おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

第16期産後ドゥーラ養成講座『乳幼児の食事・衛生管理』

2018年05月22日 15時44分34秒 | 食育講座
本日は第16期産後ドゥーラ養成講座です。
担当するのは『乳幼児の食事・衛生管理』。
二コマになり、新しい内容で皆さまにお話しました。
産後ドゥーラとは、産後間もない母親に寄り添い、子育てが軌道に乗るまでの期間、
日常生活(くらし)を支える専門家です。


写真はドゥーラ協会のスタッフからお借りしました。

乳幼児の身体的特性、摂食の発達、それに個性。
食事提供で注意すべきこと。
子どもさんを事故から守るための実践論。
これまでお目にかかった沢山の方々から聞いた「ヒヤリハット」体験も交えて、皆さんと共有できました。
食物食物アレルギーの新しい研究もお伝えした前半。
後半は食品衛生管理のための食中毒の解説と対応策です。
最後に皆さんから、ご意見やご自分の体験を伺えたのは、とても有意義でした。
真剣に聞いてくださるお顔。
やりがいのあるお仕事をいただいて、ありがたいです。
これからもがんばってくださいね。
一般社団法人ドゥーラ協会については、こちらをご覧ください。

会場は緑濃い、聖路加大学の近く。
   
構内にも我が家にもさく八重のドクダミが咲いていました。
   

朝、仕事に出かける前に、旦那さんが淹れてくれたエスプレッソコーヒー。
昨日の夜、庭の花木を美しくいけたのも家人です。
   
紫陽花、八重のドクダミ、クリスマスローズにラベンダー、まだ緑のブルーベリー。
気分のよい朝です。

仕事が終わって新富町から地下鉄に乗りました。
さあ、どうやって帰りましょう。
うふふ、西武線直通の電車があるのですよ。
所沢まで一直線です。
有楽町線と西武が直通の車両は、なんと!シートも床も黄色い。

昼下がり、西武線内に入ると乗客もほとんどいなくて、写真撮り放題。

電車に乗る楽しみは様々で、音を楽しむ、車窓を楽しむ、行き交わす電車を見て楽しむ。
ひばりヶ丘では、先日も乗ったFトレインと待ち合わせ。
  
東急のマークをつけた赤い筋の入った電車もいいですね~。

のんびり小旅行気分の帰り道でした。
小さなシアワセがまわりにあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする