goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

夏の終わり 夏休みは終わらない

2018年08月18日 10時34分48秒 | おうちごはん
蓼科高原はススキが朝日に輝き秋の気配でした。
   

東京も朝は20度を切り、さすがにこの夏の暑さも峠を越えたようです。
今日から、るんるんと仕事のはずでしたが、助産院はお産がなくて入院ゼロとなりキッチンは残念ながらお休みになりました。
ということで、夏休み続行です。

お米がなくなって朝はうどん。もう温かいうどんです。
  

昨日は蓼科からの帰り、事故渋滞で中央道をおり下道を走りました。それで帰宅は遅くなり、冷蔵庫の作りおきで。
   
スペアリブの香味野菜としょうゆ煮、鶏モモの黒酢照り焼きは、一族合宿のために作ったものです。

昨日の昼はみんなとパスタ。
野菜販売所でおまけにもらった熟トマトでソースを作り、モロヘイヤでスープ。
   
野菜は偉い。
     

さてさて、予定外の休みなので、ひとまず掃除をしました。
あらら、旦那さんのPCデスク下になにやら小さな箱。
フロアワックスでした。説明書もぼろぼろで何年前のもの?もしかしたら10年くらい前かも。
使ってみました。
   
説明書は「ふって使う」しか読めない。使い切りました。
なんだかむらがあるようなのでから拭きもして。
これで、箱が片付きました。大団円。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの終わり

2018年08月17日 05時20分47秒 | 旅 日本
16日。ごはん作って、洗濯して、読書して。
のんびり過ごしています。
朝ごはん。


昼ごはん。


午後は野菜を買いに近所の朝どり販売所へ。
こんなにどっさり購入しました。


夜ごはんには家人も加わり賑やかになりました。
新鮮野菜を沢山使って。

こちらは鶏手羽元の赤ワイン煮。


朝の散歩。



さわさわとすすき。
秋近し、です。

今日で今年の長い夏休みは終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿2日め

2018年08月16日 09時08分56秒 | 旅 日本
蓼科高原の一族合宿所。標高1,600メートルでとても涼しいです。

昨日3両編成の各駅停車の電車で着きました。


着いてすぐにお昼ごはん。

テーブル半分しか使わない、今回少人数の合宿です。

午後は父のお気に入りのオペレッタ『ルクセンブルクの侯爵』を観て。


夜は宴会。こじんまりと。


諏訪湖の花火をテレビで見ました。

凄くてビックリ。

読書してごはん作って、我が家にないテレビ見て。のんびりしたシアワセな夏休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各駅停車の旅

2018年08月15日 07時04分32秒 | 旅 日本
6時に家を出て、一族合宿所へ。
のんびり各駅停車の旅です。
高尾駅。

甲府行きの電車は乗降でドア横のボタンを押すタイプ。
1シート10人がけです。
昨日借りた麻耶雄嵩を読みながら。でもいつものように乗客観察が面白くてついつい。
自分の座っている列、自分も含め3人が本を読んでいます。
前のシートは新聞を読んでいるのが2人。読書1人。携帯2人。
都心の地下鉄と違うわ〜。
さて本に戻ります。

8時。塩山。楽しい。ボックスシートでないので、景色が見づらいけれど、すいてきたので、体をぐいっとねじって車窓を眺めます。


同好の士はいる。
同じ列の本を読んでいる青年です。
おりていた日よけをあげて、体をねじって外をみています。
先程、特急列車が待ち合わせ駅で隣をヒューンと通り過ぎたのにも反応してた。
電車は楽しい。

甲府で松本行きに乗り換え。
ロクジュウゴになったので、堂々と空いた優先席に座るも、窓にべったりシールが貼ってあり外が見えないので、やっぱり立ちます、ドアの前。

お〜い、雲。


到着!ワタシの切り株。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな夏の朝 おめでとうの1日

2018年08月14日 07時05分10秒 | おうちごはん
静かな朝です。もう秋の虫が鳴き始めています。
今日は、私の65歳の誕生日。
よくここまで生きてきたものだと感じ入ります。
先日は介護保険証が送られてきました。
世の中では老人に属するのか。。

病気もなく、コレステロールと中性脂肪は高めではあるけれど、血圧正常、身体に痛いところもなし、仕事もちゃんとあるというシアワセ。
可愛いおめでとうのお手紙ももらった。
   
人生の最終章、丁寧に生きていきたいです。
あと何年続くかと考えると、1日1日が珠のように貴重でありがたい。

持ち物も随分片付けて、身辺は清々しい。
(仕事関係の紙ものは少ししか整理整頓に手をつけていなくて、ここは混沌。。)
寝る前のストレッチと筋トレは年相応に少しの負荷で、けれど1日も休まず続けています。
(ちょっとでも怠ると腰痛がでてくるのです)
6月7月は忙しく、1日平均の歩数が9,600歩以上になり、これはちょっとハードで足の付け根に痛みがでて、ここでも年相応を認識したりもしました。
ウォーキングの効果は大きく、体脂肪24%を超えることはありません。
体重も高校時代をキープ。(体重だけで体型はムフフですが)

残念なことに能力は高くなく、記憶力は低下のいっぽう、運動能力は悲しいほどに落ちています。でも、今でも勉強は大好き。
このブログ、9年ほぼほぼ毎日したためていますが、あと10年続けられたらいいな。

衰えはありのままに受け入れ、出来ることは穏やかにこれからも続けていこうと思います。

今日は自分に沢山プレゼントをします。

人生最高のマイキッチン、シンクをピカピカにする。


友人や同僚からメッセージをいただき、覚えてくれていることに感謝。

12時に出発して図書館2館で麻耶雄嵩2冊借り、街へ買い出しに。
14時、料理始める。

スペアリブはいつものようなシチューにしないで、あっさり煮てみます。
香味野菜入れて。

鶏モモは黒酢照り焼き煮。

いい日は続きます。

雑誌が届きました。

物を増やすのが嫌で、図書館を利用していますが、年に2回だけは買う文藝春秋。

ローストポークも焼き上がり。


あとはお祝い料理の仕上げにかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん作りの日々

2018年08月13日 08時03分12秒 | おうちごはん
夏休み、毎日張り切ってごはん作りです。
今日はお届けごはん。
随分出来上がって、次は。

高野豆腐です。

朝ごはんは納豆丼。


12日の夜。

鶏胸肉のオーブンフライ。
それにマイブームのささっとカレー。

これは材料。
出来上がりはカメラアプリの不具合で撮れませんでしたが、自分で言うのもなんですが、凄く美味しい。

頂き物のナスが可愛い。

これは蒸してパプリカと甘酢漬けに。

自分の存在意義はごはん作り(だけ?)にありという気もします。
明後日は一族合宿に合流するので、帰りには料理材料の買い出しもします。
8時を過ぎて、室温は早も29度。
今日も気をつけて頑張ろう。

10時、出来上がり。

行ってきまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定のない夏休み

2018年08月12日 09時58分40秒 | おうちごはん
いつもなら毎年恒例の一族合宿で参集するのですが、予定が合わず日延べとなりました。
夏休み、事前に調整が必要で数日とりましたが、予定なしの休み3日め。
珍しい朝ごはん。

仕事の試作に使ったシリアルです。

昨日は図書館へ。
桐野夏生、伊坂幸太郎は好きな作家ですが、数年遠ざかっていました。この二人にプラス阿川佐和子。
新聞を読んで読書。
こんなのんびりはめったにないから嬉しい。

11日の夜。

庭のバジルでサラダ。
鱈のソテーは切り落とし200円でリーズナブル。

明日はお届けごはんがあるので買い出しに行き、料理もちょっと楽しんで、ゆったり夏休みを満喫します。
平日なら秩父鉄道に乗りに行きたいけれど。。

買い出しの帰り道。

空き地のカヤツリグサ、エノコログサ、スベリヒユが元気。
自分もこんな風でありたい。
ナモナク、タクマシク、イキイキト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのはじまりの家ごはん

2018年08月11日 10時04分40秒 | おうちごはん
今日から夏休みです。同僚に無理をいってお休みを数日いただきましたが、毎年恒例の一族合宿は色々みんなのスケジュールが合わずに出発は見送りです。

昨日は出産して家に帰ってきたお嫁さんにごはんのお届けがてら、赤ちゃんに会いに。
暑い暑い夏ですので、作りおきは控えて、今日明日の分だけ。
ほぼ加熱するものにしました。
作っては急冷。
  

                  
粗熱をとったら即座に冷蔵庫へ。
常温品ができたらすぐに出発。
   

お嫁さんが美味しい美味しいと言ってくれて、ほんとうに嬉しいです。
上の孫娘がお泊まりに来ることになり、急いで支度して帰ってきましたが、あらら、車中で熟睡モードに。
起こしてもぐっすり寝ているので、そのまま布団に。

私たちは、お届けごはんの取り分けと冷蔵庫の作りおきで遅い晩ごはん。
    

一緒の布団で寝た孫娘、11時近くにむっくり起き上がり、トイレ、歯磨きを済ませ、パジャマに着替えして、またもすやすや眠りにつきました。すごいな~。
子どもはこんな風にぐっすり眠って大きくなるのね。11時間くらい眠りましたよ。
私などまとめて寝るのはせいぜい4時間ですが。

朝は2人で朝ごはん。
 

パパが迎えに来て2人で楽しくおでかけしていきました。いってらっしゃーい。

9日はバタークスクスが主食。
   

8日はささっと作ったミートソースでペンネ。
   

夏休みの始まりは、孫と朝遊んで、ごはん作りして、洗濯して、掃除して、のんびーり過ごします。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10分でできる冷製パスタのレシピ 夏の朝ごはん

2018年08月10日 08時32分39秒 | ご飯レシピ
◆冷製パスタ トマトソース
   

  思いついて作った冷製パスタがことのほか美味しかったのでご紹介します。

【材 料】 2人分
 パスタ      180~190g
 (今回は#3の細い麺)
 トマトジュース  1カップ
 オリーブオイル  適宜
 鶏ガラスープの素 少々
 (化学調味料無添加のもの)
 塩、ケチャップ  少々
 粉唐辛子(韓国産)適宜

 トッピング
  セロリ
  貝割れ菜
  青ねぎ
  トマト
  生ハム

【作り方】
1.ソースを作る。
  トマトジュースとオリーブオイルや他の調味料を鍋に入れてひと煮立ちさせる。
  水をはったボールで粗熱をとる。
2.トッピングを用意する。
  セロリは薄切りにして塩もみする。
  他のものは適宜食べやすく切る。
3.水を入れた鍋にパスタを入れて火にかける。沸騰したら、ゆで時間よりやや多めにゆでる。水洗いする。
4.ゆでたパスタを1のソースと合わせて混ぜ、皿に盛り、トッピングを散らす。

これは10分でできます。
私は韓国産の粉唐辛子が気に入っていて、胡椒よりよく使います。
辛みのなかにほの甘さがあります。
パスタは水から入れてゆでることができます。

今日の朝ごはんは、冷製パスタと果実、エスプレッソなど。
  
ブルーベリーは友人からいただいたものを冷凍してあります。
フローズンブルーベリー、美味しいです。

これで暑さに負けない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み前のさくらのその

2018年08月09日 12時11分54秒 | 社会福祉法人 さくらの園
台風の影響で雨が残り、涼しい朝です。

今日のさくらの昼ごはん。

スタミナ丼
冬瓜スープ
お楽しみ盛り合わせ
果実

山の日にちなんだ行事食です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな雨の休日

2018年08月08日 09時42分50秒 | おうちごはん
雨のせいか今日も涼しく過ごしやすい朝です。
農作物に恵みの雨となりますように。

8月はゆったりと暮らしています。今日も休みで家にいられます。
6月7月が忙しかったからごほうびみたいなものです。

雨のためにお客様の寝具の片付けができないのは残念ですが、心地よく洗濯やら掃除やらをしています。
ひと仕事して、朝ごはん。
   
定番、納豆チャーハン。モロヘイヤのスープ。

7日の夜。
  
5日の「学びの食卓プロデュース」のオフ会で残った餃子種と皮をいただいたので作りました。感動のオフ会でしたよ。オフ会の様子はこちら

6日の夜。暑さに参りました。仕事からとぼとぼと帰ってきました。
晩ごはんを作る気力がわかず、ソーセージ、トマト、フランスパンで済ませました。
   
この夏の暑さは暴力的。
ですから、今日は天に感謝です。
この気候、ヒトが作ってしまったのだから、なんとかしなくては。。

5日はオフ会でたらふくいただき、さすがに晩ごはんはなし。
4日の夜。
  
ひとりごはんでした。

さて、本日は仕事の「紙もの」の片付けをします。今月は休みもあったのですが、暑くて2階の仕事部屋で作業をする気になれませんでした。
まずは、分類。これが結構大変。
これまでたまってしまたものを処分し、進行中のものを分類してファイリングしたらすっきりするでしょう。ゆるゆる頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとひと息涼しい日の助産院ごはん

2018年08月07日 17時34分45秒 | 助産院のごはん
今日は最高気温が26度と涼しくて心地よい1日です。
ありがたい気持ちで助産院ごはんを作りました。

 
・鮭中骨缶の炊き込みご飯
  鮭中骨缶はカルシウムたっぷり。塩と鮭だけが原料のシンプルなオススメ食材です。
  花にんじんを作った切りおとしを一緒に入れました。
  小松菜の茎のほうを刻んで混ぜました。

・冬瓜のお汁
  ねぎとオクラを添えて。

・ひじきのサラダ
  玉ねぎ、コーン、ピーマン、ごま。
  お気に入りの柚子胡椒を使いました。

・高野豆腐のロールキャベツ
  小さいロールキャベツを2つ。
  花にんじんと小松菜。小松菜は葉先を使います。

・なすの焼き浸し
  なすを焼いて皮をむき。
  かつお節と昆布のだしにしょうゆを合わせて、浸しました。
  千切り生姜を添えて。

・スイカとワッサー(長野の固い黄桃のような果実)

下ごしらえをテーブルに並べていい気分。
   

午後には助産院でご出産されたお母さんが2人の息子さんを連れて遊びにきてくださいました。私の「食の講習会」に妊娠中から来てくださっていた方です。
下の息子さん、手近な紙をささっと折ってこんなロボットを作ってくれました。
   
まだ未完成なのだそうですが、写真撮らせてもらいました。
すごーい。スタッフと話に花が咲きましたよ。

帰りも涼しくて歩くのも苦になりません。
雨に濡れた金柑の花を見ました。
   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会福祉法人さくらの園の昼ごはん

2018年08月06日 12時09分11秒 | 社会福祉法人 さくらの園
引き続きの暑さです。

今日のさくらの昼ごはん。

ご飯
具沢山みそ汁
厚揚げナスの肉炒め
だし
ゼリー

暑いなかの調理作業、ご苦労様です。
ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会

2018年08月05日 09時26分30秒 | そとごはん
『学びの食卓プロデュース』を通じてお知り合いになった方々とのオフ会です。

我が家のお客様とオフ会に差し入れのものを作ります。

今日は餃子パーティーなので、私は白瓜の塩もみ。安全のために、瓜は熱湯に通し。

手でもまずにジッパー式の袋に入れて塩をふります。
あとはピータン豆腐の材料を持っていきます。

お客様には簡単に。


今日の会場は東池袋の「グルメの森」さん。
極上の材料を用意してくださっています。
みんなで作るオフ会の様子は順次ご覧いただきますね。
楽しみたのしみ。

グルメの森さんに着いて、まずは餃子のタネを作る。

イベリコ豚の塊をひき肉にして、白菜、ネギ、ニラを加えて、捏ねるこねる。

水餃子の皮を作ります。




水餃子と焼き餃子は別々に作りました。
こちらは水餃子と色々なお料理。


焼き餃子の皮はこだわりのお取り寄せで。


桃のジャムでスイーツも。


最後に名古屋コーチンで作ったサムゲタン。


作り方習ってきました。
美味しくて、おしゃべりも超一級の楽しいパーティーでした。

「グルメの森」さんは、高品質の肉の卸しや料理教室、料理イベントを手がけているお店です。
今日はありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑でも助産院の元気ごはん

2018年08月04日 16時27分37秒 | 助産院のごはん
今日もとてもとても暑いです。いつまで続くのでしょうか。
土曜の助産院は賑やか。
赤ちゃんも誕生し、ご退院もあり、学習会もあり、子どもクラスあり、母乳外来ありと、助産師さんや事務スタッフは大忙しです。

夏の助産院ごはんは酸味や香りをいかしたお膳となります。
  
・黒米大麦入り生姜酢ご飯

・豆腐コーンのスープ
  にんじん、玉ねぎ、青ねぎ

・モロヘイヤとえのきのとろとろあえ

・冬瓜と高野豆腐の炊き合わせ
  花にんじん、オクラを添えて

・春雨とピーマンのサラダ

・西瓜

今日は事務・キッチンスタッフの栄養士さんが試作で作ってきてくれたスイーツ2種。
    
モロヘイヤパウダーを使ったそうです。
大変、美味しゅうございました。

さて、数日前からフランスから演奏家ご夫妻が我が家に滞在されています。
自分と活動時間帯が違うので、昨日の演奏会でようやく会えました。
朝ごはんだけは作ります。
   
ご飯、みそ汁、納豆、冬瓜の煮ものやあえもの、果物といったつつましいごはんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする