恵比寿ビール博物館の見学を終えて、
ほろ酔い気分で向かった先は・・・銀座ライオンだった。
サッポロビールが経営するビヤガーデンでその歴史は・・・
1899年(明治32年)日本初のビヤホール、
恵比寿ビヤホールとして銀座8丁目にオープンした。
そして1911年(明治44年)、
銀座4丁目に「カフェー・ライオン」がオープン、
その後いろいろな変遷を経て銀座ライオンとなった。
実は今回は既に酔っぱらっていたので・・・
遅めのランチだけ食べたんだけど。
過去にはいろんな所で何度となくビールを飲んでる。

住 所:東京都渋谷区恵比寿4-20-4
恵比寿ガーデンプレイスB1Fグラススクエア
電 話:03(5424)1271
最寄駅:JR山手線 恵比寿駅
<食したメニュー>
日替わりランチ 926円
<店内の雰囲気>

たぶん大体のライオンの店内はこんな感じのインテリアになっている。
夜はビヤホール、昼はファミリーレストラン風。
<感想と評価>


手前左からメンチカツ、エビフライ、野菜炒め、
奥にテリーヌ。普通のランチセットであるが、これでいい。
だった酔ぱらってたんだもん。(笑)
ビヤホールでランチセットの紹介・・・。
評価は◎
(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
にほんブログ村
ほろ酔い気分で向かった先は・・・銀座ライオンだった。
サッポロビールが経営するビヤガーデンでその歴史は・・・
1899年(明治32年)日本初のビヤホール、
恵比寿ビヤホールとして銀座8丁目にオープンした。
そして1911年(明治44年)、
銀座4丁目に「カフェー・ライオン」がオープン、
その後いろいろな変遷を経て銀座ライオンとなった。
実は今回は既に酔っぱらっていたので・・・
遅めのランチだけ食べたんだけど。
過去にはいろんな所で何度となくビールを飲んでる。


住 所:東京都渋谷区恵比寿4-20-4
恵比寿ガーデンプレイスB1Fグラススクエア
電 話:03(5424)1271
最寄駅:JR山手線 恵比寿駅
<食したメニュー>
日替わりランチ 926円
<店内の雰囲気>

たぶん大体のライオンの店内はこんな感じのインテリアになっている。
夜はビヤホール、昼はファミリーレストラン風。
<感想と評価>



手前左からメンチカツ、エビフライ、野菜炒め、
奥にテリーヌ。普通のランチセットであるが、これでいい。
だった酔ぱらってたんだもん。(笑)
ビヤホールでランチセットの紹介・・・。

(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
