![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/293cc7034114864ba8f9684e06869974.jpg)
教育業界でよく「中心文」っていうのを使って議論をしてるんだけど、だれか説明してくれませんか。この「中心文」とかゆーのを。どうやら説明文にはそういうものが存在しているらしいんだけど(笑)まさか、論理的な文章が主題を示す文とその他で成り立っていると思っているんじゃなかろうな。たぶんそういう考えの奴が、小説も説明文を読む能力で読めると称し、誤読を教室で振りまいているんだろう。
問:次の文章から中心文をさっさと抜き出せ(笑)。
私は筆を執っても一向気乗りが為ぬ。どうもくだらなくて仕方がない。「平凡」なんて、あれは試験をやって見たのだね。ところが題材の取り方が不充分だったから、試験もとうとう達しなくって了った。充分に達しなかったというのは、サタイアになったからだ。その意ではなかったのが、どうしても諷刺になって了った。(二葉亭四迷「私は懐疑派だ」)
……まさか最初の文とかいわんよな……