「マネジメント力」や「無から有を引き出す力」を養うには、常に「考える
こと=頭を使うこと」が肝要となる。
実社会では「問題発見能力」や「問題解決能力」を求められるが、その双方
に無頓着、無関心で、想像力や創造力は勿論のこと「熱意」さえも持ち合わせ
ていない人が少なく無い。
そんな人に限って「私の職場には何の問題も無い」と胸を張るが、そんな
リーダーの存在こそが大問題なのであって、現状肯定型の人間が「理想と現実
のギャップ」に気付くことなど無いのである。

(秋掘り出来なかった吉ケ沢の畑)

よその溜め池の水が溢れ農道に「大きな水溜まり」が出来て薪運びに
支障を来たしていたのでバックホウを使って排水用の塩ビパイプを埋め、
道の右側にあった土を活用して水溜まりを解消した。