教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

被災地支援など

2011年03月13日 16時30分17秒 | ニュース

被災地の方に何か出来る範囲で協力できないかと思い
現実的に支援出来る情報を記載させていただきます。


現金による寄付
今回の震災で、特に被害が大きかった自治体の寄付説明ページへのリンクです。
復興支援に大きな支援が必要となります。
現金による寄付は、善意が被災地へ直接届くように下記自治体へ寄付されることを強くお勧めします。



・宮城県庁 ふるさと宮城寄附金(宮城県への寄付の方法が説明されています。)
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html


・岩手県庁 ふるさと岩手応援寄付(岩手県への寄付の方法が説明されています。)
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/furusato01.html


・茨城県庁 大好きいばらき応援サイト(茨城県への寄付の方法が説明されています。)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/soumu/zeimu/kifukin/tetuduki.htm


・青森県庁 青森県寄付の申出方法(青森県への寄付の方法が説明されています。)
http://www.pref.aomori.lg.jp/life/tax/025_02furusato-kifumouside_03.html



・福島県庁 元気ふくしま・ふるさと寄付金(福島県への寄付の方法が説明されています。)
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/kurashi-kyoiku/zeikin/shiminzei/furusato-nouzei/houhou.html


その他地域については「ふるさと納税+自治体名」でグーグル検索すると寄付の受付先が出てくるので
検索されてみてください。



献血での協力
http://www9.plala.or.jp/chu/nipponnblood.html



物資などの寄付は輸送がストップしている場合があるので
郵便局、ヤマト運輸、佐川急便等の、宅配会社に問い合わせるなどされるといいかもしれません。


必要と思われる品物

・衣料、食料、電池、日用品(石鹸やティッシュなど)、ベビー用品。
・食料は腐らないもの(レトルト、インスタント食品、栄養補助食品)など。
・特に毛布やカイロなどの暖を取れるものが助かります。
・衣料の場合はサイズごとにおまとめ頂き、分かるように明記ください。
・衣料はなるべく綺麗なものが喜ばれるそうです。
・なるべく1つの段ボールには一種類の商品⇒仕分けの手間が減ります。
・重くなり過ぎない様に。
・「地震支援物資在中」とお書き添え下さい。



各県県庁

●宮城県県庁
〒980-8570
仙台市青葉区本町3丁目8番1号
電話:022-211-2111

●岩手県県庁
〒020-8570 
岩手県盛岡市内丸10番1号 
電話番号 019-651-3111(総合案内)

●青森県県庁
〒030-8570 
青森県青森市長島一丁目1-1 
電話 017-722-1111(大代表)

●福島県県庁
〒960-8670 
福島県福島市杉妻町2-16 
電話024-521-1111(代表)
※バキューム フェラさんの『潜在意識で願望を達成しよう』のサイトから転載させて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県沖で63歳男性を救助 東日本大震災

2011年03月13日 15時18分05秒 | ニュース
 『防衛省によると、13日午後0時40分ごろ、海上自衛隊の護衛艦が、福島県双葉町沖約15キロの洋上で男性を救助した。 男性はシンカワ・ヒロミツさん(63)で、意識ははっきりしているという。』産経新聞 3月13日(日)14時37分配信
海上自衛隊の護衛艦が、福島県双葉町沖約15キロの洋上で男性を救助したのは本当に奇跡ですね。
御先祖様のご加護ですね。
自衛隊を「暴力装置」などと揶揄しても、誰が自然災害時や今回のマグニチュード9.0に気象庁が修正した東日本大震災の余震の続く中、危険な救援活動誰がするのでしょうか。民主党ですか、民主党の仙石由人代表代理でしょうか。国民は皆直視していると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の入試、6大学が中止…36大学は実施

2011年03月13日 14時01分38秒 | 受験・学校

『 文部科学省によると、東日本巨大地震の影響で、13日に入試を予定していた国公私立大学中、群馬大、埼玉大、千葉大、岩手県立大、日本薬科大(仙台会場のみ中止)、秀明大(青森、岩手、秋田、福島、茨城、新潟、長野各会場を中止)など6大学が入試を中止した。 36大学(国立大14校、公立大9校、私立大13校)は試験を行うが、東京大、東京工大など5大学は、試験開始を最大2時間繰り下げた。』読売新聞 3月13日(日)11時6分配信

東日本巨大地震の影響で、13日からの二次試験の後期日程試験を予定していた国公立大學、私立大学中、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、岩手県立大学。私立大学の日本薬科大学(仙台会場のみ中止)、秀明大学(青森県、岩手県、秋田県、福島県、茨城県、新潟県、長野県の各会場を中止)など6大学が入学試験を中止しましたが、是非受験生の為に延期実施して欲しいと思います。『36大学(国立大学14校、公立大学9校、私立大学13校)は試験を行うが、東京大、東京工大など5大学は、試験開始を最大2時間繰り下げ』て実施しましたが、余震が起こらず無事今日の終了を心からお祈り申し上げています。受験生の皆さん最後の一分まで、焦らず、きらめず、挫けず最善を尽くして頑張って下さい。、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

71歳の高校生 夢あきらめず「巣立ち」の春

2011年03月13日 13時29分10秒 | 受験・学校

2011年3月9日15時48分

写真:卒業証書を授与される高橋光紀さん=新庄市飛田の新庄北高拡大卒業証書を授与される高橋光紀さん=新庄市飛田の新庄北高

<script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script src="http://imp.asahi.com/bservers/AAMALL/acc_random=90804537/pageid=72026293/AAMB1/SITE=KYOUIKU/AREA=RECT2/AAMSZ=300X250/OENCJP=EUC"></script><script></script><script></script>

 「晴れて学歴に『新庄北高卒』と書ける喜びをかみしめています」――7日、山形県新庄市の新庄北高定時制卒業式で、東根市温泉町1丁目の高橋光紀さん(71)が、中退から53年ぶりに卒業証書を授与された。松田裕校長は「夢をあきらめない高橋さんに大きな拍手を送りたい」と祝福。ともに卒業した級友6人と喜びを分かち合った。  高橋さんは中学卒業後、横浜市の県立希望ケ丘高定時制に進んだが、2年後に父の病気で帰郷。新庄北高に転入した。だが、父は病死。「勉強より食べるのに忙しくなって」、4年に進まず、上京して旧電電公社に就職した。以来、定年までの43年間、働きづめの生活を送った。  「中卒で企業社会で認められるには、家庭なんて顧みている暇はなかった」からだ。  定年後、東京から東根市に転居。復学のきっかけは、中学生の孫との受験についての会話だった。孫が「早稲田に入りたい」と言うのを聞き、「ああ、高卒でない私には受験資格がないんだ」とさびしく思い、復学を決意したという。父がかつて教諭をしていた新庄北一本に絞り、昨年編入試験を受けて合格した。  仕事人間として「妻からの評価はゼロ」だったが、その妻の岸子さん(71)も復学は応援してくれたという。  孫のような年齢の級友との学生生活では、若者言葉やとっぴな服装に戸惑いつつも、「50年前の『学生らしさ』を貫いた」。担任の津田祐吾教諭(56)は「勉強だけでなく、学校行事にも若者たちと一緒に取り組んでくれた。人生の重みを感じさせるお手本だった」と感謝している。  次の目標は早大入学。「3年後に孫と一緒に受験して一緒に入学する」アサヒコム2011年3月9日15時48分

新庄北高定時制卒業式で、高橋光紀さん(71)が、中退から53年ぶりに卒業されたのは御立派です。中学卒業で実社会で長年辛酸を舐められ、苦労され経済的な理由で勉強されなかったことで不利な事や困った事も体験されたと思います。一年発起昨年編入試験に合格されたのも良かったですね。孫のような年齢の級友との学生生活では、若者言葉やとっぴな服装に戸惑いつつも年齢のハンディも克服され本当に頑張られました。「勉強だけでなく、学校行事にも若者たちと一緒に取り組んでくれた。担任の津田祐吾教諭の『人生の重みを感じさせるお手本だった」と感謝している。』の言葉に津田先生の教育者として教育理念が伺えますね。  次の目標は早大入学で「3年後にお孫さんと一緒に早稲田大學に合格を達成されますように心からお祈り申し上げます。これからも健康に注意されて頑張って下さい。家庭の経済的理由も無く、恵まれていて勉強嫌いで3年間遊んでばかりで生活指導の先生を困らせ問題ばかり起こし3年間の高校生活は息抜きで学習にも励まないで、ただ高校の卒業資格取りたいだけの全日制高校に通うの高校生も現実には多いのです。人生経験豊かで、長年実社会で仕事一途に旧電電公社、今のNTT東日本に家庭生活を省みずに簸たすら仕事一筋に忠勤精励で働かれて来た高橋光紀さんは、皆さん方の立派な目標になられたと思います。松田裕校長は「夢をあきらめない高橋さんに大きな拍手を送りたい」と祝福に夢をあきらめないで、岡村孝子さんの歌をお贈り申し上げます。御卒業おめでとう御座います。父さんが教諭をされていた新庄北高定時制を無事卒業されましたので、天国からお喜びになっていると思います。勉強や学問をすることに年齢は無いと思います。 佐藤一斎の言志四録を下記に掲載致しました。

YouTube - 夢をあきらめないで

公式サイト。ニュース、ディスコグラフィー、ファンクラブ案内、インターネットラジオ 。www.okamuratakako.com/

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
佐藤一斎像  渡辺崋山筆

佐藤 一斎(さとう いっさい、1772年11月14日安永元年10月20日)- 1859年10月19日安政6年9月24日))は、美濃国岩村藩出身の著名な儒学者は担。通称は捨蔵。字を大道。は一斎のほか、愛日楼、老吾軒。

目次

[非表示]

経歴 [編集]

1772年11月(安永元年10月)、岩村藩家老佐藤信由の次男として、江戸浜町(中央区日本橋浜町)の藩邸下屋敷内で生まれた。1790年(寛政2年) より岩村藩に仕えた。十二、三歳の頃井上四明の門に入り、長じて大阪に遊学、中井竹山に学んだ、 1793年(寛政5年)に、藩主松平乗薀(のりもり)の三男乗衡(のりひら)が、公儀儒官である林家に養子として迎えられ、当主(大学頭)として林述斎と名乗った。一斎も近侍し門弟として昌平坂学問所に入門する。1805年(文化2年)には塾長に就き、述斎と共に多くの門弟の指導に当たった。

儒学の大成者として公に認められ、1841年(天保12年)に述斎が没したため、公儀の学問所昌平黌(しょうへいこう)の儒官(総長)を命じられ、広く崇められた。当然朱子学が専門だが、その広い見識は陽明学まで及び、学問仲間から尊敬をこめて『陽朱陰王』と呼ばれた。門下生は3000人と言われ、一斎から育った弟子として、山田方谷佐久間象山渡辺崋山横井小楠等、いずれも幕末に活躍した人材たちがいる。同門の友人には松崎慊堂がいる。将軍侍医の杉本宗春院とは極めて親しかった。

また、一斎は常に時計を持ち、時間厳守を第一とする厳格な性格の持ち主であった。だが「蛮社の獄」では、無実の罪で窮地に落ちいった渡辺崋山を、擁護する毅然とした対応を取らなかったので、後々(特に明治以降)「言行不一致」と批判される事となった。

1854年(安政元年)の、日米和親条約の締結交渉では、大学頭林復斎(述斎の六男)を補佐している。

1859年10月(安政6年9月)、88歳で死去した。

著書 [編集]

ウィキクォート佐藤一斎に関する引用句集があります。
  • 言志四録:佐藤一斎が後半生の四十余年にわたり記した随想録。指導者のための指針の書とされ、西郷隆盛の終生の愛読書だった、今日まで長く読み継がれている。
  • 『言志録』、『言志後録』、『言志晩録』、『言志耋(てつ)録』の4書の総称である。

以下は一斎の言葉として有名な「三学戒」で、『言志晩録』第60条としてある。

2001年(平成13年)5月に総理大臣に就いて間もない小泉純一郎が、衆議院での「教育関連法案」審議中に、言志四録について述べ、知名度が上がった。
「少にして学べば、則ち壮にして為すことあり
壮にして学べば、則ち老いて衰えず
老いて学べば、則ち死して朽ちず」

関連人物 [編集]

吉田茂
一斎の孫娘士子が吉田茂の養母
佐藤方政
岩村藩の佐藤家は、方政の子孫という
田口卯吉
一斎の曾孫(長男・慎左衛門の孫)
                                                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたが今できること!

2011年03月13日 12時22分30秒 | デジタル・インターネット
"井口 晃" <wedream1@gmail.com>さんからのメール皆さんお役立て下さい。
Sent: Sunday, March 13, 2011 12:12 PM
☆あなたが今できること。 

> 井口です、
>
> 東北地方を中心に、地震の影響で
> 大変なことになってしまっています。
>
> 避難所で、寒さとに震えられ、
> 食料を待たれていたり、
> 情報不足で不安になられている方、
>
> そして、身内の方やご友人と未だ連絡がとれない方の
> お気持ちを察すると、、
>
> 本当に、胸が痛みます。
>
> 一刻も早く皆さまのご無事が確認できることを
> 心からお祈り申し上げます。
>
> 地震に関する有情報、
> 私ができる最大限の貢献の知識を
> シェアさせて下さい。
>
> =========================
> 1点目:災害時完全心理マニュアル
> =========================
> http://bit.ly/hYtF27
>
> 私が地震発生時に急遽
> セミナー内容を変更し、
> 緊急時に必要なマインドセットを
> 全て話しました。
>
> まず必ず見て、
> わからないところは必ず
> 質問するようにしてください。
>
> =========================
> 2点目:どんな時にも人を勇気づけられるビジネス
> =========================
> http://bit.ly/hhWqCe
>
> 災害時にもそのスキルを使い、
> 人を救うことができるビジネスです。
>
> 私はこのスキルを使い、
> ビジネスをしているおかげで、
> 本当に多くの人を救うことができています。
>
> 見ていない人は、必ずビデオを見て、
> わからないところは必ず
> 質問するようにしてください。
>
>
> ===========================
> 3点目:地震情報がまとまったサイト
> ===========================
> http://ameblo.jp/541025/entry-10828161736.html
>
> ==========================
> 4点目:読者さまより
> ==========================
>
> 【拡散希望】
>
> 急啓
>
> 今回の大地震で被災された地域の
> 皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
>
> 本日は通常の記事を
> お休みいたします。
>
> 昨日、起きた類稀なる大災害に
> 心を痛めています。
>
> 被害も時間の経過と共に拡散している
> 様子に胸が締め付けられる思いです。
>
> 只々、皆様のご無事を祈るばかりです。
>
> 田畑の陥没、道路や橋梁の損壊、
> 家屋の倒壊等々の映像を見るにつけ
> 事の重大さを痛感致します。
>
> 被害に遭われた方々に心から
> お見舞いを申し上げます。
>
> 方々には物心共にご傷心の事と
> ご推察申し上げます。
>
> 私たちにできる事が何かを
> 鶴首して考えて微力を尽くして
> 参ります。
>
> どうか心をいっそう強くもたれて
> 一日も早くお元気に、復興を
> なされるようお祈り申し上げます。
>
> まだまだ2次災害が懸念される
> 中ですが一人でも多くの方が
> 無事でいられるよう…
>
> 拡散希望心得をお伝えします。
>
> 地震で停電している地域の方、
> 地震で電線がダメージを受けたまま
> 電気が復旧した時が一番危険です。
>
> 電気火災による二次災害の恐れが
> ありますので必ずメインの
> ブレーカーを落としてください!
>
> 阪神淡路大震災では
> それで多くの方が命を落としました。
>
> また、お風呂に水を溜めれるのであれば
> 溜めておくことを強く強くお勧めいたします。
> 大地震の際必ず役立ちます。
>
> *現在、公衆電話が無料になっています。
>
> *【171ダイヤル】
> 171ダイヤル+1+電話番号で録音
> 171ダイヤル+2+電話番号で再生
>
> 読者様から拡散希望が
> ありました。
>
> 本当に感謝致します。
>
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 【地震マニュアル】
> (コピーして拡散してください!)
> テーマ:ブログ
>
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 【ちょっとこれ地震関連の所に
> テンプレで回してくれ…】
>
> *福岡西方沖地震での
> 体験が役に立てるかもしれない
>
> *もし避難する事になったら
> 通帳・判子等の現金はちゃんと
> 確保しておく事 …
>
> *これはズボンなどに
> 突っ込んで肌身離さない
>
> *ラジオは持っていくといい
>
> *それ以外に避難用に
> 持って行くと便利なものがある
>
> *ゴミ袋(大きい方がいい
> ・給水車の飲み水を入れる
> バケツ代わりになったり
> 色々と使い道が多い)
>
> ・ラップ(頑丈な奴が便利
> ・皿に敷いて洗う用の水を節約したり
> 傷に巻きつけて止血や木と一緒に
> 巻いて包帯代わりになる)
>
> ・ クッション
> (生地が厚い奴がベスト
> ・外に避難する時は頭を守れるし
> 避難生活中は枕にすると
> 少し体力を維持し易い)
>
> ・通気性の良いスニーカー
> (通気部分以外はガッチリした奴
> ・頑丈な靴だと足元に散らばってる
> 破片で怪我をし辛い)
>
> *通気性が良いと水の中を
> 安全に歩けるから
> クッションはあればでいい
>
> *全部持っていくのは大変だが、
> 1つでもあると便利だから
> 優先順位は真っ先にゴミ袋
>
> ・続いてラップ
> クッションはあれば程度でいい
>
> *いいか、外に避難する時は
> 頭と足に気をつけろ!!
>
> *怪我せず安全に
> 避難することが大事だ!
>
> ・逃げるなら車よりも自転車
> みんな同じ考えで渋滞の危険がある
>
> ・もし車から逃げるならキー差して逃げろ
> 後で救急活動のときに退かし易い
>
> ・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ
> 目算でも10mあれば十分なんとかなる
>
> ・津波は2回目3回目の方が前回の
> パワーを吸収して威力が上がる
> 絶対に油断するな
>
> ・災害伝言ダイヤル
> http://www.ntt-west.co.jp/dengon/ も利用すべし
>
> ・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物
> 出来れば4F以上が望ましい
>
> *それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!
> *命大事に
>
> 【付け足し】
>
> *余震酷いなら座布団でもまくらでも雑誌でも、
> あれば自転車通学で配られたヘルメットでも、
>
> *とにかく出来るだけ常に頭隠してくれ
> どんだけ怪我しようが、
> 頭無事ってのは相当大きいはず
>
> 【ツイッターRTから】
>
> *拡散して!やっぱり電気供給めっさ減るゆーてる!
> 今かろーじて電気ある人は炊飯器でご飯だけアホほど炊いて!
> 阪神大震災の時マジ食べるモノなくなったんだよ
>
> *レンジでチンとかカップ麺あっても意味ないんだよ
> 食パンとご飯しか食べれないんやから!
>
> (Twitterより)
> 【簡易トイレの作り方】
>
> *便器の中にビニール袋を二重に入れ、
> 口の部分の一部を管などに括る。
>
> *ビニール袋の中に新聞紙を入れ、
> 消毒液を入れるか、スプレーする。
>
> *必要に応じて、ビニール袋を替える!
> 水がなくても大丈夫!
>
> *阪神淡路大震災の時、
> 自衛隊員から伝授されました
>
> *今回の地震のせいで近畿地方も
> なんか土地が小さくなってるみたいです、
> プレートのせいで。
>
> *これが元に戻ろうとするときに
> 関西もすごくヒドい地震が起こるらしいので
> 関西の人も気をつけて!
>
> *女性の方は生理用ナプキンを
> 大量に用意して下さい。
>
> *自分用にもそうですが、
> 怪我により出血されている方には
> 生理用品が役に立ちます。
>
> *女性にしか出来ないことです。
> 大量に持って行って下さい。
>
> 【ご協力のお願い】
> *Skype をご利用の方同士でのご連絡には、
> 極力 Skype をご利用くださいますようお願いいたします。
>
> *被災地の方々、
> その他地震の影響を受けていらっしゃる方々のため、
> 電話回線の圧迫を極力軽減するよう、
> みなさまのご協力をお願いいたします。
>
> 【東京23区内にいる帰宅難民へ】
> *避難場所を公開している施設を
> 可能な限りGoogle Maps でまとめました。
> http://bit.ly/tokyohinan リアルタイム更新
>
> *ビックカメラが充電器を無料開放。
>
> *サントリーが自販機を無料開放
> (ボタンを押すだけでいいそう)
>
> *無料開放避難場所は
> 【池袋】立教大学
> 【御茶ノ水】明治大学リバティタワー
> 【新橋】新橋第一ホテル
> 【品川】品川プリンスホテル
> 【新宿】高島屋タイムズスクウェア
> 【渋谷】青山学院大学
>
> 【拡散希望】
> *今回の地震はプレートのずれの
> 可能性があるため関東の方は
> 深夜に地震が起きる可能性があるそうです。
>
> *充分注意してください。
> ほんとにいつあるかわからないから気をつけて。
>
> *ニュースでも発令されたから。
> みんなこれコピペして知らせて!!
>
> ---------
>
> ツイッター、メルマガ、ブログなどお持ちの方は
> 情報を拡散して頂けると大変嬉しいです。
>
> 皆様のご無事を心よりお祈りしています。
>
> もし何か私に相談したいことがあれば、
>
> speedsuccess2010@gmail.com
>
> に直接メールしてください。
>
> 全員にお返事できるかは分かりませんが、
> 必ず全てのメール目を通させていただきます。
>
> あなたがリーダーとして
> 立ち上げることを
> 願っています。
>
> 一緒にがんばりましょう。
>
> 井口 晃
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
> ______________________________________________________________________
> メルマガの解除はこちらからお役にたてます、
> 解除されると5つのプレゼントが送れなくなってしまいますので、
> まだメルマガを読まれることをお勧めします。
> https://24auto.biz/akiraiguchi/mail_cancel.php?cd=03U8Y5Jb9CUgA8
>
>
>
>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被曝から身を守るには!

2011年03月13日 11時31分27秒 | ニュース
 『施設の外に放射性物質が漏れ出た状況では、どのようにすれば被曝(ひばく)を抑えられるのか。 まず知っておきたいのは、被曝から身を守るには、〈1〉放射線を遮る〈2〉放射線源から距離をとる〈3〉被曝する時間を少なくする――の3点が重要ということだ。
 屋内退避と言われたら、放射性物質が飛散している外気が室内に入らぬよう、ドアと窓をしっかり閉める。エアコンや換気扇も切る。
 避難のため外に出る時は、放射性物質が鼻や口から体内に入る「内部被曝」を防ぐことが重要だ。ぬれタオルで鼻や口を塞ぐと良い。
 また、風向きにも気を配りたい。なるべく風下に入らないように注意する。
 外から室内に入る際にも注意が必要だ。衣服には、放射性物質が付着している可能性がある。室内には汚染された衣服を持ち込まず、ドアの前(戸外)で脱ぎ、ただちにビニール袋に入れて口を縛る。体はすぐにシャワーで洗い流すのが良い。
 今回漏れ出た放射性物質の一つであるヨウ素は、体内に入ると甲状腺に集まりやすく、特に子どもでは甲状腺がんの原因になる。ヨウ素の甲状腺への取り込みを防ぐ薬(安定ヨウ素剤)は、副作用もあるので、災害対策本部の指示に従って服用する。売新聞 3月13日(日)0時18分最終更新
管轄している福島管区気象台の正確な風向き発表と専門家による放射線物質の現場での飛散測定と福島県、消防署、警察署の協力連携体制による迅速な住民の皆さん方の安全な避難誘導の支援が大切と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震特別号▲横山剛公式メルマガ

2011年03月13日 11時15分31秒 | ニュース
Sent: Saturday, March 12, 2011 9:15 PM
:●地震特別号
▲横山剛公式メルマガ■から転載させてさせて頂きました。
御高覧下さいませ。

> ■たくさんの先生方の情報を分かりやすくまとめてみました。
>
>
> どうやら、日本政府の発表はパニックを避けるために
> 正しい情報は流れてないみたいです。
>
>
> ただ、この情報を信じるか信じないかはあなたの判断となります。
>
>
>
>京都大学原子炉研究所の小出先生のメール転載します。
> 普段、慎重に意見を言われる先生がここまで書くということは・・・
>
>
>
>
>
> ■『皆様、福島原発は破局的事故に向かって進んでいます。
>
>  冷却機能を何とか回復して欲しいと願ってきましたが、
> できないまま、ここまで来てしまいました。
>
>  現状を見ると、打てる手はもうないように見えます。
>
>  後は炉心溶融が進行するはずと思います。
>
>  それにしたがって放射能が環境に出てくると思います。
>
>  その場合、放射能は風に乗って流れます。
>
>  西向きの風であれば、放射能は太平洋に流れますので、
> 日本としては幸いでしょう。
>
>
>  でも、風が北から吹けば東京が、南から拭けば仙台方面が汚染されます。
>
>  今後、気象条件の情報を注意深く収集し、風下に入らないようにすることがなによりも大切です。
>
>
>  周辺のお住まいの方々は、避難できる覚悟を決め、情報を集めてください。
>
>               2011/3/12  小出 裕章』

小出裕章先生プロフィール京都大学原子炉実験所助手 。1949年生まれ。東北大学原子核工学科卒、同大学院修了。74年>
>
>
> ■つまり、もう原発はいくところまで行く可能性が高いので、
> 出来るだけ離れた方がいいということです。
>
>
> あと、風向きがわかるサイト
> ⇒http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=1
>
>
> 今後の情報に注意してください。風向きに直角に逃げるのが一番いいです。
> パニックにならずに対処しましょう。
>
>
>
>
>
> ■ヨウ素剤は副作用もあるので、なるべく避けたほうがよく
>
> 今あるだけの海藻(・とろろ昆布・昆布・わかめ・寒天 等の海藻類)を。
>
>
>
> ほんの数日、離れれば足ります。逃げられなければ屋内に。
> あせらずに情報の確認を。
>
>
>
>
> ツィッターだけでなく、様々なリーダーの自発的な助け合いに
> 感動しています。
>
> 新しい日本はすでに ここに あるのではないでしょうか?
>
>
> この地震が自震を経て自信となり
> 原発の見直し、そしてエネルギー政策の見直しが始まり
>
> 自然エネルギーや、地産地消/ローカリゼーションの流れに
> なっていくのかもしれませんね。
>
>
>
>
>
> ■原発震災が起きたら、トロロ昆布をすぐ食べよう
> 「放射能で首都圏消滅ー誰も知らない震災対策」より引用
>
>
> 首都圏に飛んでくる放射能で、特に症状が出やすいのは、
> 放射性ヨウ素による甲状腺異常。
>
>
> 体内のヨウ素は70~80%が甲状腺にあるため、
> 放射性ヨウ素た体内に入ると、甲状腺に集まって、
>
> やがて甲状腺ガンを引き起こします。
>
>
> 特に、若い人の発がん性が高くなります。
>
>
>
> 「甲状腺ガンから身を守りたい」
>
>
> チェルノブイリ原発事故で甲状腺の異常が増えて、甲状腺ガンが
> 20年経っても減らないことは前にお伝えしたとおりです。
>
>
>
> ■これに対する対策は、放射能を帯びていないヨウ素を先に体内に取り入れて、
> 放射能が飛んでくる前に甲状腺をヨウ素で飽和させておくことです。
>
>
>
> 体内に取り込むヨウ素は、一定量以上になると蓄積できずに排泄されるので、
> それを利用して放射性ヨウ素の被害を避けることが出来ます。
>
>
> もちろん、第一の対策は防塵マスクで放射能を体内に入れないことで、
> これが最も重要ですが、さらに防御する意味で、
>
>
> 日常的にヨウ素を多く含んだ食品を食べるように意識しつつ、
> 放射能の危険が迫ったら、間に合うようにヨウ素をとれば有効な訳です。
>
>
>
>
>
> ■「食品で取るならトロロ昆布」
>
> 食品でヨウ素をとるなら、副作用の心配はありません。
>
> 特に多くヨウ素を含む食品は昆布で、ワカメの4倍くらい多く含んでいます。
>
>
> 普段から、昆布などの海草類をよく食べるようにすると共に、
> 原発で事故が起こったと知ったら、食べやすいトロロ昆布などを多めに
> 食べるのが、無理のない、健康的な対策です。
>
>
> トロロ昆布は、乾いたまま一度にたくさん食べると腸内で膨張して
> 危険なので、お吸い物などに入れて食べましょう。
>
>
>
>
>
> ■今日、明日、しばらくは外出しないようにして下さいという人もいます。
>
>
>
>
> ■■総合病院の管理職時代、放射能事故の予防、及び
> 事故発生時の対策マニュアル作成のために学んだときの情報です。
>
> 東海村の原発事故で被災された患者さまと、医療職者、
> 原発関係者が情報提供してくださったものです。
>
>
>
>
>
> ■避難するのは、コンクリートの建物内。
>
>  放射線を浴びた方の重症度は、距離だけでなく、
>  コンクリートの壁に遮られたところにいたかどうかで
>  大きく違っていました。
>
>
>  勿論、窓を閉め、換気扇とエアコンを止めて、
> 外気との交流を防止することが大事です。
>
>
>
>
>
> ■二次被爆を予防する その1
>
>  被爆した方は、人体そのものが放射線を発し始めます。
>  
> その方と同じ部屋にいると、先に避難していた未被爆の人も被爆します。
>
>  したがって、遅れて避難してきた方は、違う建物に避難させるか、
>  学校やデパートなど、防火扉などで各エリアを分けられる建物への避難が
> 理想的です。
>
>
>  同じ建物内に受け入れる場合は、采配・決断をする人間が必要になります。
>
>
>
>
>
> ■二次被爆を予防する方法 その2
>
> 着てきた衣類・帽子は脱ぎ、ビニール袋に入れて密閉する。
> できればシャワーを浴びる。
>
>
>
>
>
> ■池田整治さんより、地震時の対策をいただきました。
> まず自分自身をまもる。そして周りを助ける。
>
> 今回は、まだ序章かも知れません。本番の東海沖ではありません。
>
>
>
>
>
> ■まず、普段から水と非常糧食の備え…
>
> (1)プロティン・ビタミン・ミネラルの天然サプリメントの活用
>
> (2)今後店で野菜が買えなくなることもあり、
> 流してもらえる人情味溢れるネットワークの構築
>
>
>
>
>
> ■万一の時は3の原則でサバイバル
>
> (1)激しい揺れ30秒…自己責任
>
> 机の下、大通りの真ん中、壁の多いトイレ、家具のない部屋など、
> とにかく今、この時に、生き延びるスペースを常時念頭に。
>
> 常在戦場・刻々状況判断。
>
>
>
>
>
> (2)3分で確実に生き延びる処置…家族責任
>
> ガスなど火の元を断つ。安全な場所に移動。
>
> 普段から家族で避難場所を徹底。
> 緊急確認方法確立…最終的に家族が落ちあう場所
>
> 海岸線地域の人は、あらかじめ予定している高台に急いで避難。
> 普段からすぐスニーカー、長靴が取り出せるように…路面はガラスだらけ。
> この3分で、まず家族を助ける。

