スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

テーブルロール

2007-12-12 | パン


パン屋さんに行きたいけど、時間がなーい!
ということで、仕方なく自分で焼いております....粉もいっぱい買っちゃったし、消費しないとね。

最近はZopfレシピのバターロールを焼くことが多かったので、久しぶりにシンプルで甘くないパンが食べたくなりました。
これは毎日食べても飽きないくらい、かなりシンプルなもの。水分はちょっと牛乳を足してミルク風味にしましたけど。外はカリッとした食感で中はフンワリ、割と上手に焼けました。



こちらは卵も加えたリッチ生地でテーブルロール。
これくらいなら食事とも合うし、美味しい。食べやすい大きさも良かったです。



何だかんだ言っても、Zopfレシピは重宝しております。
同じ配合でドックパン。手のひらサイズで小さめです。
卵やサラダを挟んで食べましたが、意外と良くあって美味しかった~。

パンは基本的に色黒さんが好みなので、これはかなり良い感じに焼けたなぁと思うのですが、毎回同じようにいかないのが難点ですねぇ....。
--
 

豚肉と水菜の鍋

2007-12-11 | 和食/主菜


12月は何かと忙しいので家族揃って食卓を囲むことが難しいのですが、たまに一緒になると必ずと言っていいほど鍋メニューになります。

これは、和風(鰹と昆布)出汁にお酒と醤油と塩で味付け。薄切りの生姜を2枚入れてスッキリさせ、後は具を加えて煮るだけです。
豚肉と水菜がメイン、サブは豆腐とネギ。簡単で温まるお鍋でした。



久しぶりの餃子。我が家は餃子=水餃子なので、毎度毎度変わり映えのない豚肉とキャベツの餃子です。皮は市販のものは購入したことがありません。いつも自家製。
これを食卓でグラグラ茹でながら食べるのです。



タレも毎回作るのですが、この日は時間がなくなって、食卓でお酢やらラー油やらかけて食べました。が、しっかり目に味付けしてあるので、そのままでもオッケー。



鶏団子のお鍋はこの時のでんがく味噌が残っていたので、それを団子に混ぜ合わせました。

よく練って、スプーンですくってポトンポトンと落とします。
後は、下茹でしたゴボウ、大根、椎茸とネギなどなど。

弾力があるけどやわらかく、そのままでも十分に美味しい鶏団子は、家族に大好評でした。

基本的に我が家のお鍋はそのまま食べるもので、ポン酢や醤油などを付けて食べることってないのです。
なので、この鶏団子くらいしっかりみそ味が付いているとポカポカ温まって、しかも満足度も十分高いものに。
これはまた作ろうかと思います。
--
 


カフェ マメヒコ

2007-12-10 | 外食


三軒茶屋の駅から近い、こちらのカフェ。マメヒコのマメは豆のマメ。
珈琲豆かと思いきや、日本古来の豆のことなのです。

なので、こちらではお豆を使ったメニューが豊富。
店内は落ち着いていて、席の間隔はそれほど広くないのだけれど、ゆっくり過ごせる雰囲気があります。



コーヒーは、豆が美味しいというより、焙煎の仕方が上手といった印象を受けました。
聞くと、北海道の焙煎師に頼んでいるとのこと。
この日は冬煎りというのを注文しましたが、寒い外から入ってきた時に飲むにはピッタリでした。今度は違うのも試してみたいな。



ベーグルサンドは、ツナと豆を選択。
ツナの香りに豆が負けるかも.....と思っていたけど、実際に食べてみたらまったく違っておりました。特に大豆の香りが強くて、豆豆しい感じ。
豆好きにはたまらない味かと思います。

今度は、豆が大好物な息子を連れてきたいなぁと思ったのでした。

<cafe Mame-Hico>
世田谷区太子堂4-20-4
03-5433-0545
8:00~23:00、無休
--
 


お弁当

2007-12-09 | お弁当


・ご飯 梅干し しらすのふりかけ ・黒豆 
・レンコンきんぴら ・水菜のお浸し ・しらたきの卵炒め
・肉じゃが




・ブロッコリーと鶏肉のマヨ炒め
・メロの照り焼き ・ミニトマト
・カボチャとほうれん草のオイスターソース炒め
・レンコンのきんぴら
・ご飯 梅干し




・鶏肉の柿の種揚げ
・キャベツの梅和え ・小松菜の生姜炒め
・切り干し大根の煮物 ・サツマイモのきんぴら
・ご飯 ・金柑
--
 

ブリのハチミツ照り焼き

2007-12-08 | 和食/主菜


<材料> 3人分

・ブリ.....3切

・酒.....大さじ1
・醤油.....大さじ1
・ハチミツ.....大さじ1(~2)

・レモン汁.....小さじ1


<作り方>

1.ブリに塩をふって暫く置く。
 水気が出てきたらよく拭き取る。

2.フライパンに薄く油をしき
 ブリを両面焼く。

3.酒、ハチミツ、醤油をかける。
 回しかけながら煮詰める。

4.最後にレモン汁を加え、一煮立ちしたら
 皿に盛る。
--

ハチミツでブリの照り焼きはよく作るのですが、相性の良いレモンを加えたらいいかも、と突然レモンを絞ってみたらこれが美味しくて大正解でした。
ちょっとコッテリ気味のご飯に合う照り焼きが、最後のレモンで後味サッパリ。お酒にもピッタリになりました。
--