ウルチ米の稲刈りを急ぎたいため先行して稲刈りを終えた餅米の「米作り」も急いだ。
日中は勿体ない時間帯なので「夜なべ仕事」が中心となったが、ようやく明日までには
完了させる目処がついので午後からウルチ米の稲刈りをスタートすることができた。
30kgの袋に詰め込まれた餅米の玄米。
ここに仮置きした後に長期保管となるものは石蔵に移される。
未だ最終日分を終えていないが心配された収量減は回避できそうだ。
一方こちらは「米作り」で出来上がった籾殻の山。
受託育苗から撤退した関係で「クンタン焼き」の量も少なくなったので籾殻の大半は
「鶏舎用」となる。
日中は勿体ない時間帯なので「夜なべ仕事」が中心となったが、ようやく明日までには
完了させる目処がついので午後からウルチ米の稲刈りをスタートすることができた。
30kgの袋に詰め込まれた餅米の玄米。
ここに仮置きした後に長期保管となるものは石蔵に移される。
未だ最終日分を終えていないが心配された収量減は回避できそうだ。
一方こちらは「米作り」で出来上がった籾殻の山。
受託育苗から撤退した関係で「クンタン焼き」の量も少なくなったので籾殻の大半は
「鶏舎用」となる。