おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

マヨテラスとランチ会と仙川湯けむりの里

2025年02月01日 06時16分00秒 | 旅 日本

1月31日。

 
地域栄養士会の施設見学で行ったのは
キューピーマヨネーズの見学施設「マヨテラス」。
京王線仙川駅の近くにあります。
案内サポーターさんにとてもためになる
ご説明をしていただきました。
もう、可愛いが止まらない。
 
エントランスホール、明るくてステキです。

マヨネーズ発祥の地や日本での生産のきっかけなど、色々教えてもらいました。
なんといっても、キューピーのキャラクターが
いいですね。


マヨネーズの試食。


こんな外観の施設です。



記念品いただきました。

マヨテラスのサイトはこちらです。ご興味があれば、ご覧くださいね。
 
地域栄養士会の定例会も兼ねて、仙川のRestaurant COZYでランチ会。
ここもとってもステキなレストランでした。
 
家からは行きづらいので、馴染みのない街です。
都心と比べると、格段にリーズナブル。
 
レストランの中です。


最初の小さな一品。
いちごとモツァレラチーズ。



前菜。



冬野菜のミネストローネ。



ワカサギのフリッター、オレンジソース



三元豚のバルサミコ煮込み



青のりのペペロンチーノ

これ以外にも、自家製パンとフォカッチャが
出て、料理のソースもあますところなく
いただきました。
 
デザートの柚子のシフォンケーキとコーヒー。


栄養士会の皆さまのお話も楽しくて、時間が
とれず、なかなか参加できていませんが、
情報交換ができて、この企画に参加できて
本当によかったです。
ありがとうございました!
 
馴染みのない街に来るので、前日、調べたら
なーんと、近くにスーパー銭湯があるのが
わかりました。
これは、行くしかない。
ランチ会が終わって、皆さんとお別れしてから地図アプリを見ながら、やってきました。
1月最終日にスーパー銭湯に来られるなんて
ラッキー。
 

ここのメインは、ジェットバス。
水流の強さ、深さや形態、実にバリエーションに富んでいます。
ジェットバス好きにはたまらない。
高濃度炭酸泉は、電気風呂も付いています。
ちょっと座ってみたけど、苦手です。。
びりっとするのですもの。
露天風呂は天然のメタケイ素の湯。
無色透明、源泉湯温は20度以下で、特に
いうこともなし。
スチームサウナと高温ドライサウナが
あります。
どちらも入ったけど、スチームサウナが
好きです。
サウナは気持ちいい。
水風呂は15度台。
私、好みで言えば18度以上が好きです。
今日は足だけ浸かりました。
 
休憩所はテーブルがぎっしりで、のんびり
できる感じではありません。
この温泉、2000年にできたそうで、
ネットで見るとファンが多いようです。
帰りの遠い道のりを考えると、なんとなく
くつろげなくて、
珍しく1時間の入湯となりました。
 
1月は2日のテルメ小川から始まり、
昭島湯楽の里、銭湯鳩の湯、締めになった
湯けむりの里と5回も楽しみました。
(テルメには2回行きました)
実用的な趣味ですが、体調は確かによくなります。
 
こうして1か月が穏やかに終わります。
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 予定は常に変更 今日の助産... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。