吾妻線の起点である渋川駅は、1面1線の単式ホームと1面2線の
島式ホームを持つ駅で、上越線の途中駅でもある。
沿線やその近辺には、温泉が多く、その為かこの駅も「伊香保温泉・
榛名湖口」と言う副駅名が付けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/92/17077db513aad1d81154d0a785364fe1.jpg)
その名の通り、ここは石段街の風情が人気の伊香保温泉の玄関駅だ。
駅前からは温泉行きのバスが頻発し、所要時間は25分ほどだ。
関東方面から運行される、この沿線に有る有名処の温泉行きバスの多く
が、この駅前には立ち寄っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5d/487ab0811f2291d03252e314a2270a50.jpg)
鉄道乗り潰し旅の場合レンタカーを使うことはまず無いが、観光旅行
では効率的に、機動的に巡るため、しばしばレンタカーを使う。
以前ここを中心に二泊三日の予定で、谷川岳ロープウエー、法師温泉、
猿ヶ京温泉や伊香保温泉等を巡った折はこの駅前でレンタカーを借りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/54fac0787ce81cda199f68bf41def040.jpg)
何れの場所も、鉄道を使い、最寄り駅からバスの便もある。
しかし鉄道はともかく、バスは便数の少ないところもあり、鉄道とバス、
あるいはバス同士を乗り継ぐ接続も、決して良い所ばかりではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/377285d13e4620f90652caa29679423a.jpg)
そんなわけでレンタカーを利用したが、二泊三日の料金は、ガソリン
代(3,000円余り)を含めて15、000円程であった。
公共交通機関の乗り継ぎでは、これだけの行程を、この日程ではこなす
ことは到底できず、場合によってはどこかでもう一泊しなければならな
く成る事を考えると決して高いものでは無いと思う。
特に二三人の旅なら、バス代と比べても遜色はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/f690bab5c31f3b7cb3b3b0a5ce26c602.jpg)
レンタカーは鉄道と組み合わせたり、ネット予約などの割引も有り、
時にそれらを上手く使えば、旅先での行動範囲を格段に広げることも出
来るし、しかも安くあげられる場合もある。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/e991f3c8911ce57b191ed6cef5aa781e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/641e3b0cba397c261af9f75a51d04eda.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます