あぁぁぁぁぁ~!
昨日、炊飯器に洗った米を入れておいて、後でスイッチを入れようっと思っていた。そのまま忘れて、食事の時間。蓋を開けると、どうも見た目がオカシイ。
「なんか乾いている・・・・?」
食べてみたら、すごぶる不味い。こんな、不味く炊かれた米は食べたことが無いぞ。
なんとそれは、保温の状態のまま時間が経ってしまったのでした。はぅ~。
ご飯前に炊飯器を見たら「保温」になっていたので、いつものクセでスイッチ入れたのね。なんて脳天気なことを思っていたのが間違い。バカバカ。
結局、このお米は雑炊になったのでした。とほほ。なんとか食べられたけどね。
・ほうれん草のお浸し
<材料> 2人分
・ほうれん草.....1/2束
・シメジ.....1/2パック
・梅干し.....1個
<調味料>
醤油大さじ1/みりん少々
<作り方>
1.ほうれん草とシメジはたっぷりのお湯で湯がく。
2.ほうれん草は水にさらして、水気を切る。
3.梅干しは細かくちぎって、調味料と混ぜる。
4.ほうれん草、シメジ、調味料を和えて皿に盛る。
・長芋の梅和え
<材料> 2人分
・長芋.....15センチ
・梅干し.....2個
・鰹節.....5グラム
<作り方>
1.長芋は短冊切りにして、酢水にさらす。
2.梅干しは鰹節と一緒にたたいて細かくし、だし汁少々を混ぜる。
3.水気を切った長芋と、梅を混ぜる。
・トマトとオクラの梅サラダ
<材料> 2人分
・ミニトマト.....5~6個
・オクラ.....4本
・梅干し1個
<ドレッシング>
酢小さじ2/油大さじ1/醤油小さじ2/コショウ少々
<作り方>
1.オクラは塩でこすって熱湯でさっと茹でる。トマトは半分に切る。
2.梅干しは小さくちぎって、ドレッシングの材料と混ぜる。
3.全部の材料を混ぜ合わせ、器に盛る。
梅干しを使った、混ぜるだけの簡単な副菜。
じめじめした時や、暑いときなどは梅干しが大活躍。
でも、梅干しって大好きなんだけど、市販品にいいものは無い。我が家は、義母さんが作る梅干しのみを食べます。これがなくなると、わざわざもらいに行くほど。
この梅干し食べちゃと、もうほかのは食べられないわ。
自分でも漬ければいいとは思うけど、土用干しがどうも面倒でいまだ踏み切れず。梅が出回る時期は、梅酒だけ漬けております。
昨日、炊飯器に洗った米を入れておいて、後でスイッチを入れようっと思っていた。そのまま忘れて、食事の時間。蓋を開けると、どうも見た目がオカシイ。
「なんか乾いている・・・・?」
食べてみたら、すごぶる不味い。こんな、不味く炊かれた米は食べたことが無いぞ。
なんとそれは、保温の状態のまま時間が経ってしまったのでした。はぅ~。
ご飯前に炊飯器を見たら「保温」になっていたので、いつものクセでスイッチ入れたのね。なんて脳天気なことを思っていたのが間違い。バカバカ。
結局、このお米は雑炊になったのでした。とほほ。なんとか食べられたけどね。
・ほうれん草のお浸し
<材料> 2人分
・ほうれん草.....1/2束
・シメジ.....1/2パック
・梅干し.....1個
<調味料>
醤油大さじ1/みりん少々
<作り方>
1.ほうれん草とシメジはたっぷりのお湯で湯がく。
2.ほうれん草は水にさらして、水気を切る。
3.梅干しは細かくちぎって、調味料と混ぜる。
4.ほうれん草、シメジ、調味料を和えて皿に盛る。
・長芋の梅和え
<材料> 2人分
・長芋.....15センチ
・梅干し.....2個
・鰹節.....5グラム
<作り方>
1.長芋は短冊切りにして、酢水にさらす。
2.梅干しは鰹節と一緒にたたいて細かくし、だし汁少々を混ぜる。
3.水気を切った長芋と、梅を混ぜる。
・トマトとオクラの梅サラダ
<材料> 2人分
・ミニトマト.....5~6個
・オクラ.....4本
・梅干し1個
<ドレッシング>
酢小さじ2/油大さじ1/醤油小さじ2/コショウ少々
<作り方>
1.オクラは塩でこすって熱湯でさっと茹でる。トマトは半分に切る。
2.梅干しは小さくちぎって、ドレッシングの材料と混ぜる。
3.全部の材料を混ぜ合わせ、器に盛る。
梅干しを使った、混ぜるだけの簡単な副菜。
じめじめした時や、暑いときなどは梅干しが大活躍。
でも、梅干しって大好きなんだけど、市販品にいいものは無い。我が家は、義母さんが作る梅干しのみを食べます。これがなくなると、わざわざもらいに行くほど。
この梅干し食べちゃと、もうほかのは食べられないわ。
自分でも漬ければいいとは思うけど、土用干しがどうも面倒でいまだ踏み切れず。梅が出回る時期は、梅酒だけ漬けております。