goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

てつのくじら館 その②。

2021年07月16日 21時27分59秒 | 日記 / DAIRY

外に展示してある潜水艦の内部は撮影禁止だったので、
館内に展示してあった設備を紹介する。

これは潜望鏡である。実際の艦内にある潜望鏡も覗かせてもらえる。
その潜望鏡からは呉港の方向が見えたので距離を聞いたら、
1200mとの事だった(軍事機密じゃなかったようで、笑)。
ついでに、何Kmまで見えるのか聞いたら、水平線までとの回答。

これは乗組員のベッドとロッカー。3段ベッドだけど、
かなり狭い・・・。艦内の通路も狭いので大男は無理だな。
ハンモックが一般的だった時代もあった。ちなみにベッドは
専用ではなく全員が交代で使用する。

食堂のテーブルとベンチ、ベンチの中には保存用の玉ねぎと
ジャガイモが入っていた。下は上官の食事だが、かなり豪華~。

 

トイレとシャワールーム。潜水艦だから水はとても貴重。
昔は逆流した汚水で大惨事・・・と言う事故もあったらしい。

日本の最新式潜水艦内は冷暖房完備だ。なお潜水艦の乗務員は
ストレス耐性が強くないと務まらないそうだ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てつのくじら館 その①。

2021年07月15日 20時53分59秒 | 日記 / DAIRY

正式名称は「海上自衛隊呉史料館」であるが、
潜水艦の愛称で「てつのくじら」館と呼ばれている。

 

潜水艦「あきしお」である。全長76.2m、幅9.9m、高さ10.2m、
重さ2250トン、1986~2004年まで活躍。定員は75名。

開館の10時前に到着したので、まずはじっくり外側を観察した。

 

 

実に興味深いのだが、潜水艦の周りをまわって写真を撮ってる私は、
かなりのマニアに見えたに違いない(笑)。

内部にも入れるのだが残念な事に撮影は禁止だった。
軍事機密なので極秘らしいが、潜水できる深さの質問には、
答えてもらえなかった。あとメーターなどの計器類の目盛りも
全て塗りつぶされていた。もちろんほとんどの場所は触る事は
禁じられており、要所要所には自衛官が見張っている。

1970年代のインドの潜水艦が250m、現代は400m~
らしいが、900m超とも推測されている。

館内には潜水艦の模型や艦内設備の展示、機雷の説明、
海上自衛隊のあらましなどあり、これが入場無料とは驚く。
近所にある戦艦大和のミュージアムと併せて観たい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.417) ~JMSDFカフェ~(呉)

2021年07月14日 21時27分59秒 | カレー / CURRY

ちょっと前にインド映画で戦争物を2本観た。
1本は「インパクト・クラッシュ」と言う潜水艦もの、
もう1本は「72アワーズ」である。その影響と言う事もあり、
海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)に行くのは楽しみだった。

そもそも海上自衛隊では金曜日はカレーの日であるが、
これは長い航海中で曜日を忘れないようにするためである。

JMSDFとは「Japan Maritime Self-Defense Force」の略で、
海上自衛隊の事だ。てつのくじら館の1階にあるカフェである。

ここで毎日11時から限定15食だけ販売されるので、
これは食べなきゃだめでしょう??(限定物に弱い私。)

           

住 所:広島県呉市宝町5-32
     海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)1F
電 話:0823-21-6111
最寄駅:JR呉線 呉駅

<食したメニュー>

あきしおカレー 820円(数量限定1日15食)

11時からの限定だったので時間をつぶしていたのだが、
呼び込まれたので食券を買って入店。この日の3組目。

<店内の雰囲気>

平日の10時開館で2番乗りで大雨だった事もあり誰もいない。
外に展示してある潜水艦の頭が見える。

<感想と評価>

潜水艦の形をしたライスが可愛い(ひよこにも見えるのだが)。
カレーの海にはスライス・ガーリックのかけらが浮かんで、
波のように見せている。船尾には某国に叩かれそうな旭日旗が~。

ハンバーグと福神漬けも後方に盛り付けられている。
なかなかいいよ。子供も喜びそうだけど、私も惹かれる。

キャベツのサラダもついている。カレーのお味も良かったよ。
 
旭日旗は携帯ケースに忍ばせてみた。(うしし)

