ローカル線の普通列車なら、景色を楽しむためにも窓側の席は必須だが、
新幹線では景色を・・と言うことも無いので窓側の席には拘らない。
地方の初めて乗る路線なら、好奇心も旺盛で車窓を流れる風景に釣られ、
何とか良いアングルで景色を切り取ろうと、カメラを構えあちこちとよく席を
変える。
多少行儀は良くないが、他に乗客も殆どいないローカル線なら、許して貰
えそうで・・・。また、これがローカル線に乗る楽しみでもあるから。
それと比べるのもおかしいが、新幹線に乗っている時に車窓を流れる景
色を楽しむと言う雰囲気は、不思議と湧いてはこない。
ローカル線なら絶景を撮ってやろうと意気込む事も多いのに、新幹線の場
合、ほとんどが車窓を流れる遠くの景色をぼんやりと眺めている。
それは近場を見るにはスピードが速すぎて目が付いてはいけないし、写
真を撮ると言っても素人では流れてしまい上手く撮れない、だからカメラを
構える事も殆ど無い。
しかも、直線的に突っ走っているので、沿線にはトンネルが多い。
ローカル線ならトンネルを抜けると、その風景がアッと息をのむように一変
する・・なんてことは珍しく無いが、新幹線では代わり映えしない風景が続く。
加えて市街地付近では、防音壁が視界を遮っているので見えない事も多い。
こんなことからも、新幹線では窓側の席に拘ることは無い。(続)
(写真はイメージ)
にほんブログ村
伊万里の観光・ホテル口コミ情報
新幹線では景色を・・と言うことも無いので窓側の席には拘らない。
地方の初めて乗る路線なら、好奇心も旺盛で車窓を流れる風景に釣られ、
何とか良いアングルで景色を切り取ろうと、カメラを構えあちこちとよく席を
変える。
多少行儀は良くないが、他に乗客も殆どいないローカル線なら、許して貰
えそうで・・・。また、これがローカル線に乗る楽しみでもあるから。
それと比べるのもおかしいが、新幹線に乗っている時に車窓を流れる景
色を楽しむと言う雰囲気は、不思議と湧いてはこない。
ローカル線なら絶景を撮ってやろうと意気込む事も多いのに、新幹線の場
合、ほとんどが車窓を流れる遠くの景色をぼんやりと眺めている。
それは近場を見るにはスピードが速すぎて目が付いてはいけないし、写
真を撮ると言っても素人では流れてしまい上手く撮れない、だからカメラを
構える事も殆ど無い。
しかも、直線的に突っ走っているので、沿線にはトンネルが多い。
ローカル線ならトンネルを抜けると、その風景がアッと息をのむように一変
する・・なんてことは珍しく無いが、新幹線では代わり映えしない風景が続く。
加えて市街地付近では、防音壁が視界を遮っているので見えない事も多い。
こんなことからも、新幹線では窓側の席に拘ることは無い。(続)
(写真はイメージ)
にほんブログ村
伊万里の観光・ホテル口コミ情報