(3)3日の我慢…隣組責任
>
> 3日我慢すれば、レスキュー、自衛隊が来る。
> この間、隣人と隣近所の人を助ける。
>
> 普段から隣のおばあちゃんが家のどこに寝ているかを教え合うような
> 暖かい人間関係を。
>
>
>
>
>
> (4)3ヶ月…社会責任からの自立
>
> 緊急避難場所での生活は3カ月が限度。
>
> トイレ掃除等、積極的なボランティア活動が共同生活を和ませる。
> この間、廃墟等整理し、事後の生き方を決める…
>
>
>
>
> ■尚、最大の問題は原発暴走です。
>
> その真実知れば、原発が不要なことがわかります。
> 一つの狙いは原発のない社会です。


注(1)地震兵器の可能性もあり、そうでなくとも東海への連鎖の可能性がある。
注(2)福島原発は、メルトダウンへの階段を必死で止めている状況・・・


  
 
 
*こういう時こそ、あなたの出番です!!
一緒にリーダーシップ発揮して、目の前の人を元気にしてゆきましょう♪

**********************************************************
発行者名:  横山剛(横山光輝)(たけし商店)
発行者住所: 東京都中央区銀座一丁目27番8号 セントラルビル703号
連絡先:   http://yokoyamatakeshi.com
メールアドレス:365goroku■■yokoyamatakeshi.com(■■を@に置換えて下さい)
お問合せ先: https://asp.jcity.co.jp/FORM/?userid=yk&formid=101
(*このメールに返信しても届きませんので、↑のフォームからお願い致します)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする