オバマ・プーチン会談も(学校で教えてくれない経済学)
ECB(欧州中央銀行)が5日開かれた理事会で、ECBが民間銀行に貸し出す政策金利を現行の年0.25%から0.15%へ引き下げ、同時に、民間銀行がECBに預ける金利を現在の0%からマイナス0.1%に下げることを決めた。ドラギECB総裁は理事会後の記者会見で必要ならばさらなる追加緩和も用意していると話した。6日朝放送のNHK/BSワールドニュースでドイツZDFは今回のECB金融緩和政策に触れ「銀行は返済に不安のあるギリシャの企業などにお金を貸そうとしない。マイナス金利とは民間の銀行が余ったお金をECBに預ける場合手数料として0.1%払うことを意味する。ただ、マイナス金利になればすでに高くなっている不動産や株にお金が流れ新たなリスクが生まれる。モノの値段は上がる。預金通帳のお金は増えない。ドイツ人の多くは老後の生活に対する不安が高まる。」と解説していた。
5日のNY市場では、米新規失業保険申請件数が予想以上に増加した結果、週末発表の5月度の米雇用統計を控えて、NYダウは安く始まった。ECBが中央銀行初めてのマイナス金利に踏みきったことを歓迎、欧州株高も支えとなり前日比98ドル高、16,836ドルと史上最高値を更新した。10年物米国債利回りは2.584%へ低下した。NY外国為替市場は、ドルが売られ1ドル=102.40~43円、1ユーロ=139.86~92円で取引された。NY原油(WTI)は小幅安バレル102.40ドル、NY金は小幅高、オンス1,253.00ドルだった。6日朝放送の「キャッチ!世界の情報」に出演した大和証券キャピタルマーケッツアメリカ、大宮弘行氏は「ECBの追加緩和発表を受けてNYダウは高値を更新した。一方、為替市場では、ドル売りユーロ高からドル売り円買いの流れから1ドル=1ドル=102.30円まで値下がりした。その後米景気回復期待からドル円相場は戻した。原油相場はバレル102ドル台を維持している。天然ガス相場が景気回復期待から1年ぶりの高値4.7ドルを突破。」と解説していた。
ワールドニュースを見ることから一日がはじまる。6日朝放送のシンガポールCNAは「ホホワイトハウスは中国は天安門事件の真相を説明すべきだとの談話を発表した。これに対して中国外務省コーライ報道官は『中国に対する内政干渉だ。』と激しくアメリカ政府に抗議した。アメリカの非難に敏感に反応した中国は、天安門広場の警備を徹底した。」と伝えた。上海RTSは「G7は東シナ海、南シナ海に関連して中国の行動を懸念する声明を発表した。中国は常に世界の平和と安定のため国連憲章のもと強い意志で行動している。中国はいかなる緊張も望まない。あくまで関係国間の直接対話で解決されるべきだ。無関係な国が介入すれば難度を高める結果を招く。地域外の国は公正な態度を持つべきだ。」と語る様子をテレビ画面に映していた。ベトナムCH9はベトナム漁船の左舷に体当たりする中国船の様子を繰り返し画面に映し「中国は国際法に違反して悪い先例を残したと多くの国が理解している。」と解説していた。フィリピンABS-CBNはベトナムTVE画面を紹介していた。
ロシアRTRはプーチン大統領がオバマ大統領とも会う用意があると記者会見で話す様子を映していた。ノルマンディー作戦「D.Day」が世界平和に向けた転機になってほしい。(了)
ECB(欧州中央銀行)が5日開かれた理事会で、ECBが民間銀行に貸し出す政策金利を現行の年0.25%から0.15%へ引き下げ、同時に、民間銀行がECBに預ける金利を現在の0%からマイナス0.1%に下げることを決めた。ドラギECB総裁は理事会後の記者会見で必要ならばさらなる追加緩和も用意していると話した。6日朝放送のNHK/BSワールドニュースでドイツZDFは今回のECB金融緩和政策に触れ「銀行は返済に不安のあるギリシャの企業などにお金を貸そうとしない。マイナス金利とは民間の銀行が余ったお金をECBに預ける場合手数料として0.1%払うことを意味する。ただ、マイナス金利になればすでに高くなっている不動産や株にお金が流れ新たなリスクが生まれる。モノの値段は上がる。預金通帳のお金は増えない。ドイツ人の多くは老後の生活に対する不安が高まる。」と解説していた。
5日のNY市場では、米新規失業保険申請件数が予想以上に増加した結果、週末発表の5月度の米雇用統計を控えて、NYダウは安く始まった。ECBが中央銀行初めてのマイナス金利に踏みきったことを歓迎、欧州株高も支えとなり前日比98ドル高、16,836ドルと史上最高値を更新した。10年物米国債利回りは2.584%へ低下した。NY外国為替市場は、ドルが売られ1ドル=102.40~43円、1ユーロ=139.86~92円で取引された。NY原油(WTI)は小幅安バレル102.40ドル、NY金は小幅高、オンス1,253.00ドルだった。6日朝放送の「キャッチ!世界の情報」に出演した大和証券キャピタルマーケッツアメリカ、大宮弘行氏は「ECBの追加緩和発表を受けてNYダウは高値を更新した。一方、為替市場では、ドル売りユーロ高からドル売り円買いの流れから1ドル=1ドル=102.30円まで値下がりした。その後米景気回復期待からドル円相場は戻した。原油相場はバレル102ドル台を維持している。天然ガス相場が景気回復期待から1年ぶりの高値4.7ドルを突破。」と解説していた。
ワールドニュースを見ることから一日がはじまる。6日朝放送のシンガポールCNAは「ホホワイトハウスは中国は天安門事件の真相を説明すべきだとの談話を発表した。これに対して中国外務省コーライ報道官は『中国に対する内政干渉だ。』と激しくアメリカ政府に抗議した。アメリカの非難に敏感に反応した中国は、天安門広場の警備を徹底した。」と伝えた。上海RTSは「G7は東シナ海、南シナ海に関連して中国の行動を懸念する声明を発表した。中国は常に世界の平和と安定のため国連憲章のもと強い意志で行動している。中国はいかなる緊張も望まない。あくまで関係国間の直接対話で解決されるべきだ。無関係な国が介入すれば難度を高める結果を招く。地域外の国は公正な態度を持つべきだ。」と語る様子をテレビ画面に映していた。ベトナムCH9はベトナム漁船の左舷に体当たりする中国船の様子を繰り返し画面に映し「中国は国際法に違反して悪い先例を残したと多くの国が理解している。」と解説していた。フィリピンABS-CBNはベトナムTVE画面を紹介していた。
ロシアRTRはプーチン大統領がオバマ大統領とも会う用意があると記者会見で話す様子を映していた。ノルマンディー作戦「D.Day」が世界平和に向けた転機になってほしい。(了)