西インド、マハラシュートラ州の北部にある、
シャニ・シグナプールと言う小さな町。
シャニ・ババと言う聖者がいたそうだが、
この町にはとても驚くような特色がある。
皆さん、ちょっと考えてみてください。
ノーヒントですので(笑)難しいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
この町の商店や住居には・・・・・
なんと!
玄関の扉がない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
普通に考えれば、ありえないのだが、
この町には神様がいるから盗人など、
いるはずがいないとの事である。
さて、そんな町でも、とうもろこし売りがいた。
このように炭火焼、しかも直火である。
日本人的な発想だと、網くらい乗せて欲しいと思うのだが、
インドではどこでも100%直火焼きである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/334f3d56389e123478a6f832bae31bfb.jpg)
このおっちゃんのようにフイゴを使用していることもあるが、
団扇で扇いで風を送っている人も多い。
このおばちゃんのように・・・・団扇・・・えぇっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
そっ・・そっ・・それは・・・チリトリだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
(気を取り直して)
このように使えるものは何でも使うのがインド流。
気にしない、気にしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/894dec4358e39b9461c0f98b12b71149.jpg)
数分で焼きあがる。
とうもろしの皮で実をこすって炭を落としたら、
レモンとマサラをふりかけて出来上がり。
日本人的には醤油の方が合うと思っていたのだが、
このレモン&マサラもなかなかいいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/82c5b4909f47abc77f0be8034ddf2897.jpg)
1本10Rs(約20円)。
自分の好みの実を指定して、焼いてもらう事も可能。
既に焼けているものより焼きたてが美味しい。
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_kouyou.gif)
にほんブログ村
シャニ・シグナプールと言う小さな町。
シャニ・ババと言う聖者がいたそうだが、
この町にはとても驚くような特色がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ノーヒントですので(笑)難しいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
この町の商店や住居には・・・・・
なんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
普通に考えれば、ありえないのだが、
この町には神様がいるから盗人など、
いるはずがいないとの事である。
さて、そんな町でも、とうもろこし売りがいた。
このように炭火焼、しかも直火である。
日本人的な発想だと、網くらい乗せて欲しいと思うのだが、
インドではどこでも100%直火焼きである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/334f3d56389e123478a6f832bae31bfb.jpg)
このおっちゃんのようにフイゴを使用していることもあるが、
団扇で扇いで風を送っている人も多い。
このおばちゃんのように・・・・団扇・・・えぇっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
そっ・・そっ・・それは・・・チリトリだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
(気を取り直して)
このように使えるものは何でも使うのがインド流。
気にしない、気にしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/894dec4358e39b9461c0f98b12b71149.jpg)
数分で焼きあがる。
とうもろしの皮で実をこすって炭を落としたら、
レモンとマサラをふりかけて出来上がり。
日本人的には醤油の方が合うと思っていたのだが、
このレモン&マサラもなかなかいいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/82c5b4909f47abc77f0be8034ddf2897.jpg)
1本10Rs(約20円)。
自分の好みの実を指定して、焼いてもらう事も可能。
既に焼けているものより焼きたてが美味しい。
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_kouyou.gif)
にほんブログ村