goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

7.7に母の手術が無事に終了

2020-07-15 16:52:34 | 日記
7.7に母の手術が無事に終わってホッとした
父も何気に見舞いに行ったり、自炊したりして頑張ってるみたいだし/驚×5000

あとは、ソーシャルワーカー、ケアマネジャー、ヘルパーさん、叔母らの力を借りて
7、8、9月頃まで予後を見守っていきたい


2人部屋には電話あり 4人部屋はなし(7.15現在は4人部屋
病院に電話して聞いた時、私から電話して母と話したい場合
私→病院→ナースステーション→母に取り次ぎ?

とかなり面倒な上、緊急でもないかぎり
長話はできないなと思った

こういう時、スマホがあると便利だけど、私の両親は持っていない

入院中、母と連絡をとるのに公衆電話しかなくて
テレフォンカードってまだ売ってるのか?!と調べてみた


テレホンカードはどこで買えるの?災害時にあると安心だから財布に忍ばせておきます






コンビニなんでもあるな/驚
しかも、災害時のために持つ人がいるって初めて知った
災害時は公衆電話を無料で使えるとかもビックリ
自分にも1枚欲しいと思った



テレフォンカード購入
コンビニならどこでもあるのかと
出かけ先のコンビニで片っ端から聞いたが「ない」と言われ
実際探してみると、それほど簡単に見つからないと分かった

結局、一番家から近いセブンにあった!
1000円の1種類しかなく、3枚購入して送った


14日に母から院内の公衆電話でかかってきて
千円で20分ほど話したかな?

昔はもっと長かったような???

公衆電話って今、10円でどれくらい通話できるか知ってる?



思ったより元気な声で安心した
術後は多少ろれつが回らない状態で喋る練習をしたそう
頭痛や吐き気がする時もあるが、それも日や時間によって

コロナの影響で、面会はキーパーソンのみ
キーパーソン:入院時に書類に書いた連絡人2名(父と叔母)のことか?

洗濯ものも、ナースステーションに預けるとか言ってた
それくらい気をつけてちょうどいいよね

術後もさらに注意して見守らなくちゃ


追。
病院の夕食は18時
就寝は21時

病院って就寝時間がやたら早いイメージがあったけど
面会時間も20時までOKとかゆってたし
親の普段の生活リズムとほぼ同じなのは良かった




コメント    この記事についてブログを書く
« 話題のナオキマン&渡辺直美... | トップ | JA共済見直し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。