おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

食の講習会『やさしい味の鉄メニュー』

2010年06月09日 21時51分18秒 | 講習会ごはん
毎回、鉄分たっぷりのごはんをみなさんと作っています。
今日も、沢山のご参加がありました。
ちょっと、窮屈でしたが、楽しい会になりました。

・あさり入り新しょうがごはん
  新しょうが、油揚げ、あさり缶詰、小松菜
・和風ビシソワーズスープ
  だし、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、豆乳
・鮭の香りパン粉焼き
  パン粉、にんにく、パセリ、粉チーズ
  ミニトマトを添えました。
・色々野菜のしょうが酢あえ
  にんじん、こんぶ、えのきだけ、もやし、いんげん
・プルーンのデザート
  干しプルーンを少しの黒砂糖と水でさっと煮ました。
  クコを散らして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の助産院ごはん

2010年06月08日 22時37分29秒 | 助産院のごはん
食数も少なく、ゆったり作った、さわやかごはんです。

・五穀ご飯
  みょうがと赤かぶ漬けをみじん切りにして
  混ぜました。
・もずくスープ
  かつお節とこんぶのだしです。
  もずくとねぎの葉先をたっぷり。
  ごまを最後にふりました。
・春雨の煮もの
  にんじんと油揚げ。舞茸を別にさっと煮て
  添えました。
・にんじんと新玉ねぎのサラダ
  たらことレモン絞り汁、マヨネーズで。
  ブロッコリーをのせて。
・長芋と水菜の梅とホースラディッシュあえ 
  アスパラも入れました。
  梅とホースラディッシュがさわやかです。
・キウイフルーツ、デコポン

庭のドクダミを小さな花器にさしました。
普通のドクダミと、八重咲きのと。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい! うちごはん

2010年06月07日 21時15分53秒 | おうちごはん
今日は雑誌の撮影。朝から、忙しかったです。
無事終わり、ほっとしました。

次はうちごはん。
このところ、ずっと作りたかったものです。

・大根蕎麦

5月22日に東京栄養士薬膳研究会で和田暁先生に
教えていただいた薬膳料理のアレンジです。
サラダ感覚でいただきました。
この一皿で、大根110g、みょうがやねぎなどの薬味野菜30gです。

・鶏もも肉の塩焼き

・冷や奴 これも薬味たっぷり

・トマト
・なめことオクラ、小松菜のあえもの


気温が高くなると、生野菜が食べられるから、
料理がラクになります。
今日のイチオシは、大根蕎麦です!

あさっての「食の講習会」のレシピもできたし、
ほ~っとしている、夜です。
今日もよかった、よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『AERA with baby』7月発売号

2010年06月07日 21時04分45秒 | 掲載誌
『AERA with baby』7月発売号で「子どもの免疫力」の特集があります。
食事のページの仕事をいただき、今日は撮影でした。

◆子育てに役立つ雑誌&サイト『AERA with baby』
  http://aerababy.jp/

四季のそれぞれのごはんを作りました。
親の食事から取り分けます。
そんな赤ちゃんごはんの写真です。
内容は、『AERA with baby』をご覧くださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェスローで同窓会

2010年06月06日 23時15分05秒 | おうちごはん
昨日も、イベントに参加して、カフェスローに行きましたが、
今日も、ほぼ10年ぶりにそろう友人とランチをいただきました。

カフェスローは国分寺駅南口にある、オーガニックレストランです。

http://www.cafeslow.com/

ランチです。

季節の野菜のプレート。1,200円。
 玄米のおにぎり、ごぼうと大根のフライ。コールスローサラダには
 にんじんのドレッシング。こんにゃくときくらげの煮付け。
 しょうゆ豆、漬け物。みそ汁。
食後のコーヒーは、ランチとセットで150円です。

ひさびさの友人との会話もご馳走でした。

帰宅して。明日の雑誌の取材準備で、ごはん作りは十分でなかったです。

・色とりどりの野菜サラダ

ふき、トレビス、黄ピーマン、クレソン、きゅうり。
冷蔵庫の残り野菜で。
がしがし作ったトマトドレッシング、なかなかいけてます。

・名無しの圧力鍋料理。豚肩肉で。


あとは、塩鯖半身、小松菜からしあえ。
ご飯、みそ汁。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のごはん セーフ

2010年06月05日 23時44分09秒 | 助産院のごはん
今日は胃腸にやさしいごはんです。

・にんじんにんにくご飯
  ホタテ入りです。
・長いものポタージュ
  玉ねぎ、にんじん、豆乳で。だしは、かつお節とこんぶ。
  味は、シンプルに塩だけ。
・高野豆腐のロールキャベツ
  新作です。
・さつまいものサラダ
  きゅうり、コーン、玉ねぎ。
  豆乳とりんご酢で。
・蒸しりんご クコの実添え

仕事が終わり、国分寺のオーガニックレストラン
「カフェスロー」へ。
友人の出版記念の会がありました。

それが終わって、一緒に参加した友達と沖縄料理店で
ミミガーと泡盛で一献。
今帰って、BLOGアップ、セーフ。

よかった、よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花

2010年06月04日 21時14分57秒 | おうちごはん
仕事帰りに見た花です。

米粒ほどの花です。

調べたら、モチノキ科ソヨゴではないかと思います。
イヌツゲかもしれません。

ブログを始めて、今まで気がつかなかった花々を見るように
なりました。
春には、ヒサカキ、今年覚えた花です。
アオキの黒っぽい、極小の花。
目立たずけなげな花が好きです。
イネ科の花弁のない花も好き。

今日の晩ごはん。
春雨と海老のエスニックサラダ

かつおのカルパッチョ

トレビスときゅうりの塩もみ 生ハム添え


野菜の少ないごはんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の助産院ごはんです

2010年06月04日 20時52分16秒 | 助産院のごはん
さわやかな青空、いい1日でした。

今日のごはんです。
・梅おかかご飯
  梅干し、だしをとったかつお節のふりかけを混ぜました。
  大根葉を散らします。
・豆乳みそ汁
  さつま芋、にんじん、玉ねぎのみそ汁。
  最後に豆乳を加えて、まろやかなみそ汁に。
・がんもどきとふきの炊き合わせ
  北海道のふきとがんも、しいたけ、花にんじん。
  ふきは、だしと塩のあっさりとした煮付け。
  香りが生きます。
・ひじきのサラダ
  定番です。今日は、新玉ねぎ、きゅうり、コーン、
  花にんじんの切り落とし。りんご酢と塩で。
・りんご、キウイフルーツ
  キウイ、国産も最後です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本草学院と今日の晩ごはん

2010年06月03日 21時21分46秒 | おうちごはん
今日は、本草学院に勉強に。月1回の通学です。

  http://www.honzou.jp/

臨床研究科(婦人科、小児科、外科)です。
予習、復習していないのは、ほんとうに恥ずかしいです。
自分の仕事を優先してしまうので。勉強不足を再確認です。。

今日の晩ごはんです。
サンドイッチ、好きなんですが、毎日ご飯なので、珍しいです。

好きなミステリ、メグレ警部シリーズ、スウェーデンの
マルティン・ベックシリーズ、
サンドイッチを食べる魅力的なシーンが多いです。

アボカドサラダ

基本的に輸入食品は買わないのですが、アボカドは好きで
ついつい買っちゃいますね。

なすのミートソースグラタン

ミートソースは時間のないときに便利なので。
圧力鍋で短時間で作ります。

同僚の助産婦さんからいただいた、北海道のふき。
ゆでただけのをいただきました。おいしい~。


今日もあまり、仕事は進みませんでした。
まだ、ちょっと調べ物するつもり。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が終わった

2010年06月02日 23時28分39秒 | おうちごはん
今、とりあえず、1つレシピ作成が終わりました。
嬉しいので、タイトル変えて、再UP。

庭のドクダミが咲きました。
昨年、同僚からいただいた、八重咲きのドクダミ。
ていねいに庭に移植したのに、家族が雑草と思って
抜いてしまったことが2回。でも、復活。嬉しいです。


助産院から帰宅して、自分の仕事に取りかかります。
なかなか、思うように進みません。

雑誌のレシピ、随分進んで、あと一つ。
でも、ごはんの支度があり、中断。
もっと、しっかり作りたかったのですが。。。

・鶏のオーブンからあげ ねぎソース
 お隣は、昨日作った、手羽先の紹興酒煮の焼いたの。


・シーザーサラダ


あとは、残り物を片付けた、キムチ炒飯、
昨日の豚の冷しゃぶのゆで汁で作った大根のスープ。

今日は、もうお仕事終わり。明日がんばります。
って、この頃毎日言ってる気がします。

でも、あとひと息がんばって、3つのうち、1つ完了。
よかった、よかった。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院 「食の講習会」 鉄分強化のおやつ

2010年06月02日 21時31分17秒 | 講習会ごはん
今日は、食の講習会でした。
テーマは、「鉄分強化のおやつ」
おやつだけでなく、全部丸ごと、鉄メニューです。

・桜エビと炒り大豆のカルシウムごはん
・根菜団子汁
・さんまのオーブン焼き おろしソース
・ほうれん草のレモンじょうゆあえ
・滋養鉄入り豆乳ごまプリン

滋養鉄は、鉄そのものの健康食品。
助産院では、貧血の方にオススメし、販売もしています。

http://www.shichida.com/TopShohin.aspx?sh=303121&cn=2&topshn=ok#dsptop

今日は、葉酸のこと、ビタミンB12のこと、
食事バランスをとるために、いつもはしない、栄養素の
お話もしました。

貧血は、国民病? 現代病?
危機感をもっています。

ほんとうは、ちまちま栄養素のことを考えなくても、
日本人が、これまで当たり前に摂っていた、
一汁三菜という食事のしかたをしていれば、何も
不足はないはず。
食生活も、見直してみたいですね。

沢山の妊婦さん、子育てママさんのご参加、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武鉄道の杉山さん 

2010年06月01日 22時37分53秒 | おうちごはん
電車でこんな中吊り広告観ました。


西武園エリアの活性化のため、このところ、杉山さんからの
メッセージがあちらこちらに。
エリアの名称や活性化のアイディア募集の広告見ています。
こちらのサイトに。

http://www.say-seibu.jp/top.php

西武線沿線に住んでいますが、とにかく西武線大好き!
都心にでるのも、いつも乗っています。
JRと違って、車内ものどか、全然違うんですよ。
しかも安い。
秩父に行ったり、西武ドームまで歩いて、レオライナーに乗ったり
楽しんでいます。
町を歩いていて、向こうに西武線の黄色い電車が見えると
心底、嬉しい。
以前、講座に参加してくださったママさんが、子どもさんと
黄色い電車が来るまで、乗らずに待っていたんです~と。
気持ち分かります。
ワタシも、黄色い電車じゃなくちゃ、いやなんです!

西武鉄道のこと、語ると熱くなっちゃいますね~。

今日は助産院から帰って、直近の締め切りの仕事が3つ
重なり、お~、がんばるぞって、思うのに。。。
なぜか、キッチンに吸い寄せられるのです。。
で、アスパラガスやスナックエンドウゆでたり、
残った手羽先、圧力鍋で紹興酒としょうゆを入れて煮たり。

アスパラとスナップエンドウのサラダ

タコレモン 新玉ねぎ、きゅうり、にんにく、
      オリーブオイル、レモン果汁、塩

キャベツのオイスターソース炒め

豚肉冷しゃぶ 大根おろし、みょうが、青じそ

豚レバーの甘辛焼き

こんな夕餉でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のホースラディッシュ

2010年06月01日 22時04分54秒 | 助産院のごはん
今日は、食の講習会の試作もしながらのお昼ごはんです。

・キヌア入りご飯 おかかふりかけ(えごま、松の実入り)
・豆腐のポタージュ
  玉ねぎ、じゃがいも、にんじんとだしで。
  だしは、かつお節とこんぶです。
・芋がら煮付け
  産後の肥立ちをよくする伝統食。
  にんじん、しいたけ、こんぶ、油揚げ
・麦とろあえ
  ゆでた大麦ととろろをあえました。
  大和芋をすりおろし、だしでのばして、少し加熱。
  スタッフのアドバイスで、産後の方には、長いも、
  大和芋も加熱して、脾胃にやさしくしています。
・豆もやしとにんじんのホースラディッシュあえ
  同僚の助産婦さんのご実家からの到来もの。
  北海道のホースラディッシュと酢じょうゆで、野菜をあえました。
  ちょっとぴりっとします。香りがいいから、気のめぐりも
  よくなると思います。

ホースラディッシュの原形。初めて見ました。

・滋養鉄いりごまプリン
  滋養鉄は、食品として販売されている鉄の粉。
  あまりに貧血が多いので、明日の講習会のため考案しました。
・オレンジ、キウイフルーツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする