インドの軍隊は正規軍として陸軍、海軍、空軍がある。
その他に沿岸警備隊とこのアッサム・ライフル部隊が準軍事組織とされている。
1835年に結成されたアッサム・ライフル部隊はヨーロッパと中近東での戦闘で、
(当時インドはイギリスの統治下であったため)イギリス軍として戦った。
その時の功績から1917年にアッサム・ライフル部隊と名付けられたそうだ。
第二次世界大戦時には、日本軍の侵略から逃亡するビルマ難民の移動を助け、
通信を妨害したりと日本軍を随分と苦しめたらしい。
現在は戦闘にも参加するが平和維持活動や災害支援なども行っているそうだ。
ここはマニプル州の州都インファールからナガランド州の州都コヒマへと向かう道中である。
ちょっとした集落の商店が続く道路端で小休憩をとる事になり、
その間にトイレも・・・と思ったところガイドさんが、
その辺の公衆トイレよりも上等なトイレがあるので借りようと・・・・。
ついて行けば何とそこにはアッサム・ライフル部隊の施設があった。
当然内部の撮影は禁止である。外部もダメだったかもしれないが撮ってしまっていた。
挨拶をしながら入って行くと兵士がわざわざ鍵を開けてトイレを提供してくれた。
なお、トイレの場所は軍事機密のため、あえて記載しない。
トイレから見た風景。