ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

葡萄棚越しのハウスの情景:スケッチ&コメント

2007-07-26 14:05:58 | スケッチ
Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)



ウインザーホテルに着いたらたまたま外国の要人だろうか
SPと思しき風体の目つきの鋭い数人に囲まれて男が入ってきた。
話をしている言葉から、ロシア大使館の一行ではないかと勝手に想像した。

ホテル玄関は現在工事中だった。なにかと想像たくましく考えたくなる。
玄関がやや手狭なように思えたが、セキュリティーを配慮して、駐車スペースを
警護がし易いように改装しているに違いないなどとTさんと話した。

ホテル近くで車を降りてアイスクリームをご馳走になった。話には聞いていたが
北海道のアイスクリームの味は格別だった。おいしい、おいしいを連発した。

Tさんのセカンドハウスに到着した。庭を見せてもらったが洒落た洋館である。
絵心を刺激されて着くなりスケッチさせていただいた。

画面の正面が、ぶどう棚、左手奥に葡萄酒を造る工房が地下にある。
足元にははトマト、きゅうりが植えられていた。季節折々の旬の野菜が
楽しめるそうだ。

芝生のコーナー左奥にテーブルが用意され、バーべキューが始まった。

画面には梅とサクラの木に隠れて見えないが奥様専用のアトリエがある。
ミロの絵を彷彿とさせる見事な腕前の絵を見せていただいた。Tさんによれば
絵に集中すると零下10度の真冬でも2日も3日もこもりきりで描いていたことも
あったそうだ。

ハウスの中には奥さんの絵が、玄関、応接、リビングと場所をわきまえながら
飾られていた。Tさんは、今は絵を描いていないが、絵の構想は既に出来ている
そうだ。スキーは、お手の物で、何度も撮り直させたという斜滑降のご自身自慢の
ポーズの写真が壁に二枚かけてあった。

バーべキューは、生ビールの乾杯ではじまった。なにごとも生はいい。
どこで飲んでもビールの味は同じだと無粋なことは言わないことだ。
庭でとったもぎたてのきゅうりもみは文字通りとろけるようにお腹に
はいった。奥様ご自慢の料理のひとつのよしで最高だった。

生といえば彼、お手製のワインである。これがまた実にうまかった。
いか、ホタテの貝柱にはじまり,とれとれの海産物が次々焼きあがって
食卓に並んだ。ワインと野菜、海産物の楽団がハーモニーして、
演奏会をいやがうえにも盛り上げてくれた。

場所を室内に移して、二次会がはじまった。絵談義にとどまらず、
ワイン作りのエピソード、経済、政治、学校時代の苦労話と、話は
どこまでも広がった。

Tさんが、あれっ、もう3時前だ、の声でお開きとなった。
すばらしいご縁をいただき、感謝、感謝である。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女子十二楽坊」事務所が自己破産へ

2007-07-26 13:54:15 | Webニュースより
「女子十二楽坊」事務所が自己破産へ(スポーツニッポン) - goo ニュース

2007年7月25日(水)06:13

 中国の美女ユニット「女子十二楽坊」が所属したレコード会社「ミューチャー・コミュニケーションズ」(本社・東京都)が自己破産手続きを進めていることが24日、明らかになった。負債総額は3億円以上といわれる。タイの歌手タタ・ヤンらも手掛けたがヒットにはつながらず、過剰な宣伝費の投入もあり、昨年末から経営状態が悪化していた。


****************************


ちょっと残念ですねー、「女子十二楽坊」はそれなりに売れていたはずなのに・・・。

でも、先行投資って芸能界だけじゃないですよねー。
鍼灸や接骨業界でも、先行投資で行き詰る場合があるのですから、事業をする時はやはり先見の目がなければ成功しませんねー。

個人だと税金で穴埋めするというわけにもいかんしなー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖展望:スケッチ&コメント

2007-07-26 08:14:26 | スケッチ
Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)




6月末、札幌近郊に住む、高校同窓のTさんから、セカンドハウスの
庭のさくらんぼが見事な実をつけた、スケッチをして欲しいと嘘とも
本気とも定かでない、メールが突然飛びこんできた。

7月23,24,25の3日なら行けそうだ、そちらの都合はどうかと
返事した。さくらんぼは盛りを過ぎているだろうが、前の2日間は
OKだと、嬉しい返事である。かくて、北海道3日間の旅が実現した。

7月から地元神戸空港発で新千歳行きの便が開設され、これ幸いと
予約した。8時に乗り、新千歳に9時40分に着いた。千歳からは
Tさんとの待ち合わせ場所のルスツリゾートホテルまで約1時間40分、
左右に白樺の茂るせせらぎを見ながらバス旅行を楽しんだ。

北海道旅シリーズ初日目指すは、The Windsor Hotel TOYAである。
ここは、知る人ぞ知る、バブル崩壊の落とし子でもある北海道拓殖銀行
倒産とのからみで有名なホテルである。

ところが、2008 年のサミット主催国は日本である。環境問題が主要議題
となる。当のホテルが、セキュリティー上の面でも好条件を備えていると
されたようで、安倍総理のツルの一言で急遽決まった。

洞爺展望台からの眺めが実に見事だった。Tさんは北海道に移り住んで
30数年になるが、今日のように何もかもはっきり見える日は極めて珍しいと
話してくれたのだから、間違いない。

洞爺湖、対岸の昭和新山、有珠山、そして湖に浮かぶ中島を入れて
夢中になってスケッチした。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀れ、街に溢れる「貧乏歯医者」

2007-07-25 13:45:15 | Webニュースより
哀れ、街に溢れる「貧乏歯医者」(ファクタ) - goo ニュース


2007年7月25日(水)06:00

何と5人に1人が年収300万円のワーキングプア。かつての「儲かる職業」の面影もない。

今年から60歳定年を迎え始めた団塊の世代が小中学生だった1950年代後半から60年代前半にかけ、歯科診療所の待合室は虫歯の痛みに顔をゆがめる子供たちや大人で溢れ返っていた。夜明け前から玄関先に並び、順番を待つ光景は、3時間待ちの3分診療はオーバーとしても、「虫歯の洪水」として社会問題化した。

あの当時、高級外車を乗り回し、高額所得者にランクされる歯科医が少なくなかった。「歯医者は儲かる職業」と羨ましがられたものだ。歯科医が不足していたのだ。ところが最近、働いても働いても低収入が続くワーキングプアという階層に、歯科医が位置づけられているというからただ事ではない。

厚生労働省によると、昨年末で全国の歯科診療所は6万7千カ所以上。約4万店のコンビニエンスストアよりはるかに多い。歯科医師の総数は10万人を超える。都内千代田区で開業して20年以上の歯科医(55歳)は、「ここ5年で収入は3~4割減。患者も半減。保険点数が下がり続け、自費診療分も減っている。新規開業が増えたのが大きい」とぼやく。コンビニ激戦地区の実態を聞いているような錯覚すら覚えるが、これが歯科医師過剰が引き寄せた現実なのだ。

日本一の「激戦区」は新潟市

もちろん歯科医のすべてが貧乏になったわけではない。1~2割の診療所は繁盛しているが、残りの大半が厳しい経営環境に置かれ、医師との所得格差は年々開く一方だ。

厚労省の2005年医療経済実態調査などによれば、歯科開業医(1医院の平均歯科医師数は1・4人)の儲けを表す収支差額の平均値は1カ月当たり120万円程度。これを歯科医1人当たりの平均年収に直すと800万円になるが、高額所得者はほんのひと握りで、5人に1人は年収300万円に過ぎない。さらに100人中5人は申告所得がゼロ。ワーキングプアは決して誇張ではないのだ。

千葉県北西部のニュータウンを貫く私鉄のある駅周辺には、1万数千人の沿線人口に対し歯科診療所が10軒も集中する。増えたのはここ数年のことだ。「腕が良くて親切、良心的」と評判の診療所は予約が引きも切らないが、こっそり駅前のビルを出たところもある。歯科業界誌記者によれば、首都圏を中心に新設歯科診療所の約3割が開業3年目に経営危機、閉鎖の憂き目に遭っている。少ない患者を引き止めるため、窓口負担の値引きすら行われているという。

5月に起きた東京歯科大同窓会の贈収賄事件も、こうした歯科医たちの切実な経営事情を反映しているといえよう。逮捕された社会保険庁の指導医療官は、診療報酬を増やす具体的な方法などの「裏ワザ」を勉強会に参加した歯科医たちに教え、レセプトの不正請求の疑いがある会員の相談に応じていた。

現在、人口10万人当たりの歯科医師数は全国平均で72・6人(04年末現在)。保険診療を主体にして高収入を得られる条件での適正数50人を優に超えている。さらに、都市別では人口10万人当たりの歯科医師数が100人以上の都市が12もある。全国第2位の東京都区部は145人で全国平均の2倍。これを大きく上回るのが第1位の新潟市で、159・4人。新潟大学と日本歯科大新潟生命歯学部が歯科医を大量に輩出しているためだ。続いて、3位の長崎市(131・7人)、4位の福岡市(129人)、5位の岡山市(118・8人)、と歯科大学や歯学部を抱える都市が上位を占める。

こうした歯科医の過剰と貧窮をもたらした原因は何か。いうまでもなく、理念もないまま新設・増設された歯学部(歯科大)の定員増にほかならない。冒頭の「虫歯の洪水」が社会問題化した60年当時、歯科医の養成機関は「歯科の旧六」と称された旧制歯科医学専門学校6校(東京医科歯科大、日本歯科大、東京歯科大、日大など)に大阪大を加えて7校しかなかった。それで歯科医の「適正数」が保たれていたのである。厚生省(当時)は、65年までに広島、東北、新潟の各国立大学を含む6校に歯学部を設置、さらに80年代前半までに16校を新増設した。その結果、国立11校、公立1校、私立17校の計29大学に拡大され、定員は国公立約500人、私立約2500人の合計3千人に及んだ。

しかし、どう見ても多すぎた。経営悪化に伴うサービス競争は診療の質の低下や過剰診療、過剰請求に直結する。食うに困った歯医者にかかるほうはたまったものではない。

92年に野村総合研究所が「歯科診療所経営の収支は2010年に現在の40%まで落ち込む恐れがある」と、歯科医師過剰による経営悪化を指摘しているが、実はその6年も前に、厚生省は歯学部入学定員の20%削減に着手している。が、同じ頃まで歯学部新設を認可しており、その無策、無定見には驚くべきものがある。そもそも計13の歯学部ができた65年時点で、歯科医の供給数が足りていたことは自明だった。

「過剰」知りながら放置

その厚生省が98年、諮問機関である「歯科医師の需給に関する検討会」に出させた報告書は、05年以降、供給が需要を上回り、25年には9千~1万8千人の過剰が見込まれるとしている。つまり、増やしすぎたと分かっていながら、数年前まで年間2500人以上の国家試験合格者を濫造し続けていたのだ。その厚顔ぶりには呆れてものが言えない。

昨年暮れ、厚労省はようやく、「新規参入の歯科医師数を1200人程度とする必要がある」「歯科医師国家試験合格者数の約55%が過剰」との考えを示したが、時すでに遅し。その後に「参入」した歯科医の一部は早くもワーキングプアと化している。

歯学部定員の8割以上は私立大学が占めている。最短6年間で私大歯学生が払い込む学費は3千万~4千万円が相場だ。私大医学部とそれほど変わらない。最近は国試に合格して研修を終えると、早々と開業するケースが目立つ。勤務医時代に十分なトレーニングを受けたくても、ポストがないので開業せざるを得ないという事情がある。一方、ビルの一室を借りるテナント開業でも初期投資額は最低3千万円は下らない。かつては学費も含めそれだけの投資をしても10年で回収可能といわれていたが、今はとても無理な相談だ。

コンビニ以上と揶揄される過当競争だけではない。歯科医師1人当たりの患者数は20年前の半分に落ち込み、家計上も歯科医療費の優先順位は低下する傾向にある。自費診療の比率も1割程度に減っており、点数の低い保険診療をコツコツとこなすほかない。歯科医になるメリットはどこにも見当たらないのだ。

歯学部への進路を決める前に、このような状況を知らなかった若者たちは気の毒というほかない。その一方で、歯学生には金持ちの医者、歯医者の子弟の割合が高く、「医者が無理なら歯医者にでも」と大金を積む親も依然として少なくないようだ。一度作ってしまった大学はほとんど潰せない。それどころか、既得権化した入学定員を削るのも容易でない。

断言できるのは、無節操な歯学部新設認可と、歯科医師数の適正な将来見通しを誤り続けてきた行政の怠慢と失態が、今日の悲惨な状況を招いており、今後も深刻化し続けることである。


******************************


この記事は分り易い。
昨日は東京にいたのですが、六然社社主が話すには、神保町の交差点から半径100メートル以内に、歯科医が28件もあるという。

この新聞記者が言うように、乱立は行政の怠慢にすぎないと思うのですが、これは歯科医だけの問題ではではない。
鍼灸や柔整の世界でも学校が乱立して、鍼灸院や接骨院がやたらと増えたのですが、この頃では、それら専門学校の経営すら危ないところがあるようです。

ある意味では、競争に勝てた者だけが残るので、切磋琢磨せざるを得なくなり、異常なほどに努力研究をする人も増えると思うのですが、技術職には独特の慣性やセンスが必要ですので、落ちこぼれる人が多くなるのは目に見えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開店祝い <(_ _)>

2007-07-25 10:07:32 | 情報や案内及び雑談
近所にあった「よし萬」さんが、梅田に移転した。
大阪駅から歩いてもそんなに遠くないし、太融寺の西隣ですので探しやすい。

大阪市北区兎我野町11番19号 浪速ビル1F
Tel 06-6312-7688
Fax 06-6312-7633


クリックで拡大
 


営業時間は、聞くのを忘れましたので、直接電話で聞いてください(笑)
でも、多分5:30~12:00です。







よし萬さんの店主は、超一流ホテルの料理長をしていましたので、料理は全て絶品です。
口の肥えた方は是非どうぞ!
味のわからない方は、よし萬で舌を鍛えてください。


これは↑ちょっと前の画像です。
しかも、食べ残しの・・・。^-^ゞ


きのうは、東京からの帰りにちょこっと寄ったのですが、初日なのに大賑わいでした。
あの調子だと予約をしないと入れないですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸師は深海魚 (07'多賀フォー) \(^O^)/

2007-07-23 10:56:21 | 情報や案内及び雑談
-和方鍼灸友の会-

多賀大社フォーラム ’07

》 ご 案 内 《

会 期:平成19年9月1~2日(土~日)

会 場:多賀大社 参集殿
       〒522-0341 滋賀県犬上郡多賀町多賀
参集殿直通 ℡0749-48-1103  FAX0749-48-2029
http://www.tagataisya.or.jp

参加費:1・2日とも;28,000円
①受講料 ②1日:懇親会費 ③2日:昼食代 ④記念品代の総額です。
※ 宿泊は各個人でご予約下さい。(社)彦根観光協会;宿泊のご案内
 http://www.hikoneshi.com/syukuhaku_annai/index.html

参加費:2日のみ;18,000円
① 受講料 ②2日:昼食代 ③記念品代の総額です。

和方鍼灸友の会入会金:10,000円

締 切:8月17日 郵便振替にてご入金下さい
記号番号:00130-5-351212 名義:和方鍼灸友の会
連絡先: 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2‐14‐4 IKビル2F
   (有)六然社内 和方鍼灸友の会事務局 tel/fax 03-6279-5101

記念品:
①『多賀法印流医書集成』第4集 A4コピー版
※第1・2・3集は実費(各5,000円)にて頒布いたします。
②沢庵禅師讃・老子騎牛図 ポスター 

主催:和方鍼灸友の会/後援:多賀大社・六然社・亜東書店


― プログラム ―

【9月1日】…………………………………………………………
10:30 サプライズ企画 「来なきゃ損する本チャン前」 演題・演者未定

12:00 受付

12:30 開会の辞                六然社主 寄金 丈嗣

13:00 招待講演1「陰陽五行のサイエンス」
               京都大学人文科学研究所教授 武田 時昌
14:15 休憩(本殿に移動)

14:30 「多賀法印」慰霊・「弥曽以知」入魂式 

15:00 休憩(参集殿に移動)

15:15 招待講演2「日本仏教史からみた禅宗と沢庵禅師」
慶應義塾大学講師 正木  晃

16:30 基調講演1「医術・武術の“名人”論」
               六然社主 寄金 丈嗣
17:15 休憩

17:30 ショート・ディスカッション「“名人”について語る」
                  司会:寄金 丈嗣
◎ 中国の名人について …… 新城 三六 × 井手紀公生
◎ 日本の名人について …… 大浦 慈観 × 長 野  仁

18:30 休憩(参集殿1階大広間に移動)

18:45 懇親会(参集殿1階大広間)


【9月2日】…………………………………………………………
ボーダレス・メディスン
~垣根を越えた臨床実践と研究体勢~

9:00 受付

9:30 基調講演2「沢庵禅師“鍼科三部書”」
和方鍼灸友の会主宰 長野  仁

10:15 基調講演3「口腔からのメッセージ」
ヒロ歯科院長 高澤 博幸

11:00 休憩

11:15 招待講演3「陰陽五行思想と中国伝統医学」 
駒澤大学名誉教授 中村 璋八

12:30 昼休憩

13:30 招待講演4「臨床心理学からみた増永静人の経絡指圧」
京都文教大学臨床心理センター所長 濱野 清志

14:45 休憩

15:00 メイン・ディスカッション   《合の手》 長野 仁 × 高澤 博幸
   「 気 心 仏 ~見えざる“何か”を追い求めて~」
《語り手》  武田 時昌 × 濱野 清志 × 正木  晃

16:30 閉会の辞                                長野  仁


 ご あ い さ つ

しばしば「どの研究会や勉強会に参加したら一番ためになりますか?」と聞かれる。いちおう「タメになる?ダメになる?どっち」と、おチャラけてみせる。そして、「とりあえず参加してからでないと良し悪しは分からないけどな~」とはぐらかすことにしているが、「何はともあれ自分の目で確かめてみよう!という行動力がない時点で終わってるんだけどな~」と、心でつぶやいている。急がば回れ、効率的で経済的な“ムシ”のいい方法など、鍼灸に限らずどこにもないのである。
 「多賀フォー」も残すところ2回となった。惰性的で無意味な継続を嫌って全5回と区切ってスタートしたのはいいが、いざ折り返し地点を過ぎてみると、今度は店じまいのために無理やり開催するような気分になってきてモチベーションが著しく低下し、今回は中止しようかとも考えたが、持ち前の“直前力”が発現してマンネリ化を防ぐ企画が陸続と湧きあがり、気を取り直してようやくご案内となった次第である。

◎鍼灸師は深海魚である
かつて挨拶文の中で、鍼灸師の理論と技術の成熟過程をガラパゴス現象になぞらえたことがある。中央集権的でない日本の鍼灸界において、たまたま受けた治療、たまたま読んだ本、たまたま入った学校、たまたま参加した勉強会……、偶然に偶然をかけあわせた理論と技術が、たまたま開業した土地に適応していると、10人に1人とも、100人に1人ともいわれる生存競争に生き残れるというわけである。
今回は、鍼灸師を深海魚に喩えて説明しようと思う。すなわち「鍼界吾」である。
日の光の届かぬ深海(鍼界)は、ダーク・サイドであり、アンダー・グラウンドである。まず、職業に鍼灸を選んだ時点で、日の目を見ることなど諦めねばならない。
そして、深くなればなるほど、餌に乏しく、圧力が高い。鍼界を支えているのは、国民の3パーセントに過ぎないし、医界における不遇さ加減は、国家資格随一であろう。
過酷な環境に適応するには、ガラパゴス現象のごとく、独自の進化を遂げねばならない。その結果、グロテスクとなり、珍種・新種の宝庫となる。私を含め、どこか変なヤツでなければ、生存競争を勝ち抜くことなど出来やしない。
かつて、間中喜雄博士は「奇人 変人 半狂人 大歓迎 ―但し一芸に秀でた者―」と看板に掲げていたそうだが、実は、前の三つではなく、但し書きだけが肝心なのだ。要するに、鍼灸をチョイスした時点で奇人・変人なのだから、そこから半分だけ真っ当に狂いなさい、ということである。
グロいだけの珍種・新種は、お荷物どころか迷惑千万である。我々の目指すところは、肝も身も旨くて出汁もよい鮟鱇(アンコウ)であろう。すなわち、「案・効」、「安・乞」である。独自に考案した理論と即効かつ持続する技術を備えた鍼灸師。安心して治療を乞われ患者さんに慕われる鍼灸師。
アンコウの代表格・新城三六先生は、多賀フォーを契機に実践塾を開催されているし、私は井村宏次先生との邂逅から理論面・技術面とも再構築中なので、実技公開は行わず、黒忍者こと寄金丈嗣先生を軸に、“名人”について討議することとした。これは、武勇伝や思い出話というよりも、アンコウの解体なのであり、シビアな話が飛び交うこと必至だろう。

◎日本仏教
 5回連続参加をお願いしている正木晃先生には、覚鑁上人に引き続き、沢庵禅師についてご講演いただくこととした。覚鑁も沢庵も、日本の医学思想に少なからぬ影響を及ぼした高僧である。今回は、日本仏教史において禅宗はどのような位置づけにあるのかご説明していただいてから、江戸期の代表的な禅僧である沢庵その人にスポット・ライトを当てていただけるようご依頼している。
もう少し言ってしまうと、最終回は、邪教と蔑視される立川流の真言密教に関してお願いする予定である。結論まで言ってしまうと、全5回の講演を「鍼灸師のための宗教学講座」のような、1冊の本にまとめたいと考えている。チベット密教から立川流へ(総論)、覚鑁・沢庵から岡田茂吉へ(各論)という流れのある、鍼灸師向けの著述は皆無であるし、多賀フォーの記念碑にもなると思われるからである。
また、沢庵には鍼灸に関する著述も存在するので、その点については私が紹介する。本当は、数年前に『沢庵禅師鍼科三部書』として出版されていたはずなのであるが、不徳の致すところである。もちろん今回もさわりだけである。

◎中国哲学
 何といっても、今回の目玉は陰陽五行研究の世界的権威であられる中村璋八先生のご講演である。伝統に立脚する鍼灸師であれば、陰陽五行説を抜きにして理論も実践もありえないのだが、では、陰陽五行説がいかに形成されて、医学に吸収されていったのか、ということになると、ほとんど無知といってよい。現代医学が数学・物理学・生物学・化学・工学などに支えられているように、中国の伝統医学は中国古代の自然哲学を踏まえているのである。限られた時間ではあるが、壮大な中国哲学史の一端をご披露していただく。
中村先生と共に『易のニューサイエンス』を翻訳された武田時昌先生は、京大人文研・中国科学史班(藪内清スクール)の直系であるが、何を隠そう、私をダーク・サイドの深遠へと陥れた1人である。武田先生とは一面識もなかったが、大学4年の夏休み、遠い伝手を使ってようやくアポを取り、赴任先の信州大学を訪問したのが初対面である。ふと気がつけば、あの時の先生よりも年長の私がここにいて、深海魚生活17年目を実感しつつ、今度は私が学生会員を地獄へ引きずり込む番だと自覚するのであった。でも、どうせなら張本人に引導を渡してもらうほうがよかろう。演題は、目下の研究テーマである「陰陽五行のサイエンス」とさせていただいたが、果たしてどこで脱線し、どこに不時着するやら、終わってみなければ誰にも分からない。恐らく本人にも。阪神という名の「神」に祈るばかりである。

◎臨床心理学
 ひょんなことから面識を得た濱野清志先生は、ユング派心理療法の立役者であり前文化庁長官である河合隼雄先生の高弟である。現在、京都文教大学の臨床心理センター所長としてクライアントのカウンセリングに臨み、教授として学生に教鞭を執っておられる。ところが、多忙極まりないにもかかわらず、夜な夜なカルチャー・センターに通って増永静人師の経絡指圧を勉強中という変り種なのである。多賀フォー向きの逸材と出会ってしまったからには、一席設けるのが礼儀というもの。“気”に着目した心身関係の議論にご期待いただきたい。なお、この講演は増永師の隠れた名著『臨床心理学序説』の復刊準備も兼ねている。

◎矯正歯科学
 新城先生のご推挙により、急遽ご講演をお引き受けいただいたヒロ歯科院長の高澤博幸先生は、異色の歯科医師である。全身の一部分としての口腔という観点から、歯科領域の質的転換を図るべく臨床に携わっておられる。簡単に言えば、歯の疾患は全身に悪影響を及ぼし、歯の治療は全身に好影響を与えるということである。医学と歯学の境界線はなんら意味を持たないというわけだ。反対に言えば、全身の歪みは歯に悪影響を及ぼし、歪みの改善は歯にも好影響を与えるということでもある。微妙な歪みの改善は、西洋医学よりも東洋医学、とりわけ鍼灸の中に優れた技法が存在するというわけだ。新城先生との接点はここにある。境界なき医療を主張される高澤先生に、口腔からのメッセージを届けていただこう。

◎ボーダレス・メディスン
 第2回・第3回と中断していたディスカッションだが、波長のあいそうな先生が揃ったので再開することとした。武田先生は“気”、濱野先生は“心”、正木先生は“仏”、それぞれの先生が「目に見えない“何か”を追い求めて」いらっしゃるのだから、それをそのままテーマに掲げ、鍼灸と各分野の関連を深めるような、鍼灸の外堀を埋めるような議論を展開していただこうと考えている。マイク・ハナサーズの面々ゆえ収拾がつくのかどうか不安もよぎるが、参加者各位は時間の許す限りご堪能いただければ幸甚である。

◎嬉しくない値上げのお知らせ
 たった150名ほどの参加者のために、これだけのラインナップである。さらに、演者・演題は未定だが、特に学生会員をターゲットとしたサプライズ企画を初日の午前中に用意している。しかも、またまた冊子とポスターのダブル記念品である。これはどう考えても、参加費据え置きは不可能である。
ラストは、アンジェラ風で。いっこうに仕上がらない私の著作を当て込んでいる六然社の自腹も、そろそろ限界。ということで、嬉しくない値上げを敢行することになりまぴた。くれぐれもご理解の上、奮ってご参加下さいますよう、心よりお願い申し上げまぷ。

2007年7月吉日    和方鍼灸友の会主宰 長 野  仁 謹識

※最新情報は、ブログ 「六然の小窓」 にて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも米国民は中国製品抜きで暮らせない=専門家ら

2007-07-23 09:55:44 | Webニュースより
それでも米国民は中国製品抜きで暮らせない=専門家ら(時事通信) - goo ニュース

2007年7月23日(月)00:28  (時事通信)


【ワシントン22日AFP=時事】米国では、有害物質が混入したペットフードや練り歯磨き、危険な玩具、偽薬品など中国製品に対する安全性の懸念が高まり、輸入への反発も起きているが、エコノミストらは、あまりにも広く行き渡っている安い中国製品なしに米国民は暮らせないとの見方を示している。(写真は小売り世界最大手の米ウォルマートの店舗で玩具売り場の棚に商品を並べる店員)

米国内では中国製品の安全性をめぐる報道を受け、回収、販売禁止の動きが出ており、一方では、自社製品に「チャイナ・フリー(中国製のものは含まれていない)」のラベルを張り始めた企業も現れている。

これに対し、中国製品を買わない試みを家族で1年間続け、それを基に「『メード・イン・チャイナ』抜きの1年間」という本を書いた女性ジャーナリストのサラ・ボンジョーニさんは、この試みで分かったのは米中両国の経済的結び付きだと指摘。「中国製品をもう使わないというのは、携帯電話とか、さらにはテレビなどの必需品を二度と買わないというようなもので、現実的とは思われない」とし、「息子のテニスシューズに70ドル近くも費やすのはやめた。中国製なら10ドルか15ドルだから」と語った。

エコノミストのジョエル・ナロフ氏は、データ的にいえば中国製品を買わなくても米国民は生活できるだろうが、低・中所得層にこれは当てはまらないと話す。

また、メリーランド大学のピーター・モリーチ氏は、米国内の懸念の高まりにもかかわらず、中国の輸出は減速していないと指摘。事態を変えるとしたら、中国製品を最も多く扱っている小売り世界最大手の米ウォルマートを人々がボイコットした場合だけだろうと語っている。〔AFP=時事〕


*****************************


そうでしょうねー。
日本も近い状態ですね。

値段が6分の1とか7分の1となると、口に入れるものは別として、出来れば安いものを買いたいのが本音でしょうからね。

経済の60パーセントは個人消費というから、安直なのに目がいくのを狙えば商売が成り立つわけで、まだまだ人件費の安い中国には勝てないでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャー選手の“ドレスコード”

2007-07-23 09:39:38 | 情報や案内及び雑談
こちら に載っていたのですが、てっきりレベル3かと思いました。(笑)

えっ?レベル3って誰かって?

う~ん、内緒です。
東京で救急車に乗った鍼灸師なんて言えないですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道浦母都子さん:読売こころ塾:スケッチ&コメント

2007-07-23 09:22:43 | スケッチ
Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)




第21回「読売こころ塾」が、恒例により、大槻能楽堂で、ゲストに
歌人でエッセイストの道浦母都子さんを迎え、午後2時から
開かれるというので楽しみにして出かけた。

塾長、宗教学者、山折哲雄さんと時に挟む、司会の音田昌子さんとの
トークのあと、質疑応答いれて約2時間を堪能した。

道浦母都子さんは、ご本人の説明では、「本年9月9日に60代に突入する。」
というから、いまでいう正に団塊の世代である。全共闘の歌人の異名を持つ。
しかし、自分としては「好ましくないと思っている」と話した。

団塊の世代とは「戦争から解放された男女から生まれた世代」という
道浦さんの表現が新鮮に聞こえた。その子供たちが成人して放り
込まれた時代がベトナム戦争渦中だった。

戦争なんかもうこりごりだと思う両親に育てられて、横須賀で米軍の
死体処理の仕事をしていた仲間の声が聞くともなしに彼女の耳にも入った。
こんなことをしておれないと本気で思った。

全共闘体験を歌った「無縁の叙情:が1981年現代歌人協会賞を
受賞した。

彼女によれば、書き終わったとき、その時に、和泉の水が枯渇したのだと
説明した。1999年、突然、母、義兄を次々なくした。それを契機に、
歌を詠もうとすると心臓がどきどきして歌をよめなくなった。
心の病気である。そのとき、医者は一切の仕事から手を引けといった。
いまも薬を飲んでいる。その病も回復途上にあるそうだ。

全共闘へ走った過去を後悔していないと話した。30数年前、全共闘へ
走ったわが子が許せなかった。なぜあんなことに走ったのかわからなかった。
その同じ人が、死期を間近にして、道浦さんのエッセーを読んで
当時の子供の気持ちがわかってきたという読後感想をもらって嬉しかったと
話した。

質問者に答えて、天才は本当に限られる。努力することで可能性が
生まれる。水源を見つける努力を欠かさないで欲しいと話した。

ひとの心を打つ歌とうまい歌とは違う。心を打つ歌は農業に従事
しているひとの歌に多い。彼らは一滴の水滴の変化も見逃せない
毎日を送くっている人が多いからだろうと話していた。

現代は、何を心のよりどころにして生きていけるか苦しんでいる人は多い。
これは昭和22年から24年かけて生まれた団塊の世代に共通する悩みでもある。

会場で販売していた、道浦母都子さんの初の小説「花降り」を帰りの電車の中で
読んだ。久しぶりで本物の恋愛小説を読んだというのが正直な印象である。
今、なせ、道浦母都子なのかを垣間見た気がした2時間だった。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブプライム問題懸念再燃、NYダウ149ドル安ー学校で教えてくれない経済学

2007-07-21 08:25:34 | 経済学
経済の動きとからだのメカニズムには共通点が多い。からだの一ヶ所にでも問題が生じれば、そこからひずみが生まれ、病気になる。特にこの現象は、相場の世界にしばしば見られる。相場自身が、行き過ぎと判断すれば、バランスをとろうと、反対方向に動く。結果的に、相場は調整に入り、値下がりする。

NYダウは、前日の終値で14,000ドルを突破したが、翌7月20日、お祝い気分に浸るどころか、一時、200ドル近く下げ、結局、前日比149ドル値下がりして13,851ドルで取引を終了した。今朝のWSJ紙によれば、NYダウの値下がりは、GoogleとCaterpillar
の収益がマーケットの予測を下回ったからだと解説している。

NYダウの値下がりで、安全志向から、お金が株から債券へ流れた。債券相場が上昇し、その結果、米10年物債券の利回りが4.92%まで下落した。

NY外国為替市場では、債券利回り低下から、利回り格差拡大を嫌気して、ドルが特に対ユーロで売られ、1ユーロ=1.3805ドルで取引された。ドルは対円でも売られ、一時、1ドル=120円台まであったが、1ドル=121.22円で取引を終えた。

中国人民銀行が、7月20日、政策金利のひとつである法定貸し出し1年物の金利を0.27%引き上げ、6.84%、預け入れ金利も引き上げ、年3.33%とすると発表した。

一方、日本の貸し出し政策金利は0.5%、預金金利は郵便貯金で年0.22%と異常に低い。一端ゼロまで沈むと、深海魚と同じで、一気に上昇すると肺機能が破壊される。現実問題なかなか浮上できないであろう。

米国でサブプライム担保証券2社が格下げされた結果、それがドイツに飛び火した。サブプライムローン焦げ付き問題拡大を懸念して、ドイツ国債が買われ、利回りが、4.50%から4.44%へ低下したことが、米国債買い、利回り低下に影響したとWSJ紙は解説した。

バーナンキ米FRB議長は、先に行われた米議会証言で、「サブプライムローンにからむ損害金額は500億ドル(122円換算:6兆1,000億円)から1,000億ドル(12兆2,000億円)に上ると推定されるが、米国経済に与える影響は限定的(isolated)である」と説明した。

地球(からだ)にひずみが出来るとエネルギーを放出しようとする作用が働き、地震が起こる。健康も地震と同じである。一般論であるが、日本人は問題が起こってから騒ぐ。

地球(からだ)はひとつ。対症療法では病気は完治できないことを教えている。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする