
■山田稔明×はしもとみお「月あかりのキャンプファイヤーソングス」@ふくやま美術館(5.29
夕方頃からホームズの長編を読み出して
犯人が捕まり、その事件の恐ろしい背景を読み終えた頃に
スマホのスケジュールの通知音で現実に戻った
同じ日、同じ時刻から桜井秀俊さんのインスタ配信もあり
直前まで悩んだ末、どちらもアーカイブが残るだろうから
先にみおさんを見ることにした
(結果、こちらのアーカイブが残り、桜井さんのは残らず、残念w
配信を見ながらメモ
チャットにみおさんも参加してた
映像と同時に見ながらメモるのは大変だから
チャットはチラ見
【内容抜粋メモ】
広島県福山駅から
ナレは山田さん


●みおさんが美術館をちゃちゃっとガイド
みおさんの着るワンピースっていつも可愛い
ああいうワンピって似合う人を選ぶんだよなあ
キャンプがテーマ
月くんに似ているけど「シバ」という名前の今は亡きお友達

ガラガラに乗っている子どもたちは今にも飛び出しそう


●水族館のコたち

この2人は仲良しだったのに
カメさんが噛みつくようになって別々にされたが、ここで再会
海の中にいるみたいにゆっくり見て欲しい

あれれ、恐竜もいるぞ
わんわん
にゃんにゃんにゃん
いっぱいいるよ

ブーブータワーも1本の木で出来ている
全部大きいオランウータンの端材で作ったコたち

●猫は絶対スケッチに行く

南極に行ったたけしくん!!
・もふもふモフモフSP vol.2 南極へ行った猫 たけし


「ネコ専用」のイスには座らないでね
●SDGS
サステナブルな世界を目指して


●アラブのコたち
ラクダに乗るサンちゃん

毎回ホンモノと見間違われるカメさん

●多摩動物園のオランウータン
前に並べた食べ物も木彫り

マレー熊の親子は最近の作品
子どもは抜けるように出来ている

熊のシュウくんは長きパートナー
10匹の動物がくっついている

マヌルネコさんもいる

●キャンプファイヤー
アラブで実際体験したことを再現
生きてるっていいなって思える瞬間

火ってにおいもビジュアルもある
砂漠で動物たちとぼんやり空を見上げると
地球って素晴らしいと感じられる
展覧会でも「生きてるっていいな」
「地球ってスゴイ星だな」って思いながら
少しでも楽しんで暮らして欲しい
●クドリャフカ
宇宙に行って戻らなかった


「悲しい」より「おかえり」と思って見て欲しい
革で出来た宇宙服も再現した
<ライヴ>

海のシーンの前で初めて聴く山田さんの歌
カワイイ声で曲調はスピみたい
♪一角獣と新しいホライズン
昨日と違う世界のはじまり~

みおさんコメント:セレナと亀吉が笑ってる
♪光と水の新しい関係
倉敷を思い浮かべて書いた曲
チャットでは山田さんのファンがたくさんいるようで
「この曲大好き」という言葉が並ぶ
スパチャ?もどんどん来る
まだYouTubeのやり方が分からないのがもどかしい
●2人のコラボ

みお:ここは天国でしょうか?
山田:
みおさんは素晴らしい演奏家でもある
シュウくんに食べられそうな位置にいます
みお:
これも彫刻ならではの楽しみ方
チベットヒグマ
本物とはこんなに近く座れません
山田:
みおさんと最初に出会ったのは2014年
先代猫の写真集を出して、猫作家さんを招いて展示を開くって時に
ポチ実ちゃんが天国に行った
・ねこの木彫りタイムアタック! はしもとみおワークショップ(5.22

傷心していた時、ポチの生まれ変わりをサプライズで作ってくれた
写真はたくさんあったけど、触れるのが本当に嬉しかった
その後、展示で演奏したり、ワークショップに参加したりして
猫がつないでくれた縁 招き猫
ポチが僕に書かせた曲♪日向の猫
また眠ってしまった もうこんな時間
あれもこれも手つかずのままで さあどうしようかな
まるでジョークみたいで どうしようかな
僕が今望むものは
眠気覚ましのコーヒーと
ささやかなわがまま1つだけ

山田:
このシチュエーションがすごい
本当はお客さんの前でロビーで演る予定だったけど
閉館後の展示室で
みお:
私はほんとはコレがしたかった
シュウくんの膝で歌ったのは山田さんのみ
山田:
悪いことばっかりじゃないですよね
今は富山に移転したスス?というお店の
店主の言った言葉をきっかけに書いた曲
♪小さな巣をつくるように暮らすこと
日向に置いたイスの上で
猫が寝息をたてた午後
幸せってこういうことじゃないかな
なにがなくても みんなが元気でいればね
バイオリンのアレンジはみおさんだそう!驚×5000


山田:
日も暮れて夜になりました
最近知ったナサニエル・ホーソーン
(アメリカ19世紀の小説化 代表作は『緋文字』)の言葉で
「月光は彫刻であり 日光は絵画である」
(みおさんがインスタでも書いていたね
彫刻、絵画の表現で腑に落ちた
みおさんもどちらもやるから伝えなきゃって


月くんの裏テーマソング♪月あかりのナイトスイミング
真っ赤なバックミラーが
何もかも飲み込んでいく
夏休みの宿題がまだ僕らを悩ませて
そんな風に思ったよ
月明かりの水浴び
ずっと空回りする2人


♪光の葡萄
高架下に響くエコー
猫に名前を付けてやろう
季節はもう、今
暮らしはどう、みんな


みおさんコメント:いつかこんな動物に囲まれたフェスをやりたいな
みお:
贅沢すぎたね
みなさんの協力、努力で
いろいろ無茶を言わせてもらえて
閉館後、動物たちはもしかしたら美術館でひっそりと動き回っているかも
山田:
広島まで来れなかった人にも見てもらえてよかった
1度観た方も映像で見てもらえれば
また今年もいろいろやりましょう
5月のとある日に収録しました
またお会いしましょう

とても音の響きがいいんだな、美術館て
あたたかいライティングもキャンプの夜の雰囲気が出てた
作品ひとつひとつの配置にも
とても気を遣っていることが分かる
とくにみおさんの動物たちは
お客さんに触ってもらう前提があるから、なおさら
シンプルだけど海あり、山あり、昼も夜もあって
キャンプにやって来た感じをみんなでバーチャルで味わった
こんな特別な時間も今だからこそ叶ったこと
殺伐としたニュースばかりじゃなくて
今の子どもたちには、こうした音楽と美術にたくさん触れて欲しい
ステキな時間をありがとうございました~!
夕方頃からホームズの長編を読み出して
犯人が捕まり、その事件の恐ろしい背景を読み終えた頃に
スマホのスケジュールの通知音で現実に戻った
同じ日、同じ時刻から桜井秀俊さんのインスタ配信もあり
直前まで悩んだ末、どちらもアーカイブが残るだろうから
先にみおさんを見ることにした
(結果、こちらのアーカイブが残り、桜井さんのは残らず、残念w
配信を見ながらメモ
チャットにみおさんも参加してた
映像と同時に見ながらメモるのは大変だから
チャットはチラ見
【内容抜粋メモ】
広島県福山駅から
ナレは山田さん


●みおさんが美術館をちゃちゃっとガイド
みおさんの着るワンピースっていつも可愛い
ああいうワンピって似合う人を選ぶんだよなあ
キャンプがテーマ
月くんに似ているけど「シバ」という名前の今は亡きお友達

ガラガラに乗っている子どもたちは今にも飛び出しそう


●水族館のコたち

この2人は仲良しだったのに
カメさんが噛みつくようになって別々にされたが、ここで再会
海の中にいるみたいにゆっくり見て欲しい

あれれ、恐竜もいるぞ
わんわん
にゃんにゃんにゃん
いっぱいいるよ

ブーブータワーも1本の木で出来ている
全部大きいオランウータンの端材で作ったコたち

●猫は絶対スケッチに行く

南極に行ったたけしくん!!
・もふもふモフモフSP vol.2 南極へ行った猫 たけし


「ネコ専用」のイスには座らないでね
●SDGS
サステナブルな世界を目指して


●アラブのコたち
ラクダに乗るサンちゃん

毎回ホンモノと見間違われるカメさん

●多摩動物園のオランウータン
前に並べた食べ物も木彫り

マレー熊の親子は最近の作品
子どもは抜けるように出来ている

熊のシュウくんは長きパートナー
10匹の動物がくっついている

マヌルネコさんもいる

●キャンプファイヤー
アラブで実際体験したことを再現
生きてるっていいなって思える瞬間

火ってにおいもビジュアルもある
砂漠で動物たちとぼんやり空を見上げると
地球って素晴らしいと感じられる
展覧会でも「生きてるっていいな」
「地球ってスゴイ星だな」って思いながら
少しでも楽しんで暮らして欲しい
●クドリャフカ
宇宙に行って戻らなかった


「悲しい」より「おかえり」と思って見て欲しい
革で出来た宇宙服も再現した
<ライヴ>

海のシーンの前で初めて聴く山田さんの歌
カワイイ声で曲調はスピみたい
♪一角獣と新しいホライズン
昨日と違う世界のはじまり~

みおさんコメント:セレナと亀吉が笑ってる
♪光と水の新しい関係
倉敷を思い浮かべて書いた曲
チャットでは山田さんのファンがたくさんいるようで
「この曲大好き」という言葉が並ぶ
スパチャ?もどんどん来る
まだYouTubeのやり方が分からないのがもどかしい
●2人のコラボ

みお:ここは天国でしょうか?
山田:
みおさんは素晴らしい演奏家でもある
シュウくんに食べられそうな位置にいます
みお:
これも彫刻ならではの楽しみ方
チベットヒグマ
本物とはこんなに近く座れません
山田:
みおさんと最初に出会ったのは2014年
先代猫の写真集を出して、猫作家さんを招いて展示を開くって時に
ポチ実ちゃんが天国に行った
・ねこの木彫りタイムアタック! はしもとみおワークショップ(5.22

傷心していた時、ポチの生まれ変わりをサプライズで作ってくれた
写真はたくさんあったけど、触れるのが本当に嬉しかった
その後、展示で演奏したり、ワークショップに参加したりして
猫がつないでくれた縁 招き猫
ポチが僕に書かせた曲♪日向の猫
また眠ってしまった もうこんな時間
あれもこれも手つかずのままで さあどうしようかな
まるでジョークみたいで どうしようかな
僕が今望むものは
眠気覚ましのコーヒーと
ささやかなわがまま1つだけ

山田:
このシチュエーションがすごい
本当はお客さんの前でロビーで演る予定だったけど
閉館後の展示室で
みお:
私はほんとはコレがしたかった
シュウくんの膝で歌ったのは山田さんのみ
山田:
悪いことばっかりじゃないですよね
今は富山に移転したスス?というお店の
店主の言った言葉をきっかけに書いた曲
♪小さな巣をつくるように暮らすこと
日向に置いたイスの上で
猫が寝息をたてた午後
幸せってこういうことじゃないかな
なにがなくても みんなが元気でいればね
バイオリンのアレンジはみおさんだそう!驚×5000


山田:
日も暮れて夜になりました
最近知ったナサニエル・ホーソーン
(アメリカ19世紀の小説化 代表作は『緋文字』)の言葉で
「月光は彫刻であり 日光は絵画である」
(みおさんがインスタでも書いていたね
彫刻、絵画の表現で腑に落ちた
みおさんもどちらもやるから伝えなきゃって


月くんの裏テーマソング♪月あかりのナイトスイミング
真っ赤なバックミラーが
何もかも飲み込んでいく
夏休みの宿題がまだ僕らを悩ませて
そんな風に思ったよ
月明かりの水浴び
ずっと空回りする2人


♪光の葡萄
高架下に響くエコー
猫に名前を付けてやろう
季節はもう、今
暮らしはどう、みんな


みおさんコメント:いつかこんな動物に囲まれたフェスをやりたいな
みお:
贅沢すぎたね
みなさんの協力、努力で
いろいろ無茶を言わせてもらえて
閉館後、動物たちはもしかしたら美術館でひっそりと動き回っているかも
山田:
広島まで来れなかった人にも見てもらえてよかった
1度観た方も映像で見てもらえれば
また今年もいろいろやりましょう
5月のとある日に収録しました
またお会いしましょう

とても音の響きがいいんだな、美術館て
あたたかいライティングもキャンプの夜の雰囲気が出てた
作品ひとつひとつの配置にも
とても気を遣っていることが分かる
とくにみおさんの動物たちは
お客さんに触ってもらう前提があるから、なおさら
シンプルだけど海あり、山あり、昼も夜もあって
キャンプにやって来た感じをみんなでバーチャルで味わった
こんな特別な時間も今だからこそ叶ったこと
殺伐としたニュースばかりじゃなくて
今の子どもたちには、こうした音楽と美術にたくさん触れて欲しい
ステキな時間をありがとうございました~!