Japanese University Humanities and Social Sciences Programs Under Attack
http://japanfocus.org/-Jeff-Kingston/4381/article.html
なかには幼少期より文化的な人間関係に恵まれて、日本国内は敵だらけということに今更びっくりしている人もいるようなのであるが、片田舎に育ったわたくしなど、人文系に対する潜在的な――いや、あからさまな――敵意がこの社会に充満していることを子ども時代から意識しているので別に……。文★科(=^ェ^=)省が、文系廃止は通知ミスでした、と言っているらしいが、文(=^ェ^=)科★省の通知はいままでも全て根本的にミスなので別に……。我々のような人種は、普段あまりにひどいレポートは相手にしない癖がある。自分の書き上げた論文と同様、頭が腐りそうでもう見たくないからである。それがいけないのだ。
腐っていたら、アメリカから以下のものが届いた。大学一年生の教科書との噂を聞いたので買ってみたのである。宛名が watarihen になってたが……。こういう教科書をつくるのも私の夢の一つかなあ……。このぐらいの分量は、一年間の授業のレジメで作っている様な気がしないでもないが……

時々、映画「大いなる幻影」(1937)のことを考える。敵同士でも尊敬し合う貴族たちの時代は終わり、人民が民族や国境で争う時代になったことをおずおずと描いたこの映画は、代数方程式みたいなものだ。貴族や人民の代わりにいろいろなものを入れられる。――にもかかわらず、驚くべきことに、文学や哲学や社会が生き延びてきたことは何を意味するのであろうか。たぶんヨーロッパの政治が、相当ルネッサンスの意味を意識しているからではなかろうか。この映画で、書物が燃やされる場面は印象的であるが…。
http://japanfocus.org/-Jeff-Kingston/4381/article.html
なかには幼少期より文化的な人間関係に恵まれて、日本国内は敵だらけということに今更びっくりしている人もいるようなのであるが、片田舎に育ったわたくしなど、人文系に対する潜在的な――いや、あからさまな――敵意がこの社会に充満していることを子ども時代から意識しているので別に……。文★科(=^ェ^=)省が、文系廃止は通知ミスでした、と言っているらしいが、文(=^ェ^=)科★省の通知はいままでも全て根本的にミスなので別に……。我々のような人種は、普段あまりにひどいレポートは相手にしない癖がある。自分の書き上げた論文と同様、頭が腐りそうでもう見たくないからである。それがいけないのだ。
腐っていたら、アメリカから以下のものが届いた。大学一年生の教科書との噂を聞いたので買ってみたのである。宛名が watarihen になってたが……。こういう教科書をつくるのも私の夢の一つかなあ……。このぐらいの分量は、一年間の授業のレジメで作っている様な気がしないでもないが……

時々、映画「大いなる幻影」(1937)のことを考える。敵同士でも尊敬し合う貴族たちの時代は終わり、人民が民族や国境で争う時代になったことをおずおずと描いたこの映画は、代数方程式みたいなものだ。貴族や人民の代わりにいろいろなものを入れられる。――にもかかわらず、驚くべきことに、文学や哲学や社会が生き延びてきたことは何を意味するのであろうか。たぶんヨーロッパの政治が、相当ルネッサンスの意味を意識しているからではなかろうか。この映画で、書物が燃やされる場面は印象的であるが…。