1月の終わり。
お弁当はよく出来ました。
ウォーキング、一日平均歩数はからくも9,000歩台になりました。
さあ、2月です。
明日は節分の今日は2日。そうだ、20200202ではありませんか。
朝ごはん(正しくはブランチ)、久しぶりに二人で。

ねぎのオムレツは、イタリアでお世話になったリディアさんに教わりました。
ねぎを炒めて、卵液を注いで作ります。
炊きたての北海道のご飯と丁寧にだしをとったみそ汁。
この2つが我が家のご馳走です。
1日は、ひとりごはんと旦那さんの夜食。

手前2つが旦那さんのサンドイッチとおかず。
私は、鶏ひき肉料理の残りをカレーにリメイク。ターメリックライスと。
これは思ったより、おいしくない。。
1月31日の晩。

白菜鍋とペペロンチーノ焼きそば。
それに。

ホッケ一夜干し、野菜沢山。
おお、器は鍋も含めて、すべて松本芳実さんのです。
なんてよく食べるのでしょう。
そのおかげで元気です。
自分で作るし、食べ物を捨てないので、すごく経済的なのです。
ごはん作って、お風呂に入って。毎日嬉しい。
温泉が大好きですが、家のお風呂も大好きで、毎日1回どころか、2回入ることもしばしばです。
昨日は、蒸しタオルを目に当て、顔にかぶせて、2回めの入浴。
毎日「ごくらく~」と言いながらお湯につかっておりますよ。
入浴剤は
ヒーリングエッセンスの「檜のバスソルト」。
天然自然の品のよい香りと保湿効果で、これも欠かせないグッズです。
お金をかけなくても、すぐここにある、極上のシアワセなのです。
今朝はもうひとつ。
新しいiPhone 11の保護カバー、自分で貼り付けたのですが、うまくいかなくて、ぽつぽつ島状模様が入って、見づらく、いやな感じでした。
久しぶりに自宅にいた旦那さんに見せたら。。きれいに貼りなおしてくれました。
なんとまあ、保護カバーにはもう一枚透明シートが貼ってあり、それを剥がして使うのに気がつかなかった。画面がきれいになって、もひとつのシアワセ。