カトマンズのタメル地区で2件目の宿は、
JPマルグのトラベラーズ・ホームにした。
ここもレビューでは高評価の宿だった。
JPマルグを通ればこの看板が目に入る。
解りやすいと言うのはいい。

「日本人の宿」これほど大胆に看板に記載されていると、
バックパッカー初心者ならいいけれど、
いい年した私には恥ずかしい。
日本語OK、めっちゃ早いWIFI、ホッとシャワー25時間、
ツアーデスク、無料朝食、手作りマップ、屋上テラスBBQパーティー、
マンガ読み放題、屋上レストラン、自家発電、
ホテル・トラベラーズ・ホームはコチラ!!
と宣伝文句まで書かれている。
これを見て、自分が場違いな気がした。
フロントには日本語が話せる男性がいた。
いろいろ相談したい人にはいいだろう。
部屋は階段を登るのが大変なので下の階にしてもらった。
インドに良くある、これぞ安いゲスト・ハウスと言う部屋。

ベッドもヘタっており、
シーツにはシミこそないが穴が数か所開いていた。
水1リットルとトイレットペーパー、バスタオル、石鹸、
TV、電話、服をかけるラック、朝食付で1泊1000NPR。
ネパールではバスルームは重要でないのか、
このゲストハウスも狭かった。もちろんバケツはない。

洗濯禁止の張り紙。個人的な意見だが、
寒い季節はシャワーを出しっぱなしにしながらじゃないと、
お風呂に入る事ができないし、
何よりもお湯が出て来るまで数分間は水を出す必要がある。
バケツに溜めて使用する方が水の使用量が少ないと思うのは
私だけだろうか? まぁ冬場は洗濯は乾かないけれど。

室内禁煙は賛成だが、クリーニング代1000NPRって。

朝食は7時半からだったが屋上レストランには、
時間を過ぎても誰もおらず、たまたま出会った日本人客によると、
いつもこんなものだとの事。また食事のメニューを聞いてみたが、
どうしても食べるほどのものでもないとの事だった。

こちら。ネパールではどの宿でも同じメニューで飽きた。
最終の宿では朝食なしプランにしたので良かったのかも・・・
と思ったら街中のカフェでも同じだった。(泣)
にほんブログ村
JPマルグのトラベラーズ・ホームにした。
ここもレビューでは高評価の宿だった。
JPマルグを通ればこの看板が目に入る。
解りやすいと言うのはいい。


「日本人の宿」これほど大胆に看板に記載されていると、
バックパッカー初心者ならいいけれど、
いい年した私には恥ずかしい。
日本語OK、めっちゃ早いWIFI、ホッとシャワー25時間、
ツアーデスク、無料朝食、手作りマップ、屋上テラスBBQパーティー、
マンガ読み放題、屋上レストラン、自家発電、
ホテル・トラベラーズ・ホームはコチラ!!
と宣伝文句まで書かれている。
これを見て、自分が場違いな気がした。
フロントには日本語が話せる男性がいた。
いろいろ相談したい人にはいいだろう。
部屋は階段を登るのが大変なので下の階にしてもらった。
インドに良くある、これぞ安いゲスト・ハウスと言う部屋。


ベッドもヘタっており、
シーツにはシミこそないが穴が数か所開いていた。
水1リットルとトイレットペーパー、バスタオル、石鹸、
TV、電話、服をかけるラック、朝食付で1泊1000NPR。
ネパールではバスルームは重要でないのか、
このゲストハウスも狭かった。もちろんバケツはない。

洗濯禁止の張り紙。個人的な意見だが、
寒い季節はシャワーを出しっぱなしにしながらじゃないと、
お風呂に入る事ができないし、
何よりもお湯が出て来るまで数分間は水を出す必要がある。
バケツに溜めて使用する方が水の使用量が少ないと思うのは
私だけだろうか? まぁ冬場は洗濯は乾かないけれど。

室内禁煙は賛成だが、クリーニング代1000NPRって。

朝食は7時半からだったが屋上レストランには、
時間を過ぎても誰もおらず、たまたま出会った日本人客によると、
いつもこんなものだとの事。また食事のメニューを聞いてみたが、
どうしても食べるほどのものでもないとの事だった。

こちら。ネパールではどの宿でも同じメニューで飽きた。
最終の宿では朝食なしプランにしたので良かったのかも・・・
と思ったら街中のカフェでも同じだった。(泣)
