDが2011年の経済見通しをまとめた。他の先進国は3%前後伸びるが、日本は今回の震災の影響で前年比1.5%減と紹介した後、日本が放射能汚水を1万1、200トン海に流した。海洋生物への悪影響が懸念される。モニターが必要だ」と指摘していた。
放射能汚染水の海洋投棄について、韓国政府は事前に日本政府から聞かされていいなかった。日本政府は米国政府とは緊密な連絡を取って進めていた。当件に関して日本政府は韓国政府に遺憾の意を表明したなどと韓国KBSの放送をNHK・BSが紹介していた。
NHK・BSのアナが、逆に韓国や中国が放射能汚染水を流したと聞けば、日本人はどう思うか。韓国の反応は理解できるとコメントしていた。一般論であるが、日本人の特徴として他人もしくは他国が過ちを犯したときは神経質に反応する。自ら犯したミスに寛大というかどちらかと言えば、無神経な人が多い。
卑近な例では他人が挨拶しないと礼儀知らずだと言う人に限って、自分自身が結構礼儀知らずなことをしておきながら、意外に気付いておられない人が多いところにも日本人の国民性がよく出ている。
今朝のワールドWaveでは米CNNが、アメリカのある小学校の3年生が旅行のために積み立てていたお金を日本の被災者の義捐金に送ることをクラスで決めた。先生も生徒と同額上乗せして日本へ送った。「遠足は別の日に又行けるからいいよ」、と誇らしげに答えるアメリカの少年の顔が印象的だった。
もうひとつの嬉しい二ユースとしてはトルコ放送が、トルコ地震の時に日本に助けてもらった。その恩返しを今回の東日本大震災でやりたい。諸外国と共に活動していたトルコの救援隊だけが日本に残って今も救援活動を続けていると紹介していた。トルコは親日的な数少ない国のひとつである。都合のいい時だけ寄って来て旗色が悪くなるとすーっと姿を消す人が日本人にもおられるが、今朝のような番組を見ると世の中捨てたものではないと元気が沸いてくる。
一方、5日のNY株式市場は、引けにかけて値を下げ前日比6ドル安、12,393ドルで終了した。原油は小幅下げたが、バレル108.34ドルで取引された。NY金先物相場は前日比オンス19.60ドル上げ、1,451.80ドルと過去最高値を更新した。NY外国為替市場は1ドル=85.14~15円、1ユーロ=121.07~10円と円が売られたと、先のワールドWaveが紹介していた。
ドル高・円安を、ついこの間まで日本のマスコミは応援していた。世界の多くの国が、日本品は危険だと敬遠する。挙句の果てに、円売りが進んで狂乱物価になったらどう説明するのだろうか。
最後は友達が一番頼りになる。平素、友達を粗末にしていないかどうか。時に、胸に手を当てて考えて欲しいと思う次第である。(了)