 評価は◎(見てよし、食べてよし。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.416) ~アパ・ホテル~

2021年07月13日 22時04分59秒 | カレー / CURRY

まず断っておくが、私はカレー好きではない。
勘違いしている人が多いようだが、私はインド好きなので、
インド料理としてのカレーは好きだが、それ以外のカレーには、
ほとんど興味はない。なのでカレーライス、欧風カレー、
スープカレー等にはそそられないのだ。しかし・・・

今回の一時帰国に際し横浜のアパホテルに監禁された事もあり、
ここの社長カレーが評判だと知った。で、試してみたわけだ。

アパ社長カレーと言う店名のレストランもあり、アパホテルの
レストランでも食べられるし、レトルトカレーの購入もできる。

たまたま行った所の近所にアパホテルがあったので、レストランで
食べてみた。今回はランチ・バイキングの一つのメニューであった。


           

住 所:広島市南区京橋町2-26
     アパホテル広島駅前大橋2F ラ・ベランダ
電 話:082-568-6111
最寄駅:JR山陽本線等 広島駅

<食したメニュー>

平日ランチバイキング 1300円

(持ち帰り)レトルトカレー 390円
(カレー店)アパ社長カレー 680円

<店内の雰囲気>

平日だったし、大雨だった事もあり店内はガラガラだった。
バイキング形式だったが、マスクとビニル手袋の着用は必須。

バイキングには揚げ物や中華総菜、パスタ、サラダ、デザート、
ドリンク類とあった。

<感想と評価>

目的は社長カレーなので、揚げ物や中華総菜には目もくれず、
お腹が膨れるのでスープ類も取らずカレーライス。

ベースは金沢カレー(ゴーゴーカレー)で
キャベツ千切りと合う・・・らしいのだがキャベツはなし。
ほとんど具材の姿は見えなかったが鍋底に沈んでいかのか?

一口目・・・苦い、辛さは全くない。これがカレーなのか?
色も黄色ではなくこげ茶色だしな。ビーフカレーだからか?
(私はインド料理が専門。)
 
あぁぁ、よくわからん。私には旨さが・・・分らなかった。
やっぱりインド料理のスパイスが入ってないと私の味覚には、
ヒットしないのか。

と言うわけで、おかわりする事もなくデザートを食べたのだった。
お会計の後、社長の水をもらった。

 評価は●(良さがわからなかった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】 ~ラジャ・ヒンドゥスタニー~

2021年07月12日 21時39分59秒 | 映画 / MOVIE

アーミル・カーン主演の1996年の作品。タイトルは、
主人公の名前でヒンディー語で「インドの王様」。

1996年と言えば、私が初めてインドへ行った前の年である。
余談だがアーミルは最近2度目の離婚をしたそうだ。

<ストーリー> 

富豪のバクシュラート(スレーシュ・オベロイ)の娘アールティ
(カリシュマ・カプール)は死んだ母親の思い出すために
パランケットにやって来る。空港でラジャ(アーミル・カーン)の
タクシーに乗ったアールティはラージャの地元で親切にしてもらう。
ラジャはアールティに一目惚れしており親切にしていたのだが、
アールティは階級が違うラージャを運転手としか思っていなかった。

 ラジャもアールティを名前でなく女主人と呼んでおり
 階級の違いは承知していたはずである。インド映画によくある、
 上位女性と下位男性との叶わぬ恋と言うストーリーである。

アールティが襲われラジャが助けた時にアールティが喧嘩を咎め、
それを謝罪しに行った時に偶然雨が降り、二人は成り行きでキスを
してしまう。本来はあり得ない事なのでラジャは罪悪感を感じ、
アールティは(自分から求めていたくせに)過ちを悔いる。

アールティは迎えに来た父親と一緒にボンベイへ帰る事になったが、
自分がラジャを愛している事に気づきラジャとの結婚を望む。
父親は怒るが最終的にボンベイに来て自分の社会に溶け込めば
結婚を承諾する事にする。

 娘を愛しているとしても明らかに格下の運転手との結婚を
 許す事はあり得ないのだが・・・。

ラジャはそれを拒否しアールティは家族を捨ててラジャと結婚する。
父親は二人に屋敷を贈るがラジャはそれを施しと感じ拒絶する。

ある日、二人はボンベイで開かれるアールティの誕生日パーティーに
招待される。財産を狙うアールティの継母シャルー(アルチャナ・
プラン)は実弟と結託してアールティとラジャの間を引き裂こうと、
わざとラジャをのけ者にして格の違いと家族愛を見せつける。
ラジャは荒れて泥酔しみんなの前でアールティに恥をかかせてしまう。

ラジャは一人で自宅へ戻り、ショックのアールティは倒れてしまうが、
妊娠している事がわかる。シャルーはラジャの元へ離婚届を持って行く。
ラジャは離婚届を破り捨てるがシャルーはアールティにラジャの意思と
偽り離婚届を持って帰る。

数か月後、自分の子供が生まれていた事を友人から聞いたラジャは、
アールティの元へ駆けつけ子供を奪って自宅へ戻る。アールティ達は
先回りしてラジャの自宅へ行くが、そこでシャルーがアールティの
意思と偽り離婚届を持参しラジャに破り捨てられた事を知る。

アールティの父親はシャルーを問い詰めラジャに財産を渡さない為に
工作した事を知る。そこへラジャが子供を抱いて現れるが、
アールティ達を見て逃げてしまう。ところがシャルーの弟一味が、
ラジューを襲う。ラジャと格闘になっている所へアールティの父親が
助けに入り弟達を倒すがラジャはアールティの本心を疑っており、
子供を渡す事を拒絶する。最後は周囲の人々の助言を聞き、
アールティを受け入れる。

 ラジャとアールティの結婚式の時にアールティが茶色の衣装を
 着ていたけど、普通は花嫁は赤色と決まっている。脇役の
 ジョニー・リーバーはシク教徒の役だったけど、彼の顔は 
 どう見てもパンジャーブ人やシク教徒の顔つきではない。

 今でこそ(10年くらい前からか?)キスシーンは普通になって
 きたけれど、1996年当時はほとんど見かけなかった。劇中で
 かなり長い時間(笑)熱烈な抱擁と接吻(笑)があったが、 
 これは映倫がよくOK出したなぁと思った。

 この時代のヒンディー語映画は3時間超が当たり前で、
 歌って踊ってのシーン満載であった。もう・・・・
 観るのがつらい私であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】 ~マーダー3~

2021年07月11日 22時07分59秒 | 映画 / MOVIE

2013年の作品、タイトルは「殺人3」。「マーダー」
シリーズの第3段であるが、2011年のコロンビアとスペインの
合作「ヒドゥン・フェイス」のリメイク版。

前作までと変わり主演はランディープ・フーダ。


、。

  <ストーリー> 

ヴィクラム(ランディープ・フーダ)がGFロシニー(アディッティ・
ライ・ハイデル)の動画で別れを告げれてるシーンから始まる。

ヴィクラムの回顧(14か月前)写真家のヴィクラムは仕事の為に
ロシニーを伴ってムンバイにやって来て屋敷を借りる。

傷心のヴィクラムはバーで泥酔しスタッフのニシャ(サラ・ローレン)に
介抱される。立ち直る事を決意したヴィクラムはニシャと付合い始める。

ヴィクラムの屋敷で一夜を共にした翌朝ニシャは洗面所で、
何かの気配を感じる。その後も浴室で気配を感じたり、
シャワーから突然熱湯が出たりし始める。

ある日、警官カビール(ラジェッシュ・シュリンガルプレ)が
ロシニーが失踪したと捜査にやって来る。ニシャはヴィクラムに
屋敷に幽霊がいると話すが信じてもらえない。カビールは、
焼かれて見つかったロシニーの遺体をヴィクラムに確認させるが、
ヴィクラムは否定した。

失踪前のロシニーはヴィクラムの浮気を疑っていた。屋敷は
イギリス人女性の所有で1947年インド独立時に隠し部屋を
造っていた。夫人はロシニーを部屋に案内し、他の部屋の声や音は
聞こえ、様子も見えるが隠し部屋の様子は漏れないと説明した。

ロシニーはヴィクラムを監視するため別れを告げる動画を撮り、
荷物をまとめ家を出た事にして隠し部屋に隠れたのだった。
ところが慌てたロシニーは部屋の鍵を落としてしまっていた。
携帯電話の電波もロシニーの声も姿も届かなかった。

ヴィクラムは動画を警察に届ける。ロシニーは何とか気づいて
もらおうとあの手この手を試すが上手くいかない。
幽霊の存在を信じているニシャは洗面所で誰かに話しかけると、
隠し部屋にいるロシニーは振動を起こして答える。ニシャは
隠し部屋がある事とそこにロシニーがいる事に気づくが、
ヴィクラムを失う事を恐れて部屋を開けない事にした。

警察が届けた報告書を見たニシャは隠し部屋の扉を開け、
衰弱しているロシニーを見つける。ロシニーはニシャを
殴り倒して部屋に閉じ込め外に出るが、警察が届けた写真が
ヴィクラムと女性が抱き合っている物であったため、
ニシャが家出をしたと見せかける工作をして、
隠し部屋の鍵を警察に送る。警察はヴィクラムを逮捕しに
やって来て拳銃を突きつけニシャの行方を問う。。

わけがわからず呆然とするヴィクラム・・・・・。

ロシニーはヴィクラムと自分の写真をちぎって、
一人で車を運転する。

 最終的にどうなったんだろう??
 警察も鍵を受け取った時に家主に事情を聞くとかしないのかなぁ。
 ニシャは殴られて死んだのかもしれないけど・・・どうなったのか?
 逮捕されたヴィクラムはどうなったのかなぁ?
 謎が多いエンディングだった。

 どうしてロシニーは隠し部屋の設備をチェックしなかったのか?
 まぁヴィクラムの気持ちを確かめるためだったので、
 隠し部屋に長居するつもりはなかったんだろうけど。
 老朽化してるんだから・・・。私だったら扉の開閉だけでも
 何回も念入りに試すわね。万が一閉じ込められた時の事を
 考えて誰かに連絡しておくとか、手は打っておく。

 ネパールでホテルのバスルームに閉じ込められた経験があるから、
 言うわけじゃないけど(笑)。

 あと細かい事だけどヴィクラムはカメラマンなのにセダン車に
 乗っていたんだけど機材があるからSUVとかワンボックスじゃ?
 ニシャが隠し部屋を開ける時も指紋が残るから手袋くらい
 した方が良いかな。ロシニーも水だけじゃ何日ももたないと
 思うんだけどニシャを殴り倒すくらいの体力があるとは凄い。
 いつもの事だけど・・・映画だからいいのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤング「獄激辛やきそば」。

2021年07月10日 21時46分59秒 | 日記 / DAIRY

世の中に・・・こんな恐ろしい物があったなんて、
インド在住の私は知らなかった。

なんでもTVで世界を回って現地の人に食べさせている
番組があるらしい。

リアクションは「すっごい辛い!!」らしい。
辛い物を食べる国としては、まずブータンが浮かぶ。
あまり知られていないかもしれないがブータン料理は辛い。
唐辛子は野菜である、と言うのだ。

後は、メキシコ、韓国、タイ、インド?辺りも辛いね。
インドの東北地域のナガランド州には世界一辛いと言われている、
唐辛子があるし、北部のパンジャーブ州もかなり辛い。

ペヤングのカップ麺(やきそば)であるが、
「激辛」の上に「獄」が付いている。地獄の辛さって事か??

噂の激辛やきそばがこれである。 あれっ??
ぜんぜん赤くないけど。普通だと辛いと言われる食べ物は、
たいていは赤い。唐辛子の色が赤いもん。

私が駆け付けた時にはすでに全員が「ひーっひーっ」言ってたが、
麺を見る限りでは辛そうには見えなかった。

(私は慎重な人間である)忠告を聞いて、まずは1本食べてみた。
それほど辛いとは思えなかったので、3本ほどまとめてすすってみた。

辛くない・・・・ん??・・・・んんん??

あっ・・・・痛いっ。唇が痛いっ!!

同時に舌の先も痺れてきた。辛いというより、痛いっ!!!

決して負け惜しみではない。繰り返すが・・・
辛いというより、猛烈に痛~~いっ!

唇が腫れている感じ・・・・
例えるなら・・・・いかりや長介・・・・
さざえさんに出てくる、あなごさん、
インド映画ファンなら、プリヤンカー・チョープラ。

すさまじい破壊力である。
見た目が辛く(赤く)ないので侮ってしまいがちだが、
怖い、地獄だわ。

食べる時には、氷、氷入りの水、アイスクリームなどを
準備しておく事を強くお勧めする。

なお、一番頑張って食べた友人Aは、
翌朝、腹痛で目覚めトイレに3回駆け込み、
3回目にはお尻(肛門)が痛いと言っていた。

健康には悪いと思う。7人(日本人4人、香港人1人、
インドネシア人1人)で食べたが間食できなかった。
怖さを知りたい人だけ挑戦してもらいたい。

結果と感想をお聞かせいただければ幸いです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のすし屋「寿司椿」

2021年07月09日 21時28分59秒 | 日記 / DAIRY

5年前までインドに駐在していた友人が東京勤務になったそうで、
池袋で会った。蔓延防止等重点措置で90分と制限はあったが、
楽しく飲み語り合った。短い年月とは言え同じインドで苦労した
(同じ会社ではないけれど)仲間は同志であり戦友である。

           

住 所:東京都豊島区西池袋1-20-1 I.TOWER B1F
電 話:03-5985-4073
最寄駅:JR山の手線等 池袋駅

<食したメニュー>

お刺身盛り合わせ、こうなごフライ、にぎり各種

<店内の雰囲気>

カウンター席、テーブル席、お座敷席。

<感想と評価>

お通し。わかめと数の子の酢の物。

お刺身盛り合わせ。特にマグロが美味しかった。

にぎりは左上がシメサバ、右がこはだ。
左下がアジ、右はたこわさび軍艦巻き。サバは脂の乗りも良く、
絶品だった。たこわさびと共に追加で注文した。

ワサビ増しでお願いしたのだが・・・基本的にたこわさびは、
普通でもワサビが効くので、かなり効いていた。

実は巻物では山ごぼう巻きが一番好きなのだが、
メニューにない店も多い。あって良かった

 評価は◎(ごちそうさまでした。。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西荻窪のBAR「VOX」

2021年07月08日 22時19分59秒 | 日記 / DAIRY

西荻窪。ここには叔父の家があり(一時帰国の際だけだが)
数年住んだ事があるエキサイティングでディープな場所だ。

デリーのヒンディー語学校で勉強した時に一緒だったOさんが
時折コラボや間借りでカレー屋を営業している事を知っていた。
偶然、叔父に呼ばれた日に、この店で営業していた事を
思い出して覗いてみたのだった。

聞けば2年前にオープンしたそうで、道理で知らないわけだ。

           

住 所:東京都杉並区西荻窪2-20-5
電 話:03-5942-5936
最寄駅:JR中央線等 西荻窪駅

<食したメニュー>

ネパール・アイス 660円

<店内の雰囲気>

ミュージックダイニングバーである。
座席の後ろには大量のレコード盤とCDがあった。

カウンター席8席、4人×2席。

このご時世なので席の間隔はあり満席にはならない。

<感想と評価>

ネパールのビールと言えばネパール・アイス、エベレスト、
ムスタンあたりかな。

食べ放題のアチャール(インドの漬物)。
無茶苦茶辛いと言う事もなくビールのおともに。

今回はカレーを予約していなかった事もあり
(通りがかりに寄っただけ)ビールだけ飲んで退散した。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】 ~マーダー2~

2021年07月07日 21時35分59秒 | 映画 / MOVIE

2011年の作品、タイトルは「殺人2」。2004年の
「殺人」の続編である。主演は前作と同じイムラン・ハシミだが、
設定も別で共演はスリランカ出身のジャクリーン・フェルナンデス。
これもインド映画にありがちであるがセクシー路線は純粋な
インド人女優よりもハーフだったり外国出身者が多い。ちなみに
大きく見えるが163Cmと意外と小柄・・・。

  <ストーリー> 

舞台はクリスマスのゴア。売春婦が顧客と商談しているシーン。
元警官でお金の為に犯罪組織の片棒を担いでいるアルジュン
(イムラン・ハシミ)は教会の母親の墓を訪ね孤児の為に寄付をする。
そしてプリヤ(ジャクリーン・フェルナンデス)と出逢い、
お互いの欲情のままに身を任せる。

