![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/65ea725d7ffa22b05217334ef7d67434.jpg)
外国の皆さんが大好きな神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/2b31c67fcde8292d2e7d9d2612e14c0f.jpg)
この連なりに何かアウラを感じるらしいのです。わたくしは、ここ数日の疲れを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/ae2ccdb9fdea2f0f2f62333aa17eef83.jpg)
拝殿。
「忍岡稲荷」が正式名称らしい。「穴稲荷」とも言われますわな……。春告鳥など思い出すところではある。
「懐疑説の破綻と来るね。ああ、よして呉れ。僕は掛合い万歳は好きでない」
「君は自分の手塩にかけた作品を市場にさらしたあとの突き刺されるような悲しみを知らないようだ。お稲荷さまを拝んでしまったあとの空虚を知らない。君たちは、たったいま、一の鳥居をくぐっただけだ」
「ちぇっ! また御託宣か。――僕はあなたの小説を読んだことはないが、リリシズムと、ウイットと、ユウモアと、エピグラムと、ポオズと、そんなものを除き去ったら、跡になんにも残らぬような駄洒落小説をお書きになっているような気がするのです。僕はあなたに精神を感ぜずに世間を感ずる。芸術家の気品を感ぜずに、人間の胃腑を感ずる」
――太宰治「ダス・ゲマイネ」
ほんとに太宰というのは信心のない男です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/fb899c688002b20c64fd2ccf212141e3.jpg)
こんこん
ドドーン/\/\という恐ろしい音響が上野の方で鳴り出しました。それは大砲の音である。すると、また、パチパチ、パチパチとまるで仲店で弾け豆が走っているような音がする。ドドン、ドドン、パチパチパチという。陰気な暗い天気にこの不思議な音響が響き渡る。何んともいえない変な心持であります。私たちは二階へ上がって上野の方を見ている。音響は引っ切りなしに続いて四隣あたりを震動させている。其所にも此所にも家根や火の見へ上がって上野の山の方を見て何かいっている。すると間もなく、十時頃とも思う時分、上野の山の中から真黒な焔が巻き上がって雨気を含んだ風と一緒に渦巻いている中、それが割れると火が見えて来ました。後で、知ったことですが、これは中堂へ火が掛かったのであって、ちょうどその時戦争の酣な時であったのであります。
そして、小銃は雁鍋の二階から、大砲は松坂屋から打ち込んだが、別して湯島切通、榊原の下屋敷、今の岩崎の別荘の高台から、上野の山の横ッ腹へ、中堂を目標に打ち込んだ大砲が彰義隊の致命傷となったのだといいます。彰義隊は苦戦奮闘したけれども、とうとう勝てず、散々に落ちて行き、昼過ぎには戦が歇みました。
――高村光雲「幕末維新懐古談 上野戦争当時のことなど」
上野彰義隊の戦いは穴稲荷で終わったとも言われておる。全然無血革命ではない……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/f1f50372adaaa1945a5d500cb3e15374.jpg)
ここの狐は、弥左衛門狐というやつで、寛永寺開山のときにすみかを追われた。で、責任者のお坊さんに頼んでここに住ませてもらったのである。有名な稲荷神社の割に話がおもしろくないような気がする。なにゆえ、この狐、坊主ぐらい騙そうとしなかったのであろうか。江戸の狐は本気出さねえな……。