・大学で心理カウンセリングを受けてみた(7.27
最初が継続するかどうかの面談みたいなものだったから
実際のカウンセリングは今日から
前の晩から寝付けず、寝不足だとパニック発作につながりやすいから
リラクゼーション音楽や寝落ちラジオを何本も聴きながら
何度も中途覚醒して、もう朝
行きたくないなぁ・・・
いや、自分で決めたことだし、
パニ障の根底に成育歴の問題がひっかかってるのは事実で
カウンセリングで気づきたいのだけれども
高層階というのもネックだし
とにかく、リラクゼーション音楽+ヨガ+漢方薬
全部やってからドキドキで家を出た
*
受付に来るも、ソワソワ感は高まる一方で
仕方なくソラナックス1錠投下
待合室にもう1人女性がいて、ずっとうつむいてツラそう・・・
女性のカウンセラーさんが来て、結構通っている感じ
私の担当者さんは、今日が初めまして
それもあってのドキドキも混ざってるけれども
発作と区別出来ない
前回の男性からちゃんと引き継いでいて、丁寧だし
とても優しそうな、若い女性で良かったv
プロだから当然か
*
また最初から話すのも億劫すぎる↓↓↓
いつもの病歴+職歴のプリントを渡して
前回の補足確認、家族関係など、カンタンな話で
50分あっという間に終わった
前回は私のために外が見えない部屋で
余計に閉塞感がある気がしたから
今回はブラインドのある部屋で
外の光が入る感じにしてくれていた
まあ、ドキドキ感は変わらないけど
奥にいくつか部屋があって、それぞれ内装が異なる感じで
あらかじめ部屋の予約が必要なんだな
話している間にクスリが効いてきて
今回も最後には何も気にならないリラックスした状態で話せた
●キャンセル料
毎回、当日にならないと、自分の体調のコントロールが出来ないのも不便
それも理解してくれて、ギリのキャンセルは本当は料金がとられるけれども
私の病状からとられず→次回の予約を電話で決めることにしてくれたのもありがたい/感謝
●EMDR、タッピングなどはなし
前回も言われた通り、ここではそうしたことはやっていないため
(なぜやらないんだろうな? 教えてないのか?
話を聞いて、整理していくという昔ながらの方法
●ZOOMも基本なしの対面
回線が1つしかなく、予約がいっぱいの状態
私が今後、どうしても通えないというなら変更も検討するが
1か月に1回くらいのペースになってしまう
大学側もコロナ対策の一時的なものと考えていて
落ち着いたら、対面に戻す方針は変わらない
これもどんどんリモートになる時代に逆行してるよなあ
特に、パニ障は家から出られない人
地方でこうしたサービスがない人もたくさんいて
ニーズがたくさんあるのに
これもお金の問題???
●今言いたくないことは話さなくてよい
これはニコプラのカウンセラーさんも「バウンダリー」で話していたこと
辛くて話せない時は、カウンセラーも他の話題に変えるし
私もムリに話さなくていいから、ゆっくり取り組んでいきましょう
などを改めて確認した
次回の予約を入れて、今回は終了
*
途中の駅に美味しいお惣菜屋さんを見つけて
新鮮なサラダなどをいろいろ買ってきたv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/55b22a1b5419bd736e838caf81cd0560.jpg)
これを楽しみに通うことにしよう
今日も私、相当がんばりました◎
最初が継続するかどうかの面談みたいなものだったから
実際のカウンセリングは今日から
前の晩から寝付けず、寝不足だとパニック発作につながりやすいから
リラクゼーション音楽や寝落ちラジオを何本も聴きながら
何度も中途覚醒して、もう朝
行きたくないなぁ・・・
いや、自分で決めたことだし、
パニ障の根底に成育歴の問題がひっかかってるのは事実で
カウンセリングで気づきたいのだけれども
高層階というのもネックだし
とにかく、リラクゼーション音楽+ヨガ+漢方薬
全部やってからドキドキで家を出た
*
受付に来るも、ソワソワ感は高まる一方で
仕方なくソラナックス1錠投下
待合室にもう1人女性がいて、ずっとうつむいてツラそう・・・
女性のカウンセラーさんが来て、結構通っている感じ
私の担当者さんは、今日が初めまして
それもあってのドキドキも混ざってるけれども
発作と区別出来ない
前回の男性からちゃんと引き継いでいて、丁寧だし
とても優しそうな、若い女性で良かったv
プロだから当然か
*
また最初から話すのも億劫すぎる↓↓↓
いつもの病歴+職歴のプリントを渡して
前回の補足確認、家族関係など、カンタンな話で
50分あっという間に終わった
前回は私のために外が見えない部屋で
余計に閉塞感がある気がしたから
今回はブラインドのある部屋で
外の光が入る感じにしてくれていた
まあ、ドキドキ感は変わらないけど
奥にいくつか部屋があって、それぞれ内装が異なる感じで
あらかじめ部屋の予約が必要なんだな
話している間にクスリが効いてきて
今回も最後には何も気にならないリラックスした状態で話せた
●キャンセル料
毎回、当日にならないと、自分の体調のコントロールが出来ないのも不便
それも理解してくれて、ギリのキャンセルは本当は料金がとられるけれども
私の病状からとられず→次回の予約を電話で決めることにしてくれたのもありがたい/感謝
●EMDR、タッピングなどはなし
前回も言われた通り、ここではそうしたことはやっていないため
(なぜやらないんだろうな? 教えてないのか?
話を聞いて、整理していくという昔ながらの方法
●ZOOMも基本なしの対面
回線が1つしかなく、予約がいっぱいの状態
私が今後、どうしても通えないというなら変更も検討するが
1か月に1回くらいのペースになってしまう
大学側もコロナ対策の一時的なものと考えていて
落ち着いたら、対面に戻す方針は変わらない
これもどんどんリモートになる時代に逆行してるよなあ
特に、パニ障は家から出られない人
地方でこうしたサービスがない人もたくさんいて
ニーズがたくさんあるのに
これもお金の問題???
●今言いたくないことは話さなくてよい
これはニコプラのカウンセラーさんも「バウンダリー」で話していたこと
辛くて話せない時は、カウンセラーも他の話題に変えるし
私もムリに話さなくていいから、ゆっくり取り組んでいきましょう
などを改めて確認した
次回の予約を入れて、今回は終了
*
途中の駅に美味しいお惣菜屋さんを見つけて
新鮮なサラダなどをいろいろ買ってきたv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/55b22a1b5419bd736e838caf81cd0560.jpg)
これを楽しみに通うことにしよう
今日も私、相当がんばりました◎