アルジュンは売春の元締めサミール(シェカール・シュクラ)から
複数の売春婦が行方不明になっている件で捜索を請け負い、
入手した携帯電話の発信元に売春婦を派遣させる。サミールは
女子大生のレシュマ(スラグナ・パレグラニ)をディーラジ
(プラシャント・ナラヤーラン)派遣する。ところがディーラジは、
変質者であり売春婦をいたぶって殺していた。

レシュマを襲ったディーラジは誤って負傷し薬局へ行くが、
アルジュンに見つかり警察に逮捕される。ディーラジは供述を拒み、
自身の情報についても全く明かさなかった。アルジュンはサミールが
女子大生で初心者のレシュマを派遣した事を知り憤る。レシュマは
ディーラジが死体を投げ込んでいた井戸に落とされていた。

アルジュンはディーラジの両親を訪ね、ディーラジが結婚した、
2年後から妻を虐待し始め発狂させた事を突き止める。さらに
ディーラジに虐待の被害を受けた売春婦に証言を得る。

レシュマは自力で井戸から脱出し近所の寺院に助けを求める。
ディーラジは政治家のニルマラ(サンディープ・シカンド)の
手助けで釈放され寺院に向かう。ところが制止の利かなくなった
ディーラジはニルマラと僧侶をも殺しレシュマをもなぶり殺す。

そしてプリヤを誘き出し殺そうとするが、アルジュンが来て、
ディーラジと格闘になる。警察も駆けつけ制止するが、
ディーラジがレシュマを襲っている際に録音された悲鳴が再生され、
アルジュンはディーラジにとどめを刺す。その後、警官も拳銃を
発射しディーラジの息の根を止める。

 マヘーシュ・バット監督のエロティック・スリラーであるが、
 エロよりもグロであった。ジャクリーンのサービス・カットは
 おまけかな。インドではエロ(ヌード)はダメだけどグロはOKで、
 新聞やTVでも死体は普通に報道されている。この辺りは、
 習慣や感性の違いかなぁ。

 シリーズ第3弾もそのうちに観ようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のラーメン屋「ひるがお」

2021年07月06日 22時07分59秒 | 日記 / DAIRY

東京駅に用事があって行ったついでに、
東京駅一番街のラーメン・ストリートに寄ってみた。

全国のご当地ラーメンを期間限定で出店しているそうだ。
豚骨にするか? 塩にするか? 迷ったのだが、
あっさりと塩にしてみた。

世田谷の環七沿いにある「せたが屋」ブランドの塩ラーメン店。

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-9-1
    東京駅一番街地下一階 ラーメンストリート内
電 話:03-3213-7000
最寄駅:JR山の手線等 東京駅

<食したメニュー>

塩玉らーめん 940円

<店内の雰囲気>

カウンター席とテーブル席23席。

<感想と評価>

以下、お店のHPより転用。
ホタテと貝柱が主役の贅沢スープに、ベトナムの自然海塩の旨みを
溶け込ませた魚介風味際立つ上品な一杯。従来の「塩ラーメン=
あっさり」という印象を覆した厚みのあるスープは、魚介スープに加え、
煮干し・鶏ガラスープを絶妙なバランスで整えた店主渾身の自信作。

透明のスープの上部分は油のような感じであるが熱くない。
魚介類独特の強い匂いも鶏の匂いもしない。癖のない味。

塩ラーメンに玉子が乗っていると言う事で塩玉のようだ。
具材はチャーシュー、メンマ、塩玉子、あおさのり、ネギ、エビ。
チャーシューは厚目で存在感がある。高級あおさの香りが良い。

麺は細目でありながらもかなりのコシがある。北海道小麦「和華」を
使用した国産小麦100%のプライベートブレンドとの事。

抵抗がなくツルツルと食べられるのだが、これと言って特徴がない。
美味しいのだが再訪するほどのインパクトもない。

 評価は○(インパクトが欲しい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファースト・キッチン。

2021年07月05日 21時26分59秒 | 日記 / DAIRY

と言うわけで・・・ファースト・キッチンである。
最初に行った喫茶店が思いのほか満席で・・・
偶然通りかっかったら何と空いていたので入店した。

ファースト・キッチンと言えばハンバーガー・ショップであるが、
しばらく行かない間にいろんなメニューが増えていた。
メロンパンもあるんだね。驚いた~。

           

住 所:東京都新宿区新宿3-17-7紀伊国屋ビルB1F
電 話:03-3356-1539
最寄駅:JR山の手線等 新宿駅

<食したメニュー>

伊右衛門宇治抹茶白玉クリームぜんざい・ドリンクセット
名前・・・・長いね(笑) 520円

<店内の雰囲気>

こじんまりとした店内は23席。
ファーストフード店にしては狭いが、昔からある懐かしい店。

<感想と評価>

ドリンクとセットで520円はお得感いっぱい。
白玉だって3個も入ってるし。抹茶ソースは
なくてもいい感じがしたけど。

その上、ドリンクも伊右衛門宇治抹茶ラテ(笑)。

インド生活では抹茶メニューには出会えないのである。

 評価は○(ここぞとばかりに抹茶。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマルクカフェ。

2021年07月04日 21時26分59秒 | 日記 / DAIRY

何をいまさら・・・的な店も(笑)一時帰国者には、
十分新しかったりするのである。
サンマルクカフェと言えば「チョコクロワッサン」だが、
それより興味があるのはデニブランである。見かけがね。

           

住 所:都内各所

<食したメニュー>

デニブラン ミックスベリー 500円
アイス・コーヒー M 360円

<店内の雰囲気>

店内もあるが、このご時世はテラス席の方が安全か。

<感想と評価>

デニッシュは暖かく、ソフトクリームとトッピングは冷たく。
ソフトクリームにはブルーベリーソース、フローズンの
ブルーベリーとストロベリーをトッピング。

普段はホットコーヒーなのだが、気温も高く
のども乾いていたためアイスコーヒー。

 評価は○(たまにはチョコクロワッサンもね。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドトールのモーニング・セット。

2021年07月03日 21時59分59秒 | 日記 / DAIRY

荻窪で早朝から用事があったので現地で朝食をとった。
コロナの影響で時短の店が多くドトールを利用する事になったが、
ちょうどよくモーニング・セットが4種類あったので、
4日間通って全種類を制覇した。

            

住 所:東京都杉並区上荻 1-8-10
電 話:03-3391-2714
最寄駅:JR中央線等 荻窪駅

<食したメニュー>

モーニング・セットA(ハム玉子サラダ) 420円
モーニング・セットB(彩り野菜とアボカドチキン) 420円
モーニング・セットC(ジャーマン・ドック) 398円
モーニング・セットD(ベーコンと玉子3種のチーズ) 398円

<店内の雰囲気>

今どきはどこでもパーテーションで区切られている。

<感想と評価>

モーニング・セットのAとBは共に420円。
ハンバーガータイプで食べやすい温度であった。

Aはハム玉子サラダ。

Bは彩り野菜とアボカドチキン。

これね、見た目もネーミングもだけど、
Bの方が断然良かった。もちろん味も。

モーニング・セットのCとDは共に398円。ホットドックタイプ。
Cはジャーマン・ドック。普通である。

Dはベーコンと玉子3種のチーズ。4種類の中で唯一チーズを
使用しているために熱々で提供された。

これもね、見た目もネーミングもだけど、
Ⅾの方が断然良かった。もちろん味も。

400円前後で食べられるモーニング・セットである。
4日間で特に感じたのはコーヒーの温度が低いような・・・・。
普通であれば食べている間に冷めることはないと思うのだが、
ものの15分程度であったが、温度がかなり下がっていた。
もしかすると長居をさせずに顧客の回転率を高めるための
作戦かもしれない。

 評価は◎(Bセットがおすすめ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】 ~アマル・アクバル・アンソニー~

2021年07月02日 21時34分59秒 | 映画 / MOVIE

1977年の作品、タイトルは主人公である3人の男性の名前。

なんでもてんこ盛りのマサラ・ムービーの元祖と言われている、
1973年「ヤードン・キ・バーラート」に基づいている。
1978年タミル語で「シャンカル、サリーム、サイモン」、
1980年テルグ語で「ラーム、ロバート、ラヒーム」、
1982年マラヤーラム語で「ジョン、ジャファール、ジャナルダナム」
パキスタンでも1978年にパンジャブ語でこの映画と同名で
非公式に制作されている。

  <ストーリー> 

1955年のムンバイ、ギャングのボス:ロバート(ジーバン)の
身代わりで投獄されていた運転手のキシャンラル(プラン)が、
出所してくる。自宅へ戻ったキシャンラルはロバートが約束を破り、
自分の家族の面倒を見てくれていなかった事を知る。

キシャンラルはロバートの所に行くが馬鹿にされたため、
殺そうとするも果たせず、車で自宅へ逃げ帰る。病気の妻
バールティ(ニルパ・ロイ)は薬代を生活費に充てさせるため、
3人の息子を置いて遺書を残して家出していた。

ギャングに追われるキシャンラルは息子3人を連れて逃げる途中で
3人を公園に隠すが、崖から転落して全員が死亡したと思われしまう。
バールティは死にきれず事故で視力を失ってしまう。

残された3人の息子のうち末子のチョートゥはイスラム教徒に拾われ、
途中で事故で視力を失ったバールティも同じ車に拾われるが、
チョートゥに気づかないまま自宅に戻ってくる。そして家族が
事故で死んでしまったと聞かされる。

キシャンラルは転落し炎上した車から放り出され、
奇跡的に助かっており、車に隠されていた金塊をも手に入れる。
そして公園に戻るが3人の息子はいなくなっていた。

次男のラヴィはたどり着いた教会でゴンザレス神父に助けられる。
長男のアマルは通りがかった警官に助けられる。

22年後、ラヴィはアンソニー(アミターブ・バッチャン)となり、
教会の前で事故に遭った女性バールティを助け病院に運ぶ。
輸血が必要になり、警官アマル(ヴィノッド・カンナー)、アクバル
(リシ・カプール)、アンソニーの4人はお互いに気づかないまま、
再会する。

 なんと! ここでタイトル・ロール。(ここまで24分超。)

キシャンラルは金塊を元手にギャングに成り上がり、
逆にロバートは落ちぶれ果ててしまった。キシャンラルは
ロバートのせいで自分の妻と息子達が死んでしまった(実は
生きているが)と思っていたのでロバートの娘を誘拐し
育てていた。ロバーとはキシャンラルの元を訪ねるが足蹴にされ、
金塊を奪って逃げる。途中でアンソニーに妨害され見逃す代わりに、
金塊を山分けするように持ち掛けられる。

ロバートとアンソニーが一緒にいた事が警察にバレて、
アンソニーの所にアマルがやって来る。アンソニーは捕えられ、
留置所へ・・・。そこにバールティが花を売りに来る。そして、
自分に輸血してくれた二人は兄弟であるので釈放するように言う。

キシャンラルはロバートの行方を聞くために護送途中のアンソニーを
誘拐する。アンソニーは身の危険を感じ逃げ出して留置場へ戻る。

キシャンラルが育てていたロバートの娘ジェニー(パルヴィーン・バビ)が、
外国から戻って来たところ、教会でアンソニーが一目惚れする。

ジェニーを奪い返そうとロバートはキシャンラルを襲い、アンソニーと
アマルがそれを助け病院に運ぶとバールティがやって来る。ロバートは
バールティに気づきバールティを誘拐する。途中で事故りバールティは
アクバルの歌に誘われてサイババ寺院に辿り着く。
そこで奇跡が起こりバールティの視力が回復する。アクバルが自宅に
連れて行くと養父とバールティは22年前の事を思い出し、アクバルの
写真を見たバールティはアクバルがラジューであると気づき再会を喜ぶ。

アクバルはバールティを連れて病院へ行くがキシャンラルは退院していた。
アクバルは警察に行きアマルに捜索願を出す。名前と住所を聞いた
アマルは昔の自宅へ行きキシャンラルと再会を果たす。

ジェニーはアンソニーと結婚する事にしたが、アンソニーが神父の
養子であり、キシャンラルが探している息子である事に気づく。
ところがロバートがジェニーを奪いに来て神父を殺害してしまう。
アンソニーはキシャンラルの元に行き実の親子である事を知る。

ロバートがジェニーを無理やり結婚させようとするが、
アンソニーが神父の変装で現れる。

 インド映画なので後半はバタバタしたけど、
 うまくまとめてハッピーエンドだった。
 歌って、踊って、アクション、ラブストーリー、コメディ、
 バイオレンス、仇討ち・・・マサラ・ムービーである。
 ほのぼのとしていて泣かせる場面もあって、
 1977年当時は、こんな感じだったのだと思った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする