eSSay

エッセイとショートショートと―あちこち話が飛びますが

ありがたい教3(目の保養)

2010-10-31 07:30:02 | こころ
 
 前回、ずいぶんと昔のことを書いてしまった。
 なぜあんなことを思い出したかと言うと、もう終わってしまったがNHK『10年先も君に恋して』を見ていたから。

 上戸彩主演のこのドラマ、結婚10年目で破綻した夫婦の夫の方(内野聖陽)が、タイムマシンで出会った頃に戻って破綻を阻止しようとするもの。
 その結末はともかく。かわいらしいとは思っていた上戸彩だが、あんなに演技が上手だとは思わなかった。未来のけだるそうな妻役もハマっていたし。
 その中で、ほとんどすっぴんで出演している場面もあった。(まだ若いからできること)

 あの上戸彩みたいに、女性みんながすっぴんでいたら、世の中どんなにつまらないことだろう。外に出る女性はみな、10分なり20分なり、人によっては何時間もかけて化粧をしてくれる。
 もちろんそれは「きれいに見られたい」「若く見られたい」という女性なりの心理なのだが、そのおかげで僕ら男性陣は、癒やしてもらえるのだし〈眼福〉も味わうことができる。いい香水のかおり付きの場合だってある。
 きれいな服を着るのだって、自分のためなんだけど、その代金のご利益を受けているのも、周りの人。
 もちろん僕だけのためじゃないんだけれど、毎日毎日、すべての女性が僕らのために化粧をし、美しく着飾ってくれるのかと思うと、ありがたくて仕方ない。もし彼女たちがそれを放棄したら…。

 それは道端の草花でも同じ。
 もちろん虫や鳥をおびき寄せ、受粉ひいては子孫繁栄が目的ではある。でも僕らも毎日、見ることで嗅ぐことで楽しませてもらっている。
 仮に梅や桜の咲いてない春、キンモクセイやコスモスの咲かない秋、サンマやマツタケのない秋を想像してみるといい。味気なくてしょうがないことだろう。

 女性にしろ草花にしろ、いてくれるだけで、咲いているだけで、ありがたいことだ、と。別に付き合えなくても、話さえできなくても、そこに存在してくれるだけでいい。
 こう考えていくと、この世は天国なのではないかという気もしてくる。

 ところで上戸彩、“山本勘助”とも対等にやりあっていたし、そのうち大河ドラマの主役でもやるんじゃないか。
 

〔写真は、Artworksより